「毎日の日記」最新更新日:2024/06/17
本日:count up100
昨日:38
総数:722167
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

じゃがいもの種イモを植えました。・・・ふれあい

画像1 画像1
画像2 画像2
11日(金)畑を耕して、じゃがいもの種イモを植えました。子どもたちは、タネじゃないんだ〜と不思議そうに植えていました。おいしく食べられる日が楽しみですね。

一年生を迎える会練習(4月18日)

 4月18日(金)、6時間目に1年生を迎える会の練習をしました。
 4年生は、詩の群読とリコーダー演奏をします。
 大きな声でしっかりとできるようになりました。
 上手にできたので、最後の10分は、ドッジボールをしてみんなで仲良く過ごしました。
 月曜日は、練習以上の発表ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

春を探して…2年生(4月19日)

4月17日木曜日、生活科で春見つけを行いました。チューリップやタンポポなど、中庭に咲いている花を観察し、見つけたことを絵や文に書き表しました。同じ花でも、下から見たり、上から見たり、見る場所によって一人一人違った発見をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食(4月18日)

画像1 画像1
本日の献立
 ごはん
 ぎゅうにゅう
 ハヤシシチュー
 ツナサラダ(ごまドレッシング) 

ともだちづくり…1年生(4月18日)

画像1 画像1
17日(木)の1限に、1年生全体で生活科をしました。子どもたちは、12枚の「はじめましてカード」を友達と交換しながら、違うクラスの子とも仲良く話す姿がみられました。初めてのことばかりで不安もあると思いますが、これから6年間一緒にすごす仲間と、しっかりあいさつができたように思います。

理科の観察をしました(4月17日)

15日(火)、理科の観察で校庭の植物を観察しました。子どもたちは、タンポポやシロツメクサを見つけて、虫眼鏡を使い詳しく観察していました。虫眼鏡での観察は新たな発見があったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災訓練がありました・・・5年生(4月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
16日(水)、全校で防災訓練がありました。その後、5年生は救助袋を使った降下訓練を行いました。どの児童も静かにきびきびと行動できました。備えあれば憂いなしですね。

給食の準備(4月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食が始まり2週目です。3年生は、給食の準備も慣れたもの、手早く自分たちで準備できます。
子どもの成長は早いものですね。(4/15)

本日の給食(4月16日)

画像1 画像1
本日の献立
 わかめごはん
 ぎゅうにゅう
 みそしる
 さけのおろしだれ
 ※ピーチゼリー

避難訓練(4月16日)

 16日(水)に火災発生を想定した避難訓練が行われました。学級で避難行動や避難経路を確認した後、火災発生の放送が入り運動場に避難しました。どの子も「おさない・はしらない・しゃべらない・よくきく」を意識して真剣に行動しました。運動場では、校長先生から「この4年間で一番上手に避難できました。」という言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お世話になりました…6年生(4月15日)

画像1 画像1
 14日(月)、退任式がありました。式のあと昨年度お世話になった田島先生と山田先生のお話を聞きました。
 短い時間でしたが、6年生になってからの成長を少しは見せることができました。ぜひ、期待に応えて、よい便りが先生方の耳にも届くようにがんばっていきましょう。

中間放課の過ごし方(4月15日)

 今日(15日)は、まるで初夏を思わせるような陽気となりました。子どもたちも長い休み時間になると元気よく運動場へとびだしていきます。なかには、半袖姿でドッジボールを楽しむ子もいました。また、読書好きの子たちは、図書室で読書を楽しんでいました。それぞれが、思い思いの過ごし方で中間放課を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成26年度 学校運営協議会年間計画(4月15日)

画像1 画像1
 平成26年度 学校運営協議会年間計画です。1年間、よろしくお願いします

本日の給食(4月11日)

画像1 画像1
本日の献立
 ごはん
 ぎゅうにゅう
 ひじきのいために
 ※おいわいだんご

ホタルの幼虫放流会(4月11日)

 11日(金)、昼の休み時間に中庭の観察池においてホタルの幼虫の放流が行われました。はじめに、萬葉ほたるの会の方からホタルの幼虫についての説明を聞きました。その後、幼虫をスポイトで採集し、観察池に放流しました。どの子も興味いっぱいで幼虫を観察していました。観察池を光りながら、元気よくとびまわるヘイケボタルの姿が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(4月10日)

画像1 画像1
今日の献立
 むぎごはん
 ぎゅうにゅう
 ポークカレー
 ミックスジュレ

いよいよ新年度がはじまりました!(4月8日)

 いよいよ平成26年度がはじまりました。新任式に続き、校長先生のお話がありました。校長先生からは、「目標やめあてをもって、がんばってください。」「命を大切にしてください。」「いじめのない学校を作っていきましょう。」という3つのお話がありました。子どもたちはどの子も真剣に聞いていました。最後に子どもたちが楽しみにしていた担任発表がありました。学級担任と学級の友達全員ですばらしい1年にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式準備(4月4日)

 4日(金)、新6年生が登校して入学式の準備を行いました。それぞれが自分の仕事を責任をもってやりとげていく姿に最高学年に進級する自覚が感じられました。最後に準備が整った会場で歌の練習を行いました。素晴らしい歌声を響かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学年の準備…2年生(4月3日)

4月3日(木)、春の遠足の下見を行いました。2年生では、春の遠足で柳下公園へ行きます。一面に咲く桜の花から、春の訪れが感じられます。さて、新2年生の皆さん、いよいよ新学年での学校生活が始まりますね。始業式で皆さんの元気な姿を見るのがとても楽しみです。新しい教室で、新しい仲間たちと共に、笑顔で新しいスタートを切りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年度の準備が進んでいます。(4月2日)

 新年度の準備が着々と進められています。この日は、各係の担当者による打ち合わせが行われました。また、図工室には新年度の教科書が準備されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
★新しいトップページはこちらから

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/21 1年年生を迎える会 委員会 聴力ふれあい
4/22 全国学力状況調査 心電図
4/23 聴力5年
4/24 授業参観 PTA新旧役員会 総会
4/25 知能テスト
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up100
昨日:38
総数:722167