郡山市立行健小学校のホームページにようこそ。「天行健の精神」で学ぶ児童の元気な様子をご覧ください。今年度,健康PJ(プロジェクト)がスタートしています。

一年生が「はじめての給食」を食べたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、一年生が「はじめて給食」を食べて「おいしい」と言う声があちこちで聞こえました。
給食を食べるにあたり、4月15日16日17日18日にクラスごとに 給食に関心をもち、給食をすすんで食べようとする態度を育てると、ともに安全で衛生的な給食の準備ができるように、事前指導をおこないました。
 また、今日の献立は「カレーライス、牛乳、グリーンサラダ、いちご」です。
各クラス6年生の皆さんが準備を手伝って頂きおいしくいただきました。


校舎を彩る

画像1 画像1
 2年生が中校舎前でチューリップを育てています。毎朝欠かさずに水やりを続け、大きく育った色とりどりの花が、校舎をきれいに彩っています。

第1回 授業参観

 17日(木)に今年度最初の授業参観が実施されました。どの学年の子どもたちも、一つ学年が上がって成長した姿をお家の人に見てもらおうとがんばっていました。
 授業参観後は、PTA総会があり、今年度の活動について話し合われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

特設相撲部の練習開始です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月10日(木)から、平成26年度の特設相撲部の練習を開始しました。他の特設クラブの活動は、まだ開始していないところですが、今年度は急遽4月20日(日)に大会が開催されることとなったため、いち早く活動しているところです。

 現在、9名の部員で活動していますが、まだまだ3年生以上の男女児の部員を募集しています。見学も随時受け付けていますので、入部を待っています。

交通教室

 4月16日に高学年の交通教室を行い、自転車の安全な乗り方について学習しました。一時停止や左右確認に戸惑っている子もいましたが、実際に練習することで、自転車の乗り方について再認識できたようです。自分の命は自分で守れるように、そして、加害者になることのないように、充分に気を付けて自転車を利用してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通教室を実施

 11日(金)に交通教室を実施し、安全な歩行について、交通教育専門指導員の方々の協力を得ながら、実際の道路に出て学習しました。
 今回の学習をもとに、交通事故“0”を目指して今後も指導をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通事故の絶無を目指して

 9日(水)に「家庭の交通安全推進委員」の委嘱式が行われました。富久山交番の白石田所長さんから委嘱状を受け取った6年生は、交通事故を無くそうという意識を強く持つことができました。
 さらに、地元の佐藤新聞店様と、新聞販売店でつくる安達太良会様より横断旗を100本寄贈していただきました。こちらは『行健おはようプロジェクト』の新入児童分として活用させていただきます。
 佐藤社長(最下段写真左端)、柴山会長(同右端)をはじめ、多くの皆様に支えられていることに感謝しながら、今年度も事故の絶無を目指すことを心に固く誓った一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜咲く!

 暖かな陽気に誘われて、学校の桜が咲き始めました。まだほんの数輪ですが、今週末にかけてどんどん開いていくことでしょう。
 桜の開花に合わせ、子どもたちも元気いっぱいに校庭での活動を始めています。3年生は運動会に向けて全力疾走です!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生初めての下校

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の下校風景,天気に恵まれ心地よい気候です。入学後,一年生は初めて自分で下校します。今日は警察署員,地域のサポート員の多くの方々と一緒に下校するので安心です。途中危険な箇所はないか確認しながら下校しました。きっと1年生の下校を心待ちにしているおうちの方も元気に歩く姿を見てホッとすることでしょう。ご家庭でも交通事故には十分注意するようお話ください。

入学式

ご入学おめでとうございます。96名の新入児童のみなさんが保護者と元気の登校しました。入学式では,校長先生をしっかり見てお話を聞き,教科書や記念品もしっかりと受け取ることができました。毎日のお勉強や運動,そして楽しいおいしい給食が待ち遠しいですね。「毎日学校に行くのが楽しい。」と言えるよう充実した教育活動を行ってまいります。
画像1 画像1 画像2 画像2

第1学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
新年度がスタートしました。登校の姿はどの児童にも進級の喜びが感じられました。始業式では校長先生から「一学年ずつ進級しました。喜びと自信を持ち,学年にふさわしい行動をしましょう」「あ(あいさつをしっかり)い(いじめなし)・う(運動にはげむ)・え(えがおを大切にする)・お(お勉強をがんばる)を守って生活しましょう。」のお話がありました。今年度,自分の目標をしっかり持って「力のかぎり」がんばって欲しいと思います。

5日 命の日の取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2
5日「命の日」の行動として,全職員で交通事故防止実践事項の確認と校地周辺の「交通安全」旗の交換作業を行いました。新年度が始まる4月7日を前に実施したもので,新入学・在校児童の登下校時の交通事故防止に役だって欲しいと願います。なお,4月5日から「春の全国交通安全運動」が始まります。みなさん交通事故防止にご理解とご協力をお願いいたします。

入学準備整いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
新入生をお迎えする準備が整いました。7日(月)は晴れの「入学式」,ご入学おめでとうございます。写真は児童登校を待つ1年生教室の様子です。本日15:00〜学級発表となります。楽しみですね。

校庭新時計設置

画像1 画像1
校庭に時計が設置され,新たな時を刻み始めました。設置場所は校庭南プールのそばになります。校庭での運動時または夏の水泳学習の際大変役立つと思われます。新年度を迎えうれしいお知らせです。

新年度スタート

いつも郡山市立行健小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2013年度(平成25年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2013年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/21 家庭訪問1
4/22 全国学力学習状況調査
4/23 家庭訪問2 内科検診2年
4/24 児童会委員会 歯科検診1年
郡山市立行健小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山久保田字空谷地23-1
TEL:024-922-0903
FAX:024-922-0934