最新更新日:2019/03/22
本日:count up11
昨日:8
総数:455152

6月17日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・フーヨーハイ・ワンタンスープ・きゅうりの香り漬けです。きゅうりの原産地はインドです。およそ3000年前から栽培されています。日本には江戸時代の終わり頃に入ってきました。果肉がみずみずしくて水気の多いきゅうりはそのまま食べることが多いですが、煮たり炒めたりしてもおいしく食べられます。新鮮なきゅうりは全体的に緑色が濃く、つやがあり、いぼいぼが痛いくらいとがっています。

「座禅の会」バレーボ−ル部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月15日(土)に雲居寺にて、女子バレーボール部が座禅体験をしました。本堂は風も通り抜け、梅雨とは思えないような早朝のひとときでした。
 また、和尚さんからも、「たいへん姿勢がよろしい!」とおほめの言葉を頂戴できました。3年生は2度目の体験となり心が引き締まり、夏の大会に向けて決意を新たにすることができました。

6月14日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、チキンライス・牛乳・ポテトクリームソース・ツナサラダです。ツナはどんな魚か知っていますか。ツナとはマグロのことです。生のマグロとは見た目が違いますね。マグロに火を通して柔らかくほぐし、塩やオリーブオイルにつけて作ります。サラダや炒め物、和え物などいろいろな料理によく合います。家庭用には缶詰に入っているものがよく出回っています。

つばめ 旅立ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3週間でこんなに大きくなりました。

つばめ 親子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員玄関前にあったツバメの巣から今週の火曜日、雛が巣立っていきました。早いものです。技能員の太田さんは写真が得意で、いい写真を撮ってくれましたので紹介します。

6月13日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、五目ラーメン・牛乳・揚げ餃子・ナムルです。ラーメンには、味噌や豚骨塩などのスープの味があります。今日の給食は五目ラーメンです。しょうゆ味のスープに、豚肉やなると、キャベツ、にんじん、ねぎなど具がたくさん入っています。家でラーメンを作るときは、給食の五目ラーメンのように、キャベツやにんじん等の具をたくさん入れると、野菜も一緒に食べられるので、栄養のバランスがよくなります。

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、教育実習の殿畑先生、原先生の研究授業がありました。研究授業というのは、その単元で生徒に何を教えるのか、今日はその中でなにをどのように教えるのかを指導案に書いて、多くの先生に見てもらい、お互いに指導力を高めるために行うものです。教育実習生の場合には、「ここまでやれるようになりました」と指導にあたった先生に見てもらうためでもあります。この指導案を書くのが本当に大変で、ほとんど夜も寝ないでこの3週間をすごしてきた実習生もいます。研究授業が終わるとほっとひと息。今日はゆっくり寝られると思います。ごくろうさま。

6月12日の献立

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯、牛乳、あじの塩焼き、肉じゃが、ごま和え、発酵乳」です。あじは、夏が旬の魚です。旬のあじは脂がのっていて、1年の中で一番おいしく食べることができます。新鮮なものは、三枚におろしてさしみやたたき、すしなどにして食べられます。他にも、煮付けやムニエル、唐揚げ、天ぷらなどいろんな食べ方があります。今日の給食のように塩焼きにして食べることも多いです。みなさんは、あじのどんな料理が好きですか。

ワックスがけ

画像1 画像1
画像2 画像2
美化委員の生徒たちが、放課後、教室のワックスがけをしてくれました。
慣れている生徒は率先して、皆で協力し合って、手際よく作業を進めていました。

汗びっしょりになって、がんばってくれましたね!
ありがとう!
教室がきれいになって、とても嬉しいです。

6月11日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、カレーライス・牛乳・イカリングフライ・枝豆サラダです。枝豆は、大豆のさやが緑色のうちに枝ごと収穫した、若い実です。夏が旬で、これからがおいしい季節です。枝豆を茹でるときに入れる塩には塩味をつける働きと、枝豆の緑色を鮮やかにする働きがあります。また、、大豆は「畑の肉」と言われるほど、タンパク質を多く含む食品です。動物の肉に比べて、コレステロールが少なく、血液をきれいにする働きもあります。 

ありがとう、さようなら、あすか先生

画像1 画像1
先月末から教育実習生として2年1組を盛り上げてくれた三本明日香先生。
緊張のスタートからわずか2週間、生徒ひとりひとりのことが分り笑顔が増え、みんなと打ちとけ合えたころのお別れとなりました。

藤浪中学校のみなさんへ
二週間という、短い間でしたが、本当にありがとうございました。短い期間ではありましたが、自分にとってはとても楽しく、いろいろなことを学んだ二週間でした。
子どもたちと過ごす中で、先生方からご指導いただく中で、いろいろなことを学び、感じ、教師になりたいという気持ちがより強くなりました。実習期間が終わってしまい、少し寂しい気持ちです。個々で学んだことや抱いた想いを忘れず、良い教師になれるよう、頑張りたいと思います。二週間本当にありがとうございました!

                            実習生 三本 明日香

いつもと違う学校生活に生き生きした生徒も、普段の学校生活に戻り少し寂しそう…
生徒にとっても私たち教員にとっても実習生の存在は、とてもよい刺激になりました。
楽しい時間を、楽しい思い出をありがとう!あすか先生!!

6月10日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・いわしの梅煮・ごぼうサラダ・レタスの白味噌汁・コーヒー牛乳の素です。いわしは、魚の中で一番多く捕れる魚です。いわしは群れを作っているので一度に大量に捕ることができます。いわしの子どもは「しらす」といい、しらす干しやちりめんじゃことして食べられます。いわしの脂肪には、コレステロールを下げる働きがある「エイコサペンタエンサン」が多く含まれています。また、カルシウムも豊富です。

つばめ

画像1 画像1
画像2 画像2
 職員玄関前の巣のひなを撮りました。口の中が見事に黄色ですね。それにしてもかわいらしい。枕草子「何も何も、小さきものはみなうつくし。」って本当ですね。

実習生あいさつ 岩村麻美

画像1 画像1
 2週間の間、生徒の笑顔があふれる実りある時間を過ごすことができました。この経験を”これから”に活かしていきます。藤浪中学校のみんな、先生方、本当にありがとうございました。

修学旅行 振り返り 2組「浅草寺〜もんじゃ焼き〜警視庁」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浅草寺付近でもんじゃ焼きを食べました。男子はハートのもんじゃ焼きを作りました。
警視庁では主に通信指令センターを見学しました。実際に110番を受けて指令を出している警察官の姿を見ることができ、とても貴重な見学をすることができました。

6月7日(金)の献立

画像1 画像1
 6月7日(金)今日の献立は、ご飯、牛乳、春巻き、八宝菜、春雨サラダです。
 今日の八宝菜に入っている小さなゆで卵は、どんな鳥の卵かわかりますか? 答えは、「うずら」というキジ科の鳥です。愛知県は、全国一のうずらの卵の生産県で、出荷量は全国の約70%を占めています。豊橋市、田原市が主な生産地です。
 うずらの卵の栄養は、にわとりの卵と同じで良質のタンパク質を多く含みます。ぜひ、味わって食べてみましょう。

6月7日(金)1年生「交通安全教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月7日(金)4限に1年生対象「交通安全教室」を開催しました。今年度は、津島署交通課の署員の方から、約30分程度講話をしていただきました。交通課ならではの具体的なお話や、防犯面からのアドバイスもしていただき、あっという間の30分でした。
 けがにつながる事故も多いので、ルールをしっかり守り、安全な登校を心がけたいものです。また、PTA会長さんからも、親は毎日とても心配しているんですよ・・・と、親の立場からのお話で、会のまとめをされました。

6月7日(金)PTA挨拶活動と広報・研修部会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月7日(金)PTAあいさつ活動と、午後から広報部会、研修部会を開催しました。
本格的な梅雨入りの前、やや蒸し暑く感じられるものの、晴れ間がのぞく日々です。
 3年生は、修学旅行の代休でお休み、2学年のみのあいさつ活動となりました。やはり、いつもより少ない人数なので、短時間で終了です。
 4限は体育館で、1年生の「交通安全教室」です。それにも少し参加して、午後は2つの部会の開催です。広報委員会では、アンケート結果の集計を、研修部会では、旅行に向けての準備です。どちらも、楽しく手際よく作業を進めることがでくました。これも、皆さんの、協力のたまものです。ありがとうございました。

修学旅行 振り返り 〜4組「カップヌードルミュージアム」〜

横浜のカップヌードルミュージアムです。容器にデザインし、スープ・具材を入れて自分だけのカップヌードル作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 振り返り 〜4組「横浜中華街」〜

横浜中華街の散策と、お昼は点心・飲茶のオーダーバイキングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式・始業式
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917