最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:92
総数:717572

6月11日 プール開きをしました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 曇り空でちょっぴり寒そうでしたが、プール開きを行いました。6年生にとって小学校のプールで泳げるのは、今年で最後です。毎時間、有意義な時間になるよう、指導を進めていきたいです。

6月11日 2年初プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から,水泳指導が始まりました。2年生も初泳ぎをしました。最初の水慣れを行いました。頭ごと水の中に入れたり,水をかけあったりしました。中には,「こういうふうに手と足を使うんだよ」と教えてあげている子もいました。みんな大喜びの1時間でした。

6月11日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
スライスパン ポークビーンズ
コールスローサラダ ミルククリーム 牛乳

代休日に福塚子供会遠足へ♪

 6月10日(月)学校の代休日に福塚子供会はアメイジングワールド江南店へ行ってきました。
行ったことがある子、行ったことのない子もともに楽しんでいました。
学校で見せる表情、親の前で見せる表情とはまた違う顔をしていたとおもいます。
役員のみなさんはこれから行事がいろいろと始まるので大変だとは思いますが、子供達のいろんな表情が間近で見られるのも役得だと思いますので一年間頑張って下さい。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトバレー 合同練習!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月8日3時より第2回目の練習をしました。
今回は木曽川中学校のPTAのみなさんと練習試合を行いました。
昨年と比べるとバレーの経験がある先生方が増えたようで今年は優勝が期待できそうです。本番まであと1回しか練習時間がないですが若い先生方に負けないように練習を頑張っていきたいとおもいます。

野外活動説明会について

 5年生は5時間目に野外活動説明会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕祭りをしたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日 2時間目に地域の老人クラブの方も招待して、七夕祭りをおこないました。七夕のお話を聞いたり、歌や合奏をしたり、一人一人のお願いを発表したりしました。
みんなの願いが、天まできっととどいたことでしょう。

6月8日 PTAソフトバレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTAの皆さんと本校の職員がソフトバレーの練習を行いました。
 本番に向けて、練習がんばってください!

6月8日 学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
親子ふれあい活動で工作をしました。おうちの人と楽しい時間をすごすことができました。がんばった後の給食はおいしかったね。給食のパワーをもらって、5時間目もがんばりました。

6月8日 4年 親子ふれあい教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に親子ふれあい教室で万華鏡を作りました。お家の人に手伝ってもらいながら筒を作り、その中にモールやビーズなどカラフルなものを入れていました。世界に一つだけのオリジナル万華鏡を作るため、中をのぞきながら自分の好きな模様になるよう工夫して作っていました。

6月8日 6年 親子ふれあいをしました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一日学校公開で、親子のふれあいとして、「篆刻(てんこく)」をしました。どの親子さんも協力しあい、世界に一つだけの篆刻を作ることができました。

6月8日 3年親子ふれあい活動!!

6月8日 親子ふれあい活動では、「いろはがるたを作って遊ぼう」で、絵札、読み札を作り、親子で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 2年親子ふれあい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は,3限目に親子ふれあい活動として生活科の動くおもちゃ「ふくろロケット」を作って飛ばしました。先の部分と安定させるために翼をつけて飛ばす工夫をしました。子どもたちは,エネルギー全開で作っていました。その結果,4時間目の授業はどのクラスもつかれていました。

感嘆符 6月8日 学校運営協議会

画像1 画像1
 本日、木曽川東小学校の学校運営協議会を行いました。
 地域の方、保護者代表の方、校長、教頭が、地域と共により良い学校をめざし、協議しました。

6月7日ホタル観賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年もホタルの観賞会を行いました。ホタルはきれいにひかりをだしみんなを笑顔にしてくれました。

6月7日 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ご飯 八宝菜 中華あえ しゅうまい2個
 牛乳

6月7日 2年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かけっこあそびのまとめとして,リレーを行いました。バトンの渡し方,ゾーンの使い方など工夫するところが多くあり,行うたびに話し合いをもち,順位が変わりました。「走ることが速いだけではだめなんだ」と気付いた子どもたちでした。

6月6日 木曽川中学校区青少年健全育成会第1回実行委員会

画像1 画像1
 木曽川中学校で、青少年健全育成会が行われました。今年度の活動計画や各学校の様子について報告がありました。

6月6日 学校保健委員会〜職員現職教育2

 ボールが強く胸にあたって,心臓が正常に働かなくなったという仮定から訓練が始まりました。担架を使っての移動や心臓マッサージ,AEDの使用など・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 学校保健委員会〜職員現職教育

 本日は,第1回学校保健委員会として,「救急救命法」について5年生児童ならびに保護者の方に心臓マッサージ・AEDの使用などを体験していただきました。そのあと,東小職員対象の講座が開かれました。決してあってはいけないことですが,万一に備えて訓練しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備新6年生(登校9:10 下校11:30) 防犯の日
4/5 学校施設開放中止日
4/6 春の交通安全市民運動(〜15日)