「毎日の日記」最新更新日:2024/11/12 | |
本日:1
昨日:127 総数:736061 |
今日の給食(1月24日)「ひきずり」は、尾張地方の郷土料理です。とりにくを使ったすきやきのことで、すきやきを食べるときに材料をひきずるようなしぐさをすることが、名前の由来となっています。甘みの強いダシと、とりにくがよく合い、おいしくいただきました。 「えびのれんこんはさみあげ」は、れんこんのしゃきしゃきした歯ごたえが楽しめる一品でした。 ごちそうさまでした。 書き初めをしました…3年生(1月24日)
3年生の初めての書写は「はつ日」という字を書初めしました。
いつもの用紙とは違い、文字のバランスがとても難しかったのですが、みんな集中をして、丁寧に書くことができました。 授業頑張っています・・・6年生(1月23日)
6年生の授業もいよいよまとめの時期となってきました。45分間集中して取り組める力もついてきました。中学校に向けて、基礎基本をしっかり身につけて卒業していきたいですね。
今日の給食(1月23日)「ミネストローネ」には、ウインナー、ベーコン、にんじん、たまねぎ、キャベツ、かぶ、パセリ、じゃがいもが入っていました。具だくさんで、濃厚なトマトの味がよく出ていました。 「トマトオムレツ」は、オムレツの中に、トマトで味つけされたひき肉が入っていました。トマトのほどよい酸味が感じられる一品でした。 ごちそうさまでした。 保健の先生のお話がありました・・・1年生(1月22日)
20日(月)、1年生は発育で身長、体重をはかりました。
その際に、保健の先生から「かぜをひかないようにしよう。」というお話を聞きました。せきやくしゃみをすると、バイキンがとてもよくとぶので、せきやくしゃみをするときは、ティッシュで口を覆うことを教えていただきました。手を洗う時も、水だけはバイキンは落ちないので、石鹸を必ず使って洗うことが大切だと分かりました。学校や家庭でも実践していきたいですね。 今日の給食(1月22日)「だいこんのそぼろに」は、とりそぼろやほししいたけ、にんじんと一緒にだいこんを煮込んだ料理です。だいこんがダシをよく吸っていて、おいしくいただきました。 「めひかりフライあおのりふうみ」に使われている「めひかり」は、200〜300mの深さに住んでいる深海魚です。愛知県では、三河湾でとれます。目が大きく青緑色にひかるので、「めひかり」と呼ばれています。サクッとあがっていて、青のりの風味もよく、ごはんのすすむ一品でした。 ごちそうさまでした。 学年集会を行いました…5年生(1月21日)
3学期が始まって2週間が経ち、なわとびをがんばったり、国語や社会でインターネットの良さや危うさについて考えたりと、普段の生活リズムを取り戻し元気に生活しています。
さて、金曜日に6年生に向けての学年集会を行いました。3学期が終わればいよいよ6年生です。より高い目標をもち、立派な6年生になれるようにがんばっていきましょう。 今日の給食(1月21日)「こんさいのごまじる」には、ぶたにく、あぶらあげ、にんじん、だいこん、ごぼう、れんこんが入っていました。こんさいは、漢字で「根菜」と書きます。主に、土の下で育ったねっこやくきなどを食べる野菜です。歯ごたえがよく、ごまの風味もきいていて、おいしくいただきました。 「てりどり」は、人気メニューのひとつです。あぶらののったとり肉に、タレの味がしみていて、ごはんがすすみました。 ごちそうさまでした。 今日の給食(1月20日)Aのメニュー(写真上)は、ごはん・ぎゅうにゅう・やさいスープ・チキンチーズカツ・いちごカスタードタルトです。 「やさいスープ」には、にんじん、だいこん、ホールコーン、たまねぎ、キャベツ、ホールコーン、パセリが入っていました。やさいのうま味がよく出ていました。 「チキンチーズカツ」は、サクッとあがったチキンカツにとろっとしたチーズが、よく合いました。 「いちごカスタードタルト」は、いちごの風味が感じられ、カスタードクリームも甘くておいしかったです。 Bのメニュー(写真下)は、ごはん・ぎゅうにゅう・やさいスープ・ビーフミンチカツ・ガトーショコラです。 「ビーフミンチカツ」は、中はジューシー、外はサクサクで、ソースともよく合い、ごはんのすすむ一品でした。 「ガトーショコラ」は、しっとりとしていて、チョコレートの風味もよく、味わいのある一品でした。 ごちそうさまでした。 1月のあいさつ週間が終わりました…5年生(1月20日)
今月のあいさつ週間は、クラス対抗のBINGOを行い、元気なあいさつができたクラスを月曜日の朝礼で表彰しました。
元気なあいさつのできる子が増え、よい3学期のスタートを切れました。今週からも引き続き元気なあいさつを期待しています! 学力検査がありました・・・6年生(1月20日)
16日(木曜日)に国語と算数の学力検査を行いました。6年生で学んだ内容については、冬休み前からしっかり復習してきました。どの児童も集中して取り組めていたので、学習の成果が発揮できたことでしょう。
萩原小学校での生活は、残すところ9週間となりました。「卒業するまでにこうなりたい。」と目標をもって、行動していきましょう。 読み聞かせがありました…1年生(1月19日)
15日(水)、朝の読書タイムに本を読んでいただきました。
毎回、いろいろな本を読んでくれます。 子どもたちは、すごく集中して、聞いています。 今回はどんなお話だったかな? 十二支のお話もありました。 「ぼくは、戌年だよ。」 「私は、亥年だよ。」と声が上がりました。 朝早くからいつも子どもたちのために、ありがとうございます。 寒さにも負けず…2年生(1月18日)
冷え込みが本格的になり、風邪が流行し始めています。だからこそ、これまで以上に学校をきれいにしようと、子どもたちは毎日掃除に励んでいます。床の雑巾がけや手洗い場の掃除では、水がすごく冷たいけれど、皆が元気に過ごせるようにと、力をこめて真剣に取り組んでくれました。
今日の給食(1月17日)「ぶたじる」には、ぶたにく、あぶらあげ、とうふ、だいこん、にんじん、ごぼう、ねぎが入っていました。具だくさんで、おいしくいただきました。 「ひじきのいために」は、おなじみの人気メニューです。しっかりと味がつけられており、毎度のことながら、ごはんのすすむ一品でした。 ごちそうさまでした。 洗濯板を使って…3年生(1月17日)
社会では『古い道具と昔のくらし』の学習を行っています。
古い道具を体験する、ということで洗濯板での洗濯に挑戦! 洗濯の大変さを知るとともに、洗濯板にもさまざなな工夫があるということを学ぶことができました。 発育測定がありました…ふれあい(1月16日)
発育測定がありました。みんな9月の測定に比べてずいぶん大きくなりました。
測定の後、保健の先生から風邪をひかないようにするための話を聞きました。1回咳をした時やくしゃみをした時にウィルスがどこまで飛ぶか、テープを使って分かりやすく教えていただきました。 教室に戻ってから、手洗い・うがい・換気に気をつけることをもう一度確認しました。 今日の給食(1月16日)「ごもくラーメン」には、やきぶた、にんじん、たまねぎ、キャベツ、もやし、ホールコーンが入っていました。具だくさんで、しっかりとダシの味が出ていました。 「あげギョーザ」は、カラッとあがっていて、ごもくラーメンによく合いました。 「もやしのナムル」は、さっぱりといただきました。 ごちそうさまでした。 今日の給食(1月15日)「さわにわん」は、ぶたにく、にんじん、ごぼうなどのせん切りをを使った塩味の汁ものです。具だくさんで、あっさりとした塩味に食欲がそそられました。 「とりからあげのおろしに」は、丹陽南小学校の児童が考えた献立です。だいこんおろしとなすでつくったあんに、カラッとあげたとり肉をからめています。からあげをさっぱりといただくことができました。 ごちそうさまでした。 発育測定がありました…4年生(1月15日)
14日(火)、発育測定があり、身長・体重を測りました。子どもたちは「背が伸びた!」「ここまで早く伸びないかな。」と言いながら、棒グラフや折れ線グラフで4月からの移り変わりを表しました。また、養護教諭から、かぜの予防についての話もありました。くしゃみをすると3mもウイルスがとぶことに驚いていました。石鹸を使ってしっかり手洗いをすること、うがいは「あいうえお」の口ですると効果が高いこと、マスクの着用のしかたなど、多くのかぜ予防策を学んだので、ぜひ取り入れていきたいですね。
今日の給食(1月14日)「のっぺいじる」には、とりにく、とうふ、あぶらあげ、だいこん、にんじん、ねぎ、ほししいたけが入っていました。うす口の汁に、具がたくさん入っていていました。 「ぶりのてりやき」は、あぶらがのったぶりに、てりダレがよく合い、ごはんがすすみました。 ごちそうさまでした。 |
★新しいトップページはこちらから
|