最新更新日:2024/06/03
本日:count up693
昨日:51
総数:599276
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

学校公開5年(H25.6.8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上段・・・5年1組の国語の授業です。こそあど言葉の遣い方の学習をしました。
中段・・・5年2組の算数の授業です。かける数と積の関係について学習しました。
下段・・・5年3組の英語の授業です。「ハロー」とあいさつの練習をしました。

玄関の花(H25.6.7)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日と明日は、学校公開です。朝から、多くの保護者や地域の方が学校へ来てくださっています。そんなみなさんを玄関で迎えてくれるのが、地域にお住まいの吉田先生が生けてくださった花です。
 今週の初めに生けてくださったのは、「錦木・ほおずき・オクラ・スターチス、そして、綿の木」です。枯れた枝やカラースプレーで染色した植物と組み合わせると、花本来が持っている美しさが一段と引き立ちます。
 明日の学校公開に見えた折には、ぜひ、玄関の花もご覧になってください。

第1回 丹陽南小学校学校運営協議会の開催について

第1回 丹陽南小学校 学校運営協議会の開催について

1 開催日時   平成25年6月13日(木) 10:00〜
2 場  所   本校図書館
3 公  開   (個人情報がある議題については、非公開とします。)
4 傍聴人定員  5名
   傍聴を希望する場合は、6月11日(火)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は、先着順とします。

5 議 題
   ○25年度の教育方針について
   ○年間行事予定について
   ○運動会について(5月25日実施)
   ○学校の現状について
   ○第1回丹陽中学校区運営協議会から
     【学校教育部】
     【家庭教育部】
     【地域・連携部】
     【調査広報部】

6 問い合わせ先  本校 教頭まで 電話 28−8713

学校公開3年(H25.6.7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上段・・・3年1組の道徳の時間です。「テレビとしゅくだい」を題材にして,時間を上手に使い、節度ある生活について考えました。
中段・・・3年2組の道徳の時間です。「さか上がり」を題材にして,自分で立てた目標に向かって、最後まで努力していこうとする気持ちについて考えました。
下段・・・3年3組の社会の授業です。一宮のバスの通り道について学習しました。

学校公開4年生(H25.6.7)

上段・・・4年1組の音楽の授業です。エーデルワイスをリコーダーで演奏しました。
中段下段・・・4年2組の算数の授業です。一億をこえる数について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開6年(H25.6.7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上段中段・・・6年1組の算数の授業です。2人の先生によるTTの授業です。
下段・・・6年2組の総合的な学習の時間です。今日は,食育として育てる「イネ」について調べました。

丹陽中学校区学校運営協議会(H25.6.7)

画像1 画像1
画像2 画像2
 一宮市立丹陽中学校区学校運営協議会の学校教育部会を開催しました。本校の授業の様子を見ていただいたあと,話し合いをしました。4校で連携をはかり,地域・保護者・学校が一体となって,丹陽中学校区がよりよくなるよう取り組んでいきたいと思います。

現職教育を行いました。(H25.56.6)

 授業後、子どもたちの描いた校内写生大会の作品を持ち寄って、図工の現職教育を行いました。
 子どもたちの作品のよさを見つけながら、学年に応じた絵の描き方のポイントや筆の使い方、色の塗り方などについて研修しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ応援隊 活動開始です。(H25.6.6)

 昨日は、「読み聞かせ応援隊」の活動開始日でした。
 それぞれの学級で読み聞かせをしていただいた後、情報交換をしました。
 「子どもたちはしっかり聞いて、反応もよかった。」
 「担任の先生がいっしょに大型絵本を持ってくれたのでよかった。」
など、うれしい言葉をいただくことができました。
 今後の活動に向けて、本の選び方や読み方なども話題になっていました。
 地域の方々のお力によって、子どもたちの心がどんどん豊かに育っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の6−2(H24.6.6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1・2時間目に家庭科の調理実習をしました。
”朝ごはんを作ろう!!”という単元で、「野菜いため」と「いり卵」を作りました。班で仕事を分担し、協力して取り組むことができました。
 とてもふわふわな「いり卵」ができました。みんな笑顔で「おいしい、おいしい」と言って食べていました。ぜひ、今度は家でも作ってほしいと思います。

旭先生と給食を食べました (H25.6.6)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年1組に栄養士の旭先生が来てくださいました。一緒に給食を食べ、今日の給食に関する楽しいクイズを出してもらい、子どもたちはどの子もヒントを参考にして一生懸命答えを考えていました。
 5時間目の道徳の授業でも周りの人に感謝をすることについてみんなで考えたので、旭先生の給食のお話がとても参考になりました。給食を感謝して食べよう、残さず食べようと子どもたちが口々に話をしていました。

読み聞かせ応援隊(H25.6.5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせの様子です。

読み聞かせ応援隊(H25.6.5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせの様子です。

読み聞かせ(H25.6.5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度発足した「元気もりもり応援隊」の「読み聞かせ応援隊」よる読み聞かせを行いました。子どもたちは,真剣な眼差しで聞き入っていました。
 応援隊の方も準備を万全にして,子どもたちのために音楽を流しながら行うなど,工夫をしていただきました。ありがとうございました。

交通安全教室3年(H25.6.4)

交通安全教室で、3年生は自転車の乗り方の勉強をしました。最初に「ブタベルサハラ」という言葉を教えていただきました。「ブ」ブレーキ、「タ」タイヤ、「ベル」ベル、「サ」サドル、「ハ」ハンドル、「ラ」ライトを点検しようということです。そのあと、一人ずつ自転車に乗りながら、大事なポイントを教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤゴ救出作戦(H25.6.4)

 まもなく、プール開きです。プール掃除が始まる前に、3年生はヤゴ救出作戦に取り組みました。最初はおそるおそる水の中に入る子どもたち…。しかし、だんだん夢中になって一生懸命、ヤゴを探しました。残念ながら、ヤゴを見つけることはできませんでしたが、アメンボなどを救出できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1−3(H25.6.4)

 今日は「交通安全教室」が開かれました。市役所の方と婦警さんの話を聞き、歩道の歩き方を練習しました。
 下の2枚の写真は算数の「いろいろなかたち」の学習をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会 (H25.6.3)

 歯と口の健康週間に合わせ、集会でクイズを出しました。
<クイズ1>
 オリンピック選手が一番多くかかった病院は何科だったでしょう。
 1、内科 2、歯科 3、外科 (答え2)
<クイズ2>
 歯が抜けてしまったロバは、その後どうなったでしょう。
 1、そのままほっとかれた 2、歯が生えてきた 3、入れ歯を入れてもらった
 (答え3)

 スポーツをするにも、ごはんを食べるにも歯がとても大切なことを少しでも分かってもらえたと思います。
 その後、虫歯が今までになかった人の表彰を行いました。今年は全校で107人表彰されました。
 これからも、いつも口の中が健康でいられるように、毎日の歯磨きを欠かさないでがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニバスケットボール部土曜日も頑張ってます!(H25.6.1)

 ミニバスの子ども達は、土曜日も朝早くから登校して練習を頑張っています。ドリブル、パス、シュートの基礎練習から、6年生は試合形式の実践練習まで仲間と声を掛け合いながら一生懸命取り組んでいます。練習後はモップがけをして、大切な練習場所をきれいに保つようにしています。
 6月29日(土)に丹南小体育館で3校での練習試合を行います。まずはそれに向け、これからも練習を頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉ねぎ収穫!(H25.5.31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、玉ねぎを収穫しました。簡単に抜けるものもあれば、なかなか抜けないものもあり、子どもは宝探しのように楽しみながら収穫をしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備(新6年9:00〜10:00)
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。