令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

4.30 図書館へ来てください

4月から図書館司書の先生が変わりました。司書の先生が図書館の本を整備され,読書を楽しめるようにしていただいています。朝の読書で読む本など借りに来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.30 今日の給食

今日の給食のメニューは,「ご飯,牛乳,かきたま汁,さばのおかか煮,味付けのり」でした。4月の給食はご飯が多くありました。ごはんとおかずを交互に食べると,一つずつのおかずの味を楽しむことができますね。
画像1 画像1

4.30 春見つけをしました

 生活科で「春見つけ」をしました。たくさんの春を見つけ、友達と仲良く生活科シートにかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.29 立ち幅跳びの授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は立ち幅跳びの授業を行いました。
自分たちで、記録を測る係、砂場を均す係と役割分担をし、巻尺を使って記録を測りました。

4.28 授業参観

4年生になって初めての授業参観がありました。1・2組ともに国語の学習をしました。子どもたちは皆、集中して意欲的に授業に取り組みました。たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.28 畑を作りました。(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで畑の畝づくりをしました。これからジャガイモ、トウモロコシ、さつまいも、きゅうり、なすを育てていきます。
「はやく大きくなるといいね」と言いながら種を植えました。

4.27 国語『カレーライス』主人公と自分の体験を重ねて(6年生)

画像1 画像1
国語では、6年生最初の物語教材「カレーライス」を学習しています。ゲームをする時間の約束を破った主人公と父親の気持ちの変化が書かれた面白いお話です。子どもたちは、自分の体験と重ね合わせながら感想を書いていました。

4.27 授業参観(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
授業参観では、国語の授業を見ていただきました。
緊張した中で、大きな声で発表できました。

4.26 音読発表会、がんばりました!

授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。
2年生は「ふきのとう」の音読発表会をしました。緊張する中、たくさん練習した成果を見せようと、どの子も一生懸命発表がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.26 社会科 縄文のむらと弥生の村を比べよう(6年生)

社会科では歴史の勉強が始まっています。縄文時代のむらと弥生時代のむらの違いをたくさん見つけて発表しました。想像図の読み取りの楽しさを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.26 本日の給食

 今日の給食のメニューは,「中華めん,牛乳,五目ラーメン,イカの竜田揚げ」でした。今年度初めての「めん」でした。具がいろいろ入ったスープに入れておいしくいただきました。
画像1 画像1

4.25 PTA総会

 授業参観に引き続いて行われたPTA総会では,24年度の活動の報告と25年度の計画についての提案と新役員の紹介がありました。役員のみなさんには1年間お世話になります。よろしくお願いします。
 総会後の学級懇談会にも多くの方に参加していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.25 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は 今年度初めての授業参観でした。
子どもたちもがんばっている姿を見てもらおうとはりきっていました。

4.25 授業参観・PTA総会・学級懇談会にご参加いただきありがとうございました。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年度初めての授業参観・懇談会が行われました。たくさんの保護者の方々に参観していただき、子どもたちも張り切って学習に望んでいました。明日からは家庭訪問が始まります。お家の確認と合わせて、新年度初めの様子等限られた時間の中ではありますがお話させていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

4.25 授業参観(1年生)

初めての授業参観では、算数の授業を行いました。
保護者の方々の前でちょっと緊張していましたが、たくさん手を挙げて、頑張って発表することができました。
ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.25 今日の給食

 今日の給食のメニューは,「ご飯,牛乳,ハヤシシチュー,春の彩りサラダ,いちごヨーグルト」でした。春の彩りサラダには,春が旬のアスパラガスが入っています。野菜の色を見てみると,春を感じますね。
画像1 画像1

4.24 全国学力学習状況調査(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本年度は、全小学校実施となった全国学力学習状況調査を行いました。「A問題」は、これまで教科書で学んできた内容を振り返る問題、「B問題」は思考力や表現力を問われる問題が多く出題されました。
 午前中4時間行われた長いテストになりましたが、一生懸命考え、最後まで問題に取り組んでいました。

エコスクール委員会

 教室で余ったプリント類を集めています。それを毎週水曜日に,エコスクール委員会の児童が集め計量をしています。集まったものは,資源回収に出します。
画像1 画像1

4.24 今日の給食

 今日の給食のメニューは,「五目御飯,牛乳,若竹汁,シシャモフライ2個(ソース),ボイルキャベツ」でした。若竹汁に,タケノコとワカメが入っています。春に収穫する新タケノコと新ワカメは,春を感じさせる食材です。食感もよくおいしくいただきました。
画像1 画像1

4.23 ペア学年での清掃活動

 今週から,ペア学年による清掃活動が始まりました。異学年の児童が清掃活動を通して思いやりや助け合いの気持ちを高めることがねらいのひとつです。高学年の児童が,低学年の児童に,ほうきの使い方や雑巾の使い方をていねいに教えている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:22
総数:560401
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 ほたる号
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp