令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

8.5 野外教育活動9 自然園到着(5年生)

無事自然園に到着しました。いよいよ園での生活がはじまります。

画像1 画像1

8.5 野外教育活動8 お弁当(5年生)

安養寺についてお弁当です。たくさん歩いてみんなおなかペコペコです。このあと自然園にむかいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

8.5 野外教育活動7 町散策(5年生)

町散策では日本の水百選にも選ばれている宗祇水、いがわ小道を歩きました。昼食場所の安養寺にむかいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

8.5 野外教育活動6 博覧館(5年生)

館内ではクイズラリーに挑戦しています。水の町の歴史、サンプル、たくさんの展示があります。

画像1 画像1
画像2 画像2

8.5 野外教育活動5 博覧館に到着!(5年生)

町散策ではきれいな水の流れを見ながら博覧館に到着しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

8.5 野外教育活動4 町散策に出発!(5年生)

記念撮影をして町散策に出発です。今日の郡上八幡はすずしく歩きやすそうです。

画像1 画像1

8.5 野外教育活動3 郡上八幡に到着(5年生)

ただいま郡上八幡に到着しました。雨はふっていませんが霧がかかり、アスファルトはすごくぬれています。これから記念撮影をして町散策にでかけます。

画像1 画像1

8.5 野外教育活動2 バスの中では(5年生)

138タワーに別れを告げ、高速道路にはいりました。道は混雑もなく順調です。バスの中ではキャンプの歌を練習しています。

画像1 画像1

8.5 野外教育活動1 出発します(5年生)

バスに乗り込み、郡上八幡に出発します。3日間安全に、楽しい思い出をつくりたいとおもいます。

画像1 画像1

8.5 野外教育活動 出発の会

キャンプ当日を迎えました。全員集合し出発式を行いました。
たくさんの保護者の方に見送られて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.4 明日からキャンプ(5年生)

 明日からは、5年生のみなさんが待ちに待った野外教育活動(キャンプ)です。3日間、郡上八幡がよい天気になるといいですね。
 学校から持っていくキャンプファイヤーの用品などは、すべて準備が済みました。みなさんは、持ち物などの準備はもうできていますか?また、明日からに備えて体調も万全にしておきましょう。
画像1 画像1

8.3 トワリング練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2日は全校出校日でした。一斉下校後に、トワリング最後の練習として、初めて火をつけて行いました。
炎の勢いにも負けず、とても堂々とした演技でした!
本番も成功することを楽しみにしています。

8.03 夜も一生懸命

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み中、先生たちは指導力を高めるため、研究会や研修会に参加しています。
 8月1日(木)の夜、屋内運動場で「組み立て体操」の研修会がありました。講師は、本校のH先生です。本校の若手の先生たちも、他校の先生と一緒に実技練習に取り組みました。

8.2 野菜の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全校出校日でした。久々に行ったあじさいの畑の野菜が夏休みの間に大きく育っていました。子どもたちの腕ぐらいの太さのキュウリや大きなナスを収穫することができました。「今晩のごはんのおかずにするよ。」と言って大喜びでした。

8月2日(金) 第2回学校運営協議会の開催について

第2回学校運営協議会の開催(丹陽小)について
 1 日 時 平成25年9月3日(火) 10:00〜
 2 場 所 本校 校長室
 3 公 開 個人情報がある議題については、非公開とします。
 4 傍聴人定員 5名 
    ※傍聴を希望する場合は、8月30日(金)までに学校にて
     事前受付をお願いします。受付の際は、本人の確認が
     できるものをお持ちください。
     定員を超えた場合は先着順とします。
 5 議 題
   ○1学期の教育活動の実践報告について
   ○2学期の行事予定について
   ○学校の現状について
   ○各領域部会から
    【学校教育部】 【家庭教育部】
    【地域・連携部】【調査広報部】
 6 問い合わせ先  本校 教頭まで 電話 28−8711
画像1 画像1

8.1 キャンプにむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室の前には3年生から5年生に向けて心のこもった贈り物が飾られています。キャンプはきっと良いお天気に恵まれそうです!!
最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:90
総数:560739
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 ほたる号
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp