最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:229
総数:272795
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

かぜ情報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日月曜日 晴れ
 休み明けを心配していましたが・・・
<欠席の様子>
 1年 インフルエンザ0 かぜ1
 2年 インフルエンザ1 かぜ7
 3年 インフルエンザ0 かぜ4
 4年 インフルエンザ4 かぜ0
 5年 インフルエンザ1 かぜ2
 6年 インフルエンザ0 かぜ2

 全校では、インフルエンザ6名
         かぜ    16名
       その他用事など3名
      合計    25名でした。

 土曜日曜が比較的暖かだったこともラッキーでした。
 校門近くの道沿いの壁の高い所では、姿は見られませんが、
 可愛い鳴き声が、春を呼んでいました。

6年1組 会食3

画像1 画像1
 校長室会食3日目
 1組の友達が4人食事にきてくれました。
卒業まで、今日を入れて38日しかない。
残りの日々を充実した毎日にしたいという話になりました。
 将来の夢は、野球選手(マー君の163億円で盛り上がりました)。
ツアーコンダクター、家業を継いでそば屋さん、看護師 と
今日も多彩でした。みんな頑張ってほしいです。
 節目節目で夢が変わることもあるでしょう。そんなときは
そこからスタートラインを引いて歩き出せばいいと 話しました。
 優しい笑顔が素敵な4人でした。

1月24日(金)の給食

献立
 ・炊き込みごはん ・牛乳 ・魚の南部焼き ・豚汁 ・みかんクレープ

 今日の感想を一言!!
 ・リクエスト献立が実現してみんなおいしく食べました。
 ・4年生の考えた献立は、具だくさんでおいしかったです。

 今日の献立は、4年2組のリクエストです。世界無形文化遺産として登録された「和食」のよさを考えながら作った献立です。炊き込みごはんや豚汁には、たっぷりの野菜を使い、魚やひじきを使ったところがポイントです。
画像1 画像1

かぜ情報

画像1 画像1
 1月23日金曜日 晴れ

 今日の欠席状況
 
 1年 4名 (インフルエンザ2 かぜ2)
 2年 6名 (インフルエンザ0 かぜ6)
 3年 7名 (インフルエンザ1 かぜ6)
 4年 4名 (インフルエンザ2 かぜ2)
 5年 6名 (インフルエンザ4 かぜ1 家の用事1)
 6年 2名 (インフルエンザ0 かぜ2)

 全校では、29名の欠席者です。
 この内インフルエンザで出席停止中は9名です。
 インフルエンザは、A型7名 B型2名です。

 「かぜ」による欠席者が増加傾向です。
 土日の過ごし方には、くれぐれもご配慮ください。
 栄養をとって、ゆっくり過ごす計画でお願いします。

画像2 画像2

6年 会食2

画像1 画像1
 会食2日目 1組5人が校長室で給食を食べました。
将来の夢は ショコラティエ 小説家 百人一首専任読手 サッカー選手 ピアニスト と多彩です。大きな夢を抱き、熱く語る姿が素晴らしい。みんな頑張れ。

学校給食週間です

1月23日(木)の献立
 ・ソフト麺 ・牛乳 ・ミートソース ・フレンチサラダ ・もも缶

 今日は、給食委員会の子が学校給食の歴史について紙芝居で紹介してくれました。紙芝居をハキハキと上手に読むことができ、練習の成果がでていました。教室でも、集中して見られていたようです。
画像1 画像1

かぜ情報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月23日(木)晴れ
 今朝も光の子は、寒さに負けず
元気に楽しそうに走っていました。

 <今日の欠席状況>
1年生 2名(インフルエンザ2)
2年生 6名(インフルエンザ0 かぜ6)
3年生 7名(インフルエンザ1 かぜ6)
4年生 3名(インフルエンザ2 かぜ1)
5年生 4名(インフルエンザ4但し閉鎖中の学級 かぜ4)
6年生 2名(インフルエンザ0 かぜ2)
 全校で、24名の欠席者です。
   残念ながら、欠席者が増えています。早寝が重要です。
 手洗い・うがいは家族みんなで丁寧にやりましょう。

明日から、朝の光の子タイムは中止します。
温かい朝ご飯を 味わってから余裕をもって登校しましょう。

校長室で会食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、6年生(卒業生)が、校長室で給食を食べる「卒業記念会食」が始まりました。校長先生と給食を食べながら、中学校でがんばることや将来の夢を語りました。みんなとても素敵な笑顔でした。みんな心も体も大きく成長しました。卒業式が楽しみです。
 会食は、校長先生と6年生の都合のつく日を選んで、2月18日まで続きます。どんな夢が飛び出るか、とっても楽しみです。

1月22日(水)の給食

献立
 ・麦ごはん ・牛乳 ・静岡おでん ・白菜の煮浸し ・納豆

 今日の給食の感想を一言!!
 ・おでんが冬らしくていいですね。静岡のおでんの良さも出ていておいしかったです。
 ・納豆を全員食べられてよかったです。おでんは、人気がありました。
 ・甘みのある納豆でおいしかったです。

 写真は、納豆の糸と格闘しながらも、上手に食べる1年生の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

かぜ情報

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日水曜日晴れ
 今日の欠席状況は?

 1年生 インフルエンザ0  かぜ1人
 2年生 インフルエンザ0   かぜ1人
 3年生 インフルエンザ1人 かぜ5人
 4年生 インフルエンザ1人 かぜ2人
 5年生 インフルエンザ4人 かぜ1人
 6年生 インフルエンザ0  かぜ1人
 全校で インフルエンザ6人 かぜ11人
     (インフルエンザは、A型5人 B型1人です。)
 *5年2組学級閉鎖2日目です。
 
 朝の健康観察を 念入りに お願いします。

1月21日(火)の給食

献立
 ・食パン ジャム ・牛乳 ・白身魚のフライ ・花野菜サラダ ・クラムチャウダー

 今日の給食の感想を一言!!
 ・ブロッコリーのサラダがとてもおいしかったです。
 ・スープが熱々で体があたたまりました。
 ・あさりがたくさん入っていてとてもおいしいスープでした。


 ブロッコリーは、花のつぼみの部分を食べることから花野菜と言います。カリフラワーも同じ仲間です。花野菜サラダには、ブロッコリーとカリフラワーとコーンを使いました。
画像1 画像1

今年初めての授業参観・懇談会

本日、4年生・5−1・6年生の授業参観が行われました。
厳しい寒さが続く中ですが、たくさんの方に来ていただきありがとうございました。
4年生は“2分の1成人式”を行いました。きっといろいろな想いをもって臨んだことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぜ情報

画像1 画像1
1月21日(火)晴れ
 欠席者 全校で9名
     内訳・・・ かぜ9名(発熱8名・下痢1名)

 出席停止(インフルエンザ)児童は5名
   (ただし、この5名は学級閉鎖中)

 本日から3日間、5年2組は学級閉鎖をしています。
 金曜日には、元気な顔で登校してほしいです。
 元気な深良っ子も早寝をして、温かい朝食を食べて登校してください。
 

とうふを作りました(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JAのみなさんがわかりやすく丁寧に教えてくださり、子どもたちも夢中で取り組みました。できたてほやほやのおからを食べたり、にがりを入れてそっと混ぜたり、貴重な経験ができました。自分たちでつくったお豆腐の味は格別だったようで、みんな満足そうに食べていました。

とうふを作りました(1)

6月にまいた大豆を秋に収穫しました。それらも使って、3年生がとうふを作りました。深良地区にお住まいの、JA女性部の皆さんに教えていただいて、おいしいとうふを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金)の給食

献立
 ・ごはん ・牛乳 ・鶏肉の照り焼き ・切り干し大根のごま酢あえ ・石狩汁

 今日の給食の感想を一言!!
 ・「石狩汁」が北海道の料理であることを、何人かの子が知っていました。
 ・鶏の照り焼きが人気でした。おいしかったです。
 ・欠席がいても、頑張って何でも食べていました。

 石狩鍋は、北海道の代表的な郷土料理です。石狩川でとれた鮭と野菜などで作るみそ仕立ての鍋料理のことです。
画像1 画像1

今年初めてのアルミ缶回収・リサイクル委員会

今年に入って、初めてのアルミ缶回収でした。とても寒い中、7:35から活動を始めました。お正月に出た缶をとっておいてくださったのでしょうか。3箱分も集まりました。ご協力ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

おやつ作り・家庭科クラブ

今年度最後のおやつ作りをしました。今日は、チョコレートとみたらし団子と豆腐入りドーナツでした。片付けもなれて上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年アナウンサー朗読会

 だいいちテレビのアナウンサーに「おおきなけやき」という絵本の読み聞かせをしていただきました。気持ちのこもったプロの朗読に、みんな聴き入っていました。
 朗読の後は、エコに関する○×クイズを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(火)の給食

献立
 ・米粉入りパン ・牛乳 ・ポークビーンズ ・野菜チップス ・フルーツヨーグルト

 今日の給食の感想を一言!!
 ・野菜チップスがおいしかったです。
 ・フルーツヨーグルトがおいしかったです。

 今日の野菜チップスは、5年2組がリクエストしてくれたものです。れんこんとさつまいもを使いました。カリッと仕上げるのは、なかなか難しいですが、切り方や、火加減、揚げ時間に気をつけました。子どもたちにも好評で、完食でした。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備 新6年生登校8:15
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433