最新更新日:2024/06/14
本日:count up66
昨日:229
総数:272861
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

2月 17日 6年2組 会食

2月17日 月曜日
2週連続の雪で交通機関がマヒ状態です。学校も残雪があり、凍結が心配されます。
滑って怪我をしないよう安全に心がけた生活をするように、子どもたちを指導しました。
 さて、今日は6年2組のお友だち5人が、楽しそうに校長室に入ってきました。
 将来の夢が、またまた新鮮でした。
・プロのバレーボール選手 ・漫画家 ・アニメ製作者 ・IT企業へ就職 ・競馬場のスタッフ 以上
   本当に多種多様です。 夢の実現に向けて一歩一歩進んでいこう。
画像1 画像1

かぜ情報

 2月17日(月)曇りのち晴れ

 2月も半ばを過ぎました。
今朝は、凍った通学路を用心深く歩くことが
できました。学校に着く頃には、体が温まっています。
今日も無事に登校できて良かったです。

 <今日の欠席のようす>
 
 1年生 インフルエンザ0 かぜ3
 2年生 インフルエンザ0 かぜ3
 3年生 インフルエンザ0 かぜ2
 4年生 なし
 5年生 なし
 6年生 インフルエンザ2 かぜ2

  全校で12名の欠席でした。
   12名の内訳は、インフルエンザ2名・かぜ10名です。

  今週の6年生を送る会に向けて、深良っこは、張り切っています。

 

2月14日  6年2組校長室会食3日目

 2組も3日目となりました。
外は雪、今年の天気はどうなっているのでしょう。
早く 春が来ないかな。
 今日は5人のお友だちが校長室に来てくれました。
今日のお友だちが 語った夢は
・中学の先生(国語か音楽)、・インタビュアーまたはステージスタッフ
・航空管制官・警察官・競艇選手
 今回も個性のある職業が出てきました。
将来が楽しみです。みんながんばれ。

画像1 画像1

2月14日(金)の給食

献立
 ・カレーピラフ ・牛乳 ・オムレツ トマトソースかけ ・コンソメスープ ・ガトーショコラ

 今日の感想を一言!!
 ・カレーピラフを楽しく食べていました。デザートは大人気です。
 ・愛がいっぱいの給食でした。ごちそうさまでした。
 ・ガトーショコラがうれしかったです。
画像1 画像1

かぜ情報

 2月14日金曜日 雨

 <今日の欠席のようす>

 1年生 インフルエンザ1 かぜ1
 2年生 なし
 3年生 インフルエンザ1 かぜ0
 4年生 インフルエンザ2 かぜ1
 5年生 その他2
 6年生 インフルエンザ1 かぜ2

  全校では、11名の欠席でした。
  (内訳は、インフルエンザ5名・かぜ4名・その他2名)

  やっと、雪が溶けた・・・と思いましたが、
  土日は、ちょっと心配です。

  こんな天気の日には、部屋の整頓をしたり、ゆっくり、のんびり過ごす事も
  ステキですね。
  自分の家を住みやすく工夫するって、とっても前向きな活動だと思います。
 
  月曜日には、元気な気持ちで登校しましょう。待っています。

2月13日(木)の給食

献立
 ・うさぎ型パン ・牛乳 ・鮭のマヨネーズ焼き ・ほうれん草のソテー ・コーンスープ ・ブルーベリーゼリー


今日は、1年生の給食の様子を見に行ってきました。

「牛乳が苦手で1滴も飲めなかったけれど、飲めるようになりました!」
「お魚が苦手だけど、食べられるようになったよ!」
「苦手な野菜を、頑張って食べているよ!」

と、ゴクゴク、もぐもぐ、苦手な食べ物に挑戦している様子を披露してくれました。苦手な物を克服しようと、頑張っている姿が素晴らしかったです。1年間の成長を感じました。
画像1 画像1

かぜ情報

 2月13日(木)くもり

 <今日の欠席のようす>

 1年生 インフルエンザ1 かぜ0
 2年生 なし
 3年生 インフルエンザ1 かぜ1
 4年生 インフルエンザ2 かぜ1
 5年生 なし
 6年生 インフルエンザ1 かぜ0

  全校で8名の欠席でした。
   (内訳は、インフルエンザ5名・かぜ2名・その他1名)

  市内では、東小や西小で学級閉鎖中です。
  まだまだ、油断できません。
  基本的な事ですが、睡眠・食事・運動のバランスをとって
  ていねいな手洗い・うがい、そして保湿をお願いします。

  今朝、4年生が元気に社会科見学に出かけました。
  静岡方面です。
  静岡空港では、飛行機が間近で見られるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学に出発!

今朝、雪?が少しぱらつく寒い中、4年生が社会科見学に出発しました。
見学場所は、富士山静岡空港・お茶の郷・田丸屋です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぜ情報

 2月12日水曜日 曇り

 <今日の欠席のようす>

 1年生  インフルエンザ1 かぜ1
 2年生  なし
 3年生  インフルエンザ1 かぜ1
 4年生  インフルエンザ2 かぜ2
 5年生  なし
 6年生  インフルエンザ0 かぜ1

  全校では、9人の欠席者がいました。
 この内、4人がインフルエンザでの出席停止中です。

 インフルエンザAにかかった場合、B型にかかる例もあります。
 まだまだ、気を抜かないでください。

6年2組 会食2

 2組の会食2回目です。今日は、6名のお友達が校長室で、給食を食べました。
前回までの様子を聞いたからか、終始リラックスした中で食事・お話をしました。
 笑いの絶えない班でした。さて、とっても明るいこの子たちの将来の夢は?

・プロ野球選手として大成功 富豪になる。
・女性陸上自衛官 ・プロ野球選手(2番打者)…具体的ですね。
・大きな会社の社長 ・薬剤師 ・プロバスケット選手
 
        みんな大きな夢を持っていますね。楽しみです。



画像1 画像1

2月10日(月)の給食

献立
 ・ごはん ・牛乳 ・さくらえび入りかき揚げ ・大豆の五目煮 ・ほうとう汁

 今日の給食の感想を一言!!
 ・温かいほうとうがおいしかったです。
 ・ほうとうに入っているかぼちゃが、さらに味を深めますね。

 ほうとうは、山梨県の代表的な郷土料理です。平たい麺をかぼちゃや人参、大根などを使ってみそで煮込みました。今日は、とても寒い日だったので、温かい汁物を食べてホッとしました。
画像1 画像1

かぜ情報

2月10日月曜日 くもり

 何十年ぶりかの大雪でしたが、今朝
登校中に怪我をした子は、無かったようです。

 通学路や交差点の雪かき・気候に合わせた身繕いなど
ありがとうございました。
無事に授業を受けることができています。
 お願いが1つあります。
雨の日や今日のように、登校中に靴が濡れてしまう可能性が
ある時は、換えの靴下を1足持たせてくいださい。

 <今日の欠席のようす>
 1年生 インフルエンザ1 かぜ3
 2年生 インフルエンザ0 かぜ2
 3年生 インフルエンザ0 かぜ3
 4年生 インフルエンザ1 かぜ1
 5年生 インフルエンザ0 かぜ1
 6年生 インフルエンザ0 かぜ1

 全校で、15名の欠席者です。
  (内訳は、インフルエンザ2名・かぜ11名・その他2名)
 

2月7日(金)の給食

献立
 ・チャーハン ・牛乳 ・餃子 ・ニラ玉スープ ・マーラーカオ

 今日の給食の感想を一言!!
 ・チャーハンにいろいろな具が入っていて楽しかったです。
 ・ニラ玉スープが温かくておいしかったです。
 ・マーラーカオがおいしいようでした。

 今日は、6年2組からのリクエストでした。給食室で炊くご飯は、子どもたちに好評でよく食べてくれます。ボリュームたっぷりのメニューも、ほぼ完食でした。
画像1 画像1

かぜ情報

 2月7日 金曜日 曇り

 <今日の欠席のようす>

 1年生 インフルエンザ1 かぜ0
 2年生 なし
 3年生 なし
 4年生 インフルエンザ2 かぜ1
 5年生 なし
 6年生 インフルエンザ1 かぜ0

  全校で、7名の欠席でした。
   (内訳は、インフルエンザ4名、かぜ1名、その他2名)

 お陰様でやっと、一桁の欠席数になりました。
 “欠席なし”の学年が、3学年ありました。ありがとうございます。

 暖かかった先週とは、打って変わって今週は厳しい寒さの日々でした。
 しかし、深良っ子は元気を盛り返してくれました。
 たくましく育ってくれています。
 この寒さが無ければ春は来ないのです。
 大切な節目の一つかもしれません。

 何らかのストレスが加わってSTAP細胞が作られることを
 諦めない小保方さんが発見しました。

 ストレスが何かを生み出すこと
 ストレスで生まれ変わること
 ストレスを乗り越えた時、バージョンアップ出来ること
 ストレスは、人間の成長に欠かせない物事なのかもしれません。

会食 6年2組スタート

 今日から 6年2組の校長室会食が始まりました。
今日は、ずっと賑やかでした。校長室に入って来てから、「いただきました」を
するまで、ずーーーーと笑い通しでした。何がそんなに楽しいのか。
おもしろいのかわかりませんが、とにかく明るい班でした。
 今日の子どもたちの夢は「アニメを作る仕事」「プロ野球選手(巨人軍指定)」
「ファッションデザイナー」「ペットではなく牛や馬の病気を診る獣医」
「プロキックボクサー」  と多彩です。だんだん具体的になってきていますね。
将来が、楽しみです。
 さて来週はどんな夢が聞けるかな。
画像1 画像1

かぜ情報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月6日木曜日(曇りのち晴れ)

 <今日の欠席のようす>
 1年生 インフルエンザ1 かぜ0
 2年生 なし
 3年生 インフルエンザ0 かぜ2
 4年生 インフルエンザ5 かぜ1
 5年生 なし
 6年生 インフルエンザ1 かぜ0

 全校では、12名の欠席でした。
  (内訳は、インフルエンザ7名、かぜ3名、その他2名)

 立春寒波も何のその、元気に登校してくれる姿が、うれしいです。
インフルエンザや体調不良のお友達は、十分な体力・気力を付けて回復してください。

 病気になること・怪我をしてしまうこと・・・好んで受け入れるわけでは
ありませんが、周囲の人の支えや健康の大切さ、そしてや普段の生活を見直す
いいチャンスになることも確かです。
 人間は、私たちは、
「生まれてくること」もうそれだけで、素晴らしい存在なのですから。

今年度、最後の授業参観・懇談会

昨日、今年度最後の授業参観と懇談会が行われました(1,2,3年、5-2、3組)。
学習発表会形式で授業を行ったクラスもありましたか、どの子も一生懸命取り組んでいました。
当日は寒い中、たくさんの方に来ていただき、ありがとうございました。

写真は、今朝の運動場の様子です。白いグランドです。路面が凍結する場合もあります。登校には十分、気をつけてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

かぜ情報

2月5日水曜日 曇り

 雪の明日は、赤子の洗濯・・・と言われたものですが
今朝は、思いの他のお天気でした。
 昨夜の様子では、雪合戦ができると思っていた子もいたようです。

 <本日の欠席のようす>
 1年生 なし
 2年生 インフルエンザ1 かぜ1
 3年生 インフルエンザ0 かぜ3
 4年生 インフルエンザ5 かぜ3
 5年生 なし
 6年生 インフルエンザ1 かぜ1

  全校では、合計17名の欠席です。
   (内訳は、インフルエンザ7名・かぜ8名・その他2名)

2月4日(火)の給食

献立
 ・ロールパン ・牛乳 ・ハンバーグ きのこソースかけ ・キャベツのソテー ・ミルクスープ


 今日の給食の感想を一言!!
 ・やさしい味のスープでした。たくさん野菜を食べました。
 ・「今日は、ロールパンだよ」と、うれしそうに食べていました。


 ハンバーグは、大きなサイズでしたが、しっかりと食べてありました。横割りのパンにはさんで食べる子もいました。
画像1 画像1

かぜ情報

2月4日火曜日 曇り

 立春です。
予報では、寒の戻りが報じられていましたが
穏やかな日ですね。

しかし、4年生の欠席が心配な今週です。

 <今日の欠席のようす>
 1年生  インフルエンザ0 かぜ1
 2年生  インフルエンザ1 かぜ0
 3年生  インフルエンザ0 かぜ2
 4年生  インフルエンザ4 かぜ4
 5年生  なし
 6年生  インフルエンザ1 かぜ0

  全校では、合計15名でした。
   (内訳は、インフルエンザ6名、かぜ7名、その他2名)
 
 まだまだ、インフルエンザもノロウィルスも油断できませんが
春めいた湿気と気温の穏やかさで助かります。
 個人こじんの喉の潤いは、うがいとマスク、そして温かな飲み物で
どうにか、乾燥から遠ざけていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備 新6年生登校8:15
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433