本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

郡山市家庭教育講演会『食で決まる子どもの心とからだ』(郡山市教育委員会)

画像1 画像1
 郡山市教育委員会より郡山市家庭教育講演会『食で決まる子どもの心とからだ』の案内について、お子さんをとおして既に配付いたしました。
 講師は日本初の公認スポーツ栄養士である こばた てるみ 氏です。
 日時は平成26年2月2日(日)13:30〜15:00で、入場無料ですが、事前に申し込みが必要です。
 機会がありましたら、ぜひ講演をご視聴いただければと思います。
 なお、詳細につきましては、本校ホームページの<お知らせ>の【各種情報】をご覧ください。

アクセス数が☆107,000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(今年度スタートして298日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから298日目の昨日(1月22日(水))でアクセス数が☆107,000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>
(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成25年度)のアクセス件数目標を「50,000件」としていましたが、9月4日(水)(今年度スタートして5ヶ月余り)に目標を達成することができ、新たに今年度の達成目標を「100,000件」として1月6日(月)にその目標も達成することができました。
 今後もホームページの更なる充実に努めながら記録更新して参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「0度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「0度」です。風が強く体感温度は<ー2度>位に感じます。(寒)

【豆知識】1月22日は「飛行船の日」です

画像1 画像1
 1916(大正5)年のこの日に、日本初の国産飛行船、陸軍の「雄飛号」が所沢〜大阪間で実験飛行したことにちなんでいます。
 雄飛号は、パルセヴァル式飛行船を改修したもので、1915(大正4)年の4月に完成していました。

「子どもたちのユニークな年賀状」(美術科作品)<その2>

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年昇降口付近(職員室近辺)に「子どもたちのユニークな年賀状」(美術科作品)が掲示されています。子どもたちの個性がデザイン、色彩などに表れ、とても素晴らしい作品となっています。このような年賀状が届いたらとても嬉しいですね。
 来校される機会がありましたら、ぜひご覧いただきたいと思います。

1月22日(水)の給食

画像1 画像1
 1月22日(水)の給食のメニューは、「麦ごはん(大豆ふりかけ付)、塩こうじ汁、さんま味噌ホイル、辛子あえ、牛乳」です。
 熱々の「塩こうじ汁」には、いか、豆腐、にんじん、まいたけ、だいこん、ねぎ、ごぼう等の食材が入り、栄養満点です。(笑顔)
 「さんま味噌ホイル」の味付けは抜群で、食欲がわきます。(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは808kcal、蛋白質は31.4gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(1月平均)
 ・エネルギー:883kcal  ・蛋白質:35.3g
 ・脂肪:24.2g  ・カルシウム:423mg  鉄:4.0mg
 ・ビタミン
   A:511μgRE  B1:1.06mg  B2:0.83mg  C:32mg
 ・塩分:4.2g

◇図書委員 おすすめの本◇(図書室前廊下掲示板より)

画像1 画像1
 本校の図書室は、司書補の遠藤さんや図書委員会の子どもたちによっていつもきれいに整美されています。図書室を明るく入りやすく、そして図書室に自然と足を運びたくなるような雰囲気をつくるため、図書室前廊下掲示板に「新着図書」や「おすすめの本」の紹介を工夫して掲示してあります。
 現在は◇図書委員 おすすめの本◇のコーナーがあり、図書委員会の子どもたちの紹介カードが掲示してあります。その一部を以下に紹介します。ぜひ読んでほしいものです。
_________________________________

○『クマのあたりまえ』(魚住直子著)
 動物が7つの物語を通して生きる大切さを教えてくれる物語です。この本は、いろんな動物と人間の関係を描いた物語です。7つ目のクマの物語が1番の見所です!

○『トイ・ストーリー3』(ジャスミン・ジョーンズ著)
 このトイ・ストーリー3は私の1番好きな本です!!
 おもちゃである主人公のウッディ。彼のご主人様は大学生になり、おもちゃには見向きもしません。ある日、ウッディは仲間達と共に間違いでサニーサイド保育園へ・・・!!
 マンディの元へ帰るために保育園脱出計画を実行!!大人になったマンディと遊んでもらいたいおもちゃ達・・・。大切な人を思って読んでください!
_________________________________

「N(農業)S(総合)S(センター)に行ってきた」(第2学年教室前掲示板より)

画像1 画像1
 第2学年教室前掲示板に、子どもたちが1学期末(7月10日(水))に行った職業体験学習の成果を新聞にして掲示してあり、内容がとても工夫してありユニークです。
 「N(農業)S(総合)S(センター)に行ってきた」の概要を紹介します。機会がありましたら、ぜひ学校でご覧ください。

  ・農業総合センターの仕事内容
  ・スケジュール
  ・NSSの説明
  ・Q&A
  ・体験を終えて

雲の切れ間から◇月◇がくっきり

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は曇り空ですが、空気は澄んでいます。南西の空の雲の切れ間から◇月◇がくっきり見えます。(笑顔)

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「ー1度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△で、朝6時30分頃の気温は「ー1度」です。今朝も厳しい冷え込みとなりました。

【豆知識】1月21日は「料理番組の日」です

画像1 画像1
 1937(昭和12)年のこの日、イギリスで料理番組の元祖といわれる番組が始まりました。
 また、1963(昭和38)年の同じ日に、日本テレビで「3分クッキング」がスタートしました。

第4回授業参観のお知らせ

画像1 画像1
 先日お子さんをとおして『第4回授業参観のお知らせ』を配付いたしました。今年度最後の授業参観(2月24日(月))になります。お子様の一年間の成長をご覧いただきたいと思います。
 なお、詳細につきましては【お知らせ】の<その他>をご覧ください。

感嘆符 乾燥注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年1月21日09時56分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、浜通りでは、ここしばらく空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]乾燥注意報 
   乾燥 注意期間 23日にかけて 以後も続く
     実効湿度 60パーセント 最小湿度 40パーセント
_________________________________

「子どもたちのユニークな年賀状」(美術科作品)<その1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年昇降口付近(職員室近辺)に「子どもたちのユニークな年賀状」(美術科作品)が掲示されています。子どもたちの個性がデザイン、色彩などに表れ、とても素晴らしい作品となっています。このような年賀状が届いたらとても嬉しいですね。
 来校される機会がありましたら、ぜひご覧いただきたいと思います。

1月21日(火)の給食

画像1 画像1
 1月21日(火)の給食のメニューは、「小型食パン(ブルーベリージャム付)、スパゲッティミートソース、キャベツとツナのサラダ、ヨーグルト、牛乳」です。
 子どもたちの人気メニューの「スパゲッティ」の味付けは抜群で、食欲がわきます。(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは876kcal、蛋白質は35.5gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(1月平均)
 ・エネルギー:883kcal  ・蛋白質:35.3g
 ・脂肪:24.2g  ・カルシウム:423mg  鉄:4.0mg
 ・ビタミン
   A:511μgRE  B1:1.06mg  B2:0.83mg  C:32mg
 ・塩分:4.2g

◇図書委員 おすすめの本◇(図書室前廊下掲示板より)

画像1 画像1
 本校の図書室は、司書補の遠藤さんや図書委員会の子どもたちによっていつもきれいに整美されています。図書室を明るく入りやすく、そして図書室に自然と足を運びたくなるような雰囲気をつくるため、図書室前廊下掲示板に「新着図書」や「おすすめの本」の紹介を工夫して掲示してあります。
 現在は◇図書委員 おすすめの本◇のコーナーがあり、図書委員会の子どもたちの紹介カードが掲示してあります。その一部を以下に紹介します。ぜひ読んでほしいものです。
_________________________________

○『風の陰陽師』(三田村信行著)
 主人公の童子は人知れず生まれ父がなくなり母は誰かもわからず、童子は不思議な世界を見ることになる。そして童子から一人前の陰陽師へと成長していく少年、これは風のように生きたひとりの陰陽師の物語です。
 少年が陰陽師に成長して個性的な登場人物たちもお見逃しなく。

○『謎解きはディナーのあとで』(東川篤哉著)
 主人公の宝生麗子の代わりに、数々の事件を執事と一緒に解いていく物語です。謎解きの物語が好きな人におすすめです。
_________________________________

アクセス数が☆106,000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(今年度スタートして296日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから296日目の昨日(1月20日(月))でアクセス数が☆106,000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>
(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成25年度)のアクセス件数目標を「50,000件」としていましたが、9月4日(水)(今年度スタートして5ヶ月余り)に目標を達成することができ、新たに今年度の達成目標を「100,000件」として1月6日(月)にその目標も達成することができました。
 今後もホームページの更なる充実に努めながら記録更新して参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

南西の空に◇月◇がくっきり

画像1 画像1
 今朝は雲がありますが、概ね晴れていて空気が澄んでいます。南西の空に◇月◇がくっきり見えます。(笑顔)

今朝の緑ケ丘は◎晴れ◎〜気温「ー1度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は◎晴れ◎で、朝6時40分頃の気温は「ー1度」です。今朝も冷え込みが厳しいです。

【豆知識】1月20日は「二十日正月」です

画像1 画像1
 正月の最後の日として納めの行事を行います。
 正月に食べた魚の骨や頭までも食べ尽くすことから、骨正月・頭正月と呼ぶ地方もあります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式
4/1 転入職員着任
4/6 春の交通安全教室(〜15)
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090