ようこそ郡山市立明健中学校ホームページへ ひびきあえ 明健のわれらを合い言葉に今日も頑張っています。今年度もどうぞよろしくお願い致します。 

お手紙

画像1 画像1
 7月22日(月)、本校第1学年にうれしいお便りが届きました。6月26日(水)に行われた小中合同ボランティアへのお礼状です。差出人は、行健第二小学校の6年生のみなさんからでした。中学1年生を見て「自分もこんな中学生になりたい。」であるとか「いろんなところをやっていてぼくらとはレベルが違う。」と言った内容のお手紙は、大変うれしいものでした。中学校で一緒に学校生活を送る日を、心待ちにしておりますね。

第1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月19日(金)、第1学期終業式が行われました。校長先生からいただいた式辞では、71日間の学校生活を振り返って、「創立7年目の校風を、高い規範意識を持つ、質の高い集団を創る」ことについて、全校生で確かめ合う時間となりました。
 また、受賞報告会では、吹奏楽部の福島県吹奏楽コンクール県南支部大会の金賞、野球部の民報杯のブロック優勝が報告されました。
 最後に、この夏、カナダに帰国するミルチン・コンスタンティン先生の離任式が行われました。7年間、明健中学校に勤務してくださったコニー先生(ニックネーム)は、カナダの大学院に行くとのこと。「夢とスマイルを忘れずに!」というメッセージをいただきました。日本人以上に日本の文化を理解してくださったコニー!東日本大震災の際にも、明健中に留まってくださったコニー!大好きなコニー先生のご活躍を心からお祈りいたします。

情報モラル講座

 7月18日(木)に全学年、保護者を対象にした情報モラル講座が開催されました。
 講師の先生よりネットでの個人情報や写真の取り扱い、ネットいじめについて講義をしていただきました。昨今のニュースで携帯電話やスマートフォンを介した事件を耳にしますが、講座で学んだことを生かし正しい知識を持って利用してほしいと思います。
 さらに、各家庭で携帯電話の使い方や約束事を決めて御使用して頂きますようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

快挙!野球部〈民報杯〉

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日(日)、本校、野球部が第36回福島県少年野球選手権大会県中地区予選Dブロックで優勝しました。顧問の藤田先生は、「みんなの思いが一つになった。」と喜びをかみしめていました。
 野球部のみなさん!本当におめでとうございます。保護者の皆様!送迎に応援にと御協力いただき、心より感謝申し上げます。対戦成績は以下のとおり。次は、いよいよ県大会です。
 Dブロック 対三春中   2:0
       対郡山四中  4:1
       対郡山五中A 2:0
       対郡山六中A 2:1

福島県吹奏楽コンクール県南支部大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月13日(土)、郡山市文化センターにて、福島県吹奏楽コンクール県南支部大会が開催されました。
 本校吹奏楽部は、福島 弘和 作曲「交響的詩曲『走れ メロス』」を情感たっぷりに演奏し、金賞をいただきました。吹奏楽部のみなさん!愛と正義と感動をありがとう!

第36回みんなで交通事故をなくそう郡山市民大会

 7月12日(金)、第36回みんなで交通事故をなくそう郡山市民大会が、郡山市文化センターで開催されました。本校からは、3年5組の高田翔平くんが、中学生代表として体験発表を行いました。高田くんの堂々とした発表の様子と原稿をご紹介いたします。

   「事故にあって気づいたこと」

                      郡山市立明健中学校3年 高田 翔平

 中学二年生の夏休み、僕は事故を起こしました。学習塾の夏季講習最終日の帰り道、夜十時頃のことでした。下り坂を急いでいた僕は、前から来る通行人とぶつかりそうになり、よけたはずみで車両進入禁止の鉄製のガードにぶつかったのです。僕は顔からコンクリートに落ちました。顔を何か所もすりむき、着ていた青色のTシャツが、血で赤色に染まるほどのけがをしました。自転車はぶつかった衝撃で半分に折れ曲がり、気づいた時には道路に横たわっていました。
 顔から大量の血を流し、折れ曲がった自転車をかつぎながら家に戻った僕を見て、両親は泣きそうになりながら僕を救急病院へ連れて行ってくれました。僕は、あまりの痛さと事故のショックで熱を出してしまったのです。病院では脳の検査も受けましたが、ただ「痛い。痛い。」としか話せませんでした。
 検査の結果、大事には至らず、すり傷だけで済んだのですが、自分がこんなことになってしまったのが悲しくて、心のざわつきが止まりませんでした。
 家に帰ったとき、父が僕を見て、「翔平、生きていてよかったな。」とぼそっと言いました。母も「このくらいのけがでも、親はものすごく悲しくなるんだよ。」といいました。
 実は、事故の翌日は、サッカー部の遠征で松島に行くはずでした。僕は、遠征に行くのを心待ちにしていたのに、事故のせいでいけなくなったばかりか、チームの友達や先生に迷惑をかけてしまったのです。
 事故から数週間が過ぎ、なぜ事故を起こしたのか自分で考えました。僕は塾が終わってうれしいのと、遠征が楽しみで、気持ちが舞い上がっていました。それから、事故を起こした下り坂は危ないから通らないようにと両親に言われていたことを守りませんでした。とても乱暴な運転をしていたと思います。通行人を巻き込まなくて済んだのは、不幸中の幸いでした。これで人をケガさせたりしたら、僕は最もつらかったと思います。
 事故の傷は、まだ顔に残っています。今でも鏡を見る度に、傷がうずきます。僕は二度と危険な運転をしません。自分やまわりを悲しませるのはもう嫌です。

画像1 画像1

体験入学事前指導

本日,3年生は高校体験入学の事前指導を行いました。高校体験入学を目前に控え、参加心得や身だしなみについて話があり、真剣な眼差しで聞いていました。高校入試はすでにこの時から始まっていることを自覚し,実りある体験入学にして欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業アルバム用写真撮影を行いました

 3年生の卒業アルバムに載せるための、個人写真、学年全体写真の撮影を行いました。学年写真は、眩しすぎる日差しの中、大盛り上がりで行われ、最高の笑顔がカメラに納められました。個人写真は、明健中自慢の和室に特設のスタジオを設営し、一人ひとりが思い思いのポーズをとって撮影していました。アルバムの完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA家庭教育学級〜研修旅行に行ってきました。

7月9日(火),PTA教養委員会の計画により,研修旅行に行ってまいりました。場所は天栄村湯本のブリティッシュヒルズです。
まずはブリティッシュヒルズの施設内を案内・見学,次にお菓子(スコーン)作りを体験してきました。お菓子作りは外国人の方に作り方を英語で教えていただくかたちでしたが,ユニークでフランクなその方の英語は大変分かりやすかったです。お菓子作りの後は,ブッフェランチ。様々なメニューから好きなものを選び,おいしくいただくことができました。その後,ショッピングや敷地内を散策し,十分楽しむことができ、参加した保護者の方々からご好評の声をいただきました。
 来年度も内容をさらに検討して,趣向を凝らしたものにしていきたいと考えています。
今年度と同様,多くの方の参加をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市P連北ブロック親善球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日(日)、市P連北ブロック親善球技大会が開催されました。会場校の一つでもある本校では、ソフトボール、家庭バレーボール、混成バレーボールで熱戦が繰り広げられ、明健中はソフトボールで2戦ともドラマチックな大逆転で、第2位の賞状をいただきました。会長さんはじめ厚生委員会の皆様の温かいサポートのおかげで、本校PTAのチームワークが輝いた一日となりました。

明健小中合同PTA奉仕作業、ありがとうございました!!

7月6日(土)、早朝の6時からPTA奉仕作業が実施されました。昨年度は雨のため、役員さんと厚生委員さんのみで実施しましたが、今年は湿度が高かったものの、天候にも恵まれ、多数の保護者の方々にお集まりいただいて実施することができました。校舎周辺の除草、剪定、側溝の泥さらいなど、1時間ほどの活動で、大変きれいにしていただきました。生徒達も、きれいな環境で思いっきり学習や部活動に頑張ることができます。早朝にもかかわらずご協力いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月5日(金)、1年生は「郷土を学ぶ体験学習」に行ってきました。見学してきた場所は、郡山市総合卸売市場、大安場史跡公園か郡山市美術館、郡山市ふれあい科学館です。あいにくの天候でしたが、元気に学習をしてきました。

職場体験学習 その2

職場体験学習の様子です。みんな、一生懸命に活動してきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

高校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日(木)・4日(金)の二日間、本校の体育館で、高校の校長先生方による「高校説明会」が開催され、夏休みの体験入学を前に、3年生が真剣に耳を傾けていました。憧れの高校生活との出会いは、すでに始まっているかも知れません。

職場体験学習!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月5日(金)、2学年では職場体験学習を行いました。富久山町を中心としたたくさんの企業や事業所の皆様にご協力をいただき、貴重な経験をさせていただきました。お忙しい中、子どもたちを受け入れてお世話してくださった全ての皆さんに、心より感謝いたします。ありがとうございました。

県陸上・水泳大会、吹奏楽コンクール激励会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(月)の6校時目は、陸上と水泳の地区大会を勝ち抜いた選手が出場する県大会、県吹奏楽コンクール県南支部大会に出場する生徒の激励会が行われました。応援団を中心とした引き締まった応援が、体育館に響き渡りました。大会頑張ってください!!

職業講話が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月27日(木)、3年生は職業講話を聴きました。いよいよ受験に向けて自分自自身と真剣に向かい合わなくてはならない3年生。飲食店経営の社長さんからの貴重なお話を、真剣に聴いていました。

小中合同ボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明健中、行健第二小、明健小、小泉小の4校で、毎年、合同のボランティア活動が行われています。中学1年生が出身小学校へ出向き、小学6年生(5年生)と協力して清掃作業を行います。今年度は、6月26日(水)に実施されました。

職場体験に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今、2年生は後日行われる職場体験学習に向けての準備を行っています。この日は、受け入れてくださる事業所等へ、確認の電話をしていました。緊張した面持ちで、相手方へ失礼のないように、言葉を選んで話す2年生です。職場体験学習は、7月5日(金)です。

薬物乱用防止教室

6月26日(水)第3学年を対象として薬物乱用防止教室が行われました。講師に郡山市保健所の佐藤康裕様をお迎えして、シンナー・覚せい剤・タバコ・酒を含む薬害について講演をしていただきました。
講話では、違法薬物がもたらす身体への影響や恐ろしさを聞き、さらに、タバコや酒、ノンアルコール飲料についても話をしていただき、身近な存在であるからこそ気を付けなければならないことを改めて学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式・職員室移動
4/1 学年始休業〜6日 着任式 職員会議1・学年会
4/2 職員会議2・事務引き継ぎ・校務運営打合せ・教科部会・学年会
4/3 学年会・生徒指導全体会1・現職教育全体会1
4/4 職員会議3・学年会 入学式準備(午後)
4/6 春の全国交通安全運動 (〜15日)
郡山市立明健中学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番地
TEL:024-935-1071
FAX:024-935-1072