郡山市立行健小学校のホームページにようこそ。「天行健の精神」で学ぶ児童の元気な様子をご覧ください。今年度,健康PJ(プロジェクト)がスタートしています。

夏季こどもオリンピック(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 29日(木)、夏季子どもオリンピックが行われました。1年生は、水中かけっこ・ビート板バタ足または25メートル自由形に挑戦!どの子も一生懸命取り組み、練習の成果を十分に発揮することができました。
 今年度のプール学習はこれで終了です。また来年、ひとまわり大きく成長した子どもたちの歓声が、プールサイドに響くことでしょう。

テラコッタ完成!

画像1 画像1 画像2 画像2
親子活動で作ったテラコッタ作品が焼きあがりました。乾かしている間に割れてしまったものが少々ありましたが、ほとんどはよくレンガ色に焼けています。子どもたちは自分の作品を手にして笑顔いっぱいで、「さっそく家で使うんだ」「色をぬろうかな」などという声も聞かれました。おうちの方の分も忘れずに持ち帰りました。

郡山市小中学校合唱祭

8月28日(水)に郡山市民文化センターにおいて、『郡山市小中学校合唱祭』が開催され、本校からも特設合唱部の児童が参加しました。
 課題曲「ふるさと」と自由曲「たとえ魔法が使えなくても」の2曲を夏休み中もほぼ毎日のように練習し、今日の本番を迎えました。
 写真は開始直前の練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期スタート!

 26日(月)の2校時目に第2学期の始業式が行われました。
 校長先生からは『心を傾けて話を聴く(耳に+[プラス]して目と心で)』こと、『思いやりのある行動をとること』の二つを全校生のめあてにしていきましょうという話がありました。その後、代表児童によるめあての発表や生徒指導の先生のお話、七夕展と水泳交歓会の表彰を行いました。
 最後に、市の合唱祭とTBC音楽コンクールに向けて合唱部の壮行会を開きました。体育館に美しい歌声が響き、全校生が聴き入っていました。合唱部のみなさんのおかげで、感動とともに2学期のスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大活躍!東北学童相撲大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日(日)、岩手県八幡平市にて東北学童相撲大会が行われました。本校の相撲部は福島県の代表校として参加してきました。東北各県の強豪が集まる大会だけあって、1つ勝ち進むのもとても大変なことでした。
 団体戦では予選を全勝で勝ち抜き、決勝トーナメントに進みました。入賞こそは逃したものの、1人ひとりが粘り強い相撲でつなぎ、ベスト8になることができました。また、個人無差別トーナメントでは、それぞれの得意な相撲で勝ち進みました。入賞までは手が届かなかったものの、満足のいく相撲をとることができました。
 2学期、この経験を生かしてさらに稽古を積み、秋の大会に向けて、さらなる活躍を全員で誓いました。保護者の皆様、応援・ご協力ありがとうございました。

PTA総務委員の皆さんによる奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みが残り1週間となった8月18日(日)早朝6時30分より、PTA総務委員の皆さんによる校庭の除草作業が行われました。短い時間でしたが、多くの皆さんにお集まり頂き、少しでも良い環境で2学期を迎えることが出来ました。担当の皆さん朝早くからお疲れ様でした。

特設クラブの練習をがんばっています!

 夏休みに入り、もうすぐ2週間ですが、合奏・合唱・相撲の3つの特設クラブが意欲的に活動しています。
 合奏部は、自分の担当する楽器の演奏はもちろんですが、全員で1つの曲を作り上げようと心を一つにして練習をがんばっています。音と心が一つになった姿がもうすぐのようです。
 合唱部は、講師に紅林美枝先生をお迎えして、さらによい音楽にしようとがんばっています。講師の先生からは、歌に対するエネルギーをたくさんいただいたようで、今後の完成が待ち遠しいです。
 相撲部は、室内と土俵の練習を織り交ぜながら、東北大会や秋の大会での入賞をめざして稽古に励んでいます。昨年の部員だった中学生が部活の合間をぬって胸を貸しにきてくれていました。まずは、8月の東北大会での活躍に期待です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式
郡山市立行健小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山久保田字空谷地23-1
TEL:024-922-0903
FAX:024-922-0934