郡山市立行健小学校のホームページにようこそ。「天行健の精神」で学ぶ児童の元気な様子をご覧ください。今年度,健康PJ(プロジェクト)がスタートしています。

行健中学校体験入学 その4

画像1 画像1
 中学生の皆さんに、行健中学校校歌を披露してもらいました。いよいよ来年から中学生になる気持ちが高まってきていたようでした。行健中学校のみなさん、色々とありがとうございました。

行健中学校体験入学 その3

画像1 画像1
 中学校の生徒会役員の皆さんにより、行健中学校の様子について紹介してもらいました。

行健中学校体験入学 その2

画像1 画像1
 体験入学では、中学校の数学の問題を解いてみました。なかなか難しいなあ。

行健中体験入学 その1

画像1 画像1
11月12日(火)6年生は、行健中学校に「体験入学」に行きました。来年から中学生になる6年生は、中学生の吹奏楽部による温かい歓迎を受け、中学校の数学の問題を解いたり、部活動の様子を見学したりして、中学校への期待を膨らませていました。

PTA奉仕作業(ガラス拭き)

画像1 画像1
 11月10日(日)早朝7時より、3年・4年・6年生保護者の皆さまにより、奉仕作業が行われました。今回は、校舎内のガラス拭き作業ということで多くの皆さまにお集まり頂き、とてもきれいな環境になりました。参加された保護者の皆さまありがとうございました。

避難訓練(児童への予告なし)

 11月12日(火)10時15分ごろ、第3回避難訓練を行いました。今回は、事前に児童への連絡をしないで、しかも休み時間という時間帯に行いました。突然の緊急事態に臨機応変に対応し、安全な行動がとれるような態度を身につけさせるためです。大きな地震が発生し、その後近隣の民家から火災が発生し校舎に延焼するという想定で行いました。校庭で何も知らずに遊んでいた児童は、びっくりした表情を見せましたが、放送の指示をきちんと聞いて、落ち着いた行動がとれていました。
画像1 画像1

子どもオリンピック秋季大会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 走り終わって、ほっとしている様子です。どの子も、自分のめあてを意識して、精一杯走っていました。がんばった自分に対するすがすがしさでいっぱいです。

子どもオリンピック秋季大会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 続いて、男子のレースです。男女とも、上位に入賞した子は、休み時間などによく練習いていたようです。やはり「練習はうそをつかない!」ですね。

子どもオリンピック秋季大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 まず、女子のレースです。男女とも、走る距離は800m、校庭のトラック4周です。男女とも、3つの組に分かれて走ります。

子どもオリンピック秋季大会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5日に、秋晴れのもと、子どもオリンピック秋季大会が行われました。開会式や準備運動など、レース前の緊張気味の様子です。

科学実験教室

 日東紡富久山工場のみなさんの全面協力で、4年生の科学実験教室が行われました。体育館いっぱいに、10の実験ブースを用意していただきました。
 液体窒素やドライアイスなどを使った大掛かりな実験の数々に、子どもたちは歓声をあげながら、科学の不思議さや面白さを堪能していました。1番人気は、おみやげとなる「スライム作り」だったようです・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもオリンピック秋季大会を行いました―その3

子どもオリンピックでは、自分の目標タイムに向かって最後までがんばる姿が見られました。友達を応援する態度も立派で、2年生としての成長を感じました。

周囲で温かい声援を送ってくださった皆様に改めてお礼申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもオリンピック秋季大会を行いました―その2

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちは、お家の方々のたくさんの声援を受けて、力いっぱい600M(校庭3周)を走りました。
走る距離は昨年と同じですが、走るスピードが増して、女子では校内新記録も出ました。

子どもオリンピック秋季大会を行いました―その1

秋晴れの11月1日、2学年の子どもオリンピック秋季大会が行われました。

下記は、開会式・準備運動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校地内の全面的な除染作業について

 11月5日(火)より、学校敷地内の全面的な除染作業が専門業者により開始されました。期間は1月下旬までです。校庭に業者車両が進入しますが、事故防止には万全を期すようにいたします。詳しい文書を「お知らせ」のページに掲載してあります。

子どもオリンピック秋季大会(持久走大会)

 11月1日(金)、さわやかな秋晴れの空のもと、1年生の子どもオリンピック秋季大会(持久走大会)が実施されました。1年生は、校庭3周、600メートルを走りました。
 どの子も、これまで頑張って練習してきた成果を存分に発揮し、最後まで力強く走りぬくことができました。走り終わったあとは、疲れた中にも「走り切った!!」という自信に満ちた表情が見られました。
 保護者の皆様の応援も、子どもたちの大きな後押しになったことと思います。声援、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

お弁当の日でした

10月31日は、子供たちがたのしみにしていたお弁当の日でした。くまやパンダなどのかわいいお弁当のほかに、ハロウィーンにちなんだキャラ弁もあり、お家の方の愛情のこもったお弁当を、どの子もおいしそうに、大切に、食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆お楽しみ会で盛り上がりました☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年1組では、9月から虫垂炎で入院をする児童がいました。子どもたちは、長く休むことを知り、とても心配し、心のこもった手紙を書きました。
 学級の子どもたちの温かい心が届いたのか、回復も早く、予定よりも早く登校することができました。入院中、学級のある児童から「快気祝い」をしたいということで、声が上がり、内容を全員で話し合い、実行しました。しかし、うれしいことに回復が早かったため、話し合いが間に合わないほどでしたが、何とか協力して間に合いました。
 学級の中の一人の存在の重さを感じる時間でした。この経験を生かして、さらに充実したお楽しみ会が学期末にできるようになってほしいものです。

創立140周年記念フェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2
 キッズフェスタが終わると、保護者の皆様やお客様を全校生で囲み、記念フェスタの『エンディング』が行われました。
 全児童による呼びかけと「校歌」「行健小讃歌」の合唱で行健小学校140才の誕生日をお祝いしました。
 最後も児童実行委員による進行で閉会宣言がなされ、感動の内に会を終了することができました。

140周年 キッズフェスタ(後半)

 後半のスタートは合唱部の発表からです。今年の課題曲『ふるさと』を含む3曲を発表しました。
 2年生は『スイミー』です。国語で学習した内容を英語で表現しました。衣装もカラフルでとてもすてきでした。
 次は4年生の『地球のいのち』です。総合的な学習の時間で調べた「環境問題」について、分かりやすく楽しく発表してくれました。
 最後は6年生『未来に向かって進もう』です。一人ひとりが自分の夢について語る場面は圧巻に一言でした。
 どの学年も学習した内容に工夫を加えて自分たちの思いや気持ちをしっかりと伝えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式
郡山市立行健小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山久保田字空谷地23-1
TEL:024-922-0903
FAX:024-922-0934