〜うつみねめざして〜 う:うつくしい心をもつ子ども つ:つよい体をもつ子ども み:みとめあい、みがきあう子ども ね:ねばりぬく子ども

持久走記録会!!

 11月28日(木)、持久走記録会が行われました。
 当日は天候に恵まれ、たくさんの保護者の方々の応援の下、記録会を行うことができました。
 子ども達はこの日に向け、体育の時間や業間のマラソンなどの時間、一生懸命練習に取り組んできました。
 「ちょっと苦しかったけど、最後まで頑張った!」「去年よりもいい記録が出せたよ!」走り終えた子ども達の顔は、自分の力を精一杯出し切った満足感でいっぱいでした。
 この日は一日フリー参観も行われました。保護者の皆様、お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会・創立140周年記念式典その3

 5年生の発表は劇「平和について」でした。脚本も準備物も子どもたちが協力しながら創り上げた劇。実物大の原子爆弾が登場した時は、会場もビックリでした。子どもたちなりに平和や未来について考えている様子がよく伝わってきました。
 6年生は劇「谷田川小学校の歴史について」の発表。創立140周年にふさわしく、学校の歴史を振り返る内容の劇でした。楽しい部分あり、考えさせられる内容ありで見ごたえのある内容でした。
 どの学年もそれぞれの個性を発揮して取り組んだ学習発表会でした。来年度は今年度できなかったバザーも行う予定です。来年もぜひ足をお運びいただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会・創立140周年記念式典その2

 学習発表会3・4年生の発表は大正琴の演奏と祭り太鼓でした。
 大正琴は、外部から講師の先生をお招きし、練習に取り組んできました。音楽の時間のみならず、朝の時間や休み時間も大正琴を準備して熱心に練習するなど、やる気満々で頑張ってきました。
 祭り太鼓はリズムがなかなか合わず苦労したこともありましたが、当日はしっかりしたリズムでたたくことができました。演奏の最後の「やー!」の掛け声に、会場からも大きな拍手をいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会・創立140周年記念式典その1

 11月10日(日)に、平成25年度学習発表会と創立140周年記念式典が行われました。
 今回は、1・2年生の発表「劇・おむすびころりん」をご紹介します。
 1・2年生は、昔話「おむすびころりん」をベースに、学習した体育やかけ算九九、音楽の演奏などの発表をおりまぜた創作劇の発表をしました。長いセリフもなんのその、大勢のお客さんの前でも堂々と発表することができました。
 劇のフィナーレでは宝物の小判にえがかれた「創立140周年おめでとう」の文字で会場を沸かせました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寿会の皆さん、お世話になりました!

 11月5日(火)、国道歩道花壇の花苗植え作業を行いました。
 今回も春の花苗植えの時と同様に、谷田川寿会の皆さんのご協力をいただきました。6年生が全校児童を代表してお礼の言葉を述べた後、12名の寿会の皆さんのお力をお借りしての作業でしたが、さすがはベテランの皆さん。広い花壇に手際よく苗を植え、あっという間に作業が完了しました。
 色とりどりのパンジーで鮮やかになった歩道。登下校の児童たちの、国道を走るドライバーの皆さんの心を癒してくれることでしょう。
 谷田川寿会の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
郡山市立谷田川小学校
〒963-1246
住所:福島県郡山市田村町谷田川字北表21
TEL:024-955-3165
FAX:024-955-3112