「あ」かるく元気・「さ」いごまでがんばる・「か」んしゃと思いやりのある  三小の子

教室移動を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
3月26日(水)教室移動を行いました。5年生の協力で短時間で
行うことができました。机や椅子を運ぶ児童、ロッカーを磨く児童
など、さすが最高学年になる5年生、よくがんばってくれました。
これからも学校全体への協力をよろしくお願いします。

お世話になった先生とお別れ

画像1 画像1 画像2 画像2
3月26日(水)離任式を行いました。全児童が体育館に集まり
お世話になった9名の先生方とお別れをしました。代表児童の感
謝の言葉も大変上手にできました。その後校庭で見送りしました。
「転出された先生方、今まで本当にありがとうございました」

感動の卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月20日(木)卒業証書授与式を挙行しました。今年度の卒業生は
82名です。全員が無事巣立って行きましたことを報告いたします。
式では大きな声で返事し校長より卒業証書を受け取りました。呼びか
けでは卒業生、在校生ともすばらしい歌声でした。
「おめでとう82名の子どもたち、君たちは輝いた、すばらしかった、
 中学校へ行っても健康に気をつけ輝き続けてほしい」
保護者の皆様、本日はおめでとうございました。

学校だより30号を発行

学校だより30号を発行しました。
どうぞご覧ください。25学校だより30号
画像1 画像1

いよいよ明日は卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2
3月19日(水)5年生と全職員で卒業式場を作成しました。
5年生が一生懸命に協力してくれました。最高学年になる心意気
が伝わってきました。ありがとう5年生。
卒業生の保護者の皆様、明日はお子さんの晴れの姿をぜひご覧く
ださい。お待ちしております。

すばらしい修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月19日(水)1年生から5年生は修了式を行いました。
始めに校長から代表児童に修了証書が渡されました。また
児童のがんばりがほめたたえられました。次に児童の作文
発表がありました。1,3,5年生の代表児童は1年間を
振り返り成果を堂々と発表していました。
全員大変すばらしい態度で式に臨むことができました。

校長先生と会食

画像1 画像1
3月18日(火)給食の時間に行っていた校長先生との会食会も
今日が最後となりました。6年2組の児童は校長先生と楽しく
会話をしながら会食をしました。校長室から笑い声がたくさん
聞こえてきました。卒業式まであと2日です。

同窓会入会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月18日(火)6年生は同窓会入会式を行いました。
今年度の卒業生は82名です。名誉会長の校長より
挨拶がありました。安積三小の同窓生として温かい心、
夢、希望を持ち、がんばってほしいと思います。
その後、幹事2名の委嘱と誓いの言葉があり、式が
終了しました。

卒業式予行よくできました

画像1 画像1
3月17日(月)、予定より遅れて本日卒業式予行を行いました。
入場から1時間30分くらい通して実施しました。証書授与も
歌も大変立派にできました。本番同様、緊張した様子でした。
卒業式は20日(木)午前10時開式です。

春風に誘われて

画像1 画像1 画像2 画像2
3月17日(月)3学期終了もまもなくとなりました。
今日は春のような陽気でした。昼休みにはたくさんの
子どもたちで校庭はいっぱいになりました。
ボールや遊具で楽しそうに遊んでいました。しばらく
見られなかった光景です。

卒業式の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月14日〔金〕卒業式の合同練習がありました。6年生と5年生が
参加しました。入退場と呼びかけを一通り練習しました。本番を意識
しながら子どもたちは真剣そのものでした。特に歌声は体育館いっぱ
いに響き渡っていました。17日〔月〕は予行練習です。

給食に関する放射性物質の検査結果について

☆ 検査期間  3月10日〜3月14日

  給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査は
 毎日午前11時40分まですべて実施しました。
  その結果は放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出
 でした。

   *写真は本日の給食です。
    麦ごはん 牛乳 さわらの香味焼き 
    わかめのおひたし 小松菜と豆腐のみそ汁
画像1 画像1

学校だより29号発行

学校だより29号を発行しました。
どうぞご覧ください。25学校だより29号
画像1 画像1

登校班長会を開きました

画像1 画像1
3月13日(木)登校班長会を開きました。今回は新しい班長さん、
副班長さんに集まってもらいました。2週間練習をしたことをこれ
からの登校に生かすことを目的に話し合いました。「はじっこ一列」
の指導をしました。4月から新入生が入ります。これからも大変で
すが交通安全をよろしくお願いします。

心の花の時間

画像1 画像1
3月13日(木)毎週木曜日の昼の放送は「心の花の時間」です。
今年度最後の放送でした。担当教師から1年間を振り返る話があり
ました。「友達のすてきな所をたくさん見つけたこと」「困ったと
きに助けてあげたこと」などのお話が紹介されました。
これからも、みなさんの心にすてきな花が咲き続けていくようお互
いに支え合っていきましょう。

新入生の黄色い帽子、ありがとうございます

画像1 画像1
3月13日(木)明るい社会づくり運動 郡山地区協議会の方が
来校し、新入生の黄色い帽子を届けていただきました。
贈呈式は4月7日入学式の中で行う予定です。
明るい社会づくり運動の皆様、本日はありがとうございました。

6年生読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
3月13日(水)6年生の読み聞かせがありました。6年生にとっては
小学校最後の読み聞かせでした。6年間を振り返り聞いていました。
「エリカ(奇跡の命)」「詩 生きる」など大変心にしみる内容でした。
おはなしくれよんの皆様、ご協力いただきありがとうございました。

2年生読み聞かせ〜おはなしくれよんのみなさん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2年生がとても楽しみにしていた読み聞かせの日。各クラスに「おはなしくれよん」のみなさんが、2名ずつ来ていただき、読み聞かせや手遊びなどをしてくださいました。
 子どもたちは、目を輝かせ物語の世界に浸ってました。
 「おはなしくれよん」の土屋さん、厚美さん、宗像さん、村越さん、鈴木さん、佐藤さん、いつもありがとうございます。
  明日は、6年生。きっと卒業前のよい思い出となることでしょう。

本年度福島県小学校陸上競技10傑に本校より6名が選ばれました!

画像1 画像1
 福島陸上競技協会では、毎年県内で10傑以内の成績を挙げた優秀な小学生に「福島県小学生陸上競技10傑章」を贈呈しています。
 本校では、以下の6名の子ども達が選ばれました。本当に素晴らしいことです。
 男子走高跳 小林 彦斗君
 女子走高跳 新明 玲香さん
 男子4×100mR 嶋根 寛人君 武田 啓太君 伊藤 遼君 木町 元大君

 

給食に関する放射性物質の検査結果について

☆検査期間 3月3日(月)〜3月7日(金)

 給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査は
毎日午前11時40分まですべて実施しました。
 その結果は放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出
でした。

  *写真は今日の給食メニューです。
   麦ご飯、牛乳、ひじき入りおひたし、
   豚汁、納豆
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 学年始休業
4/2 転入職員挨拶回り
4/4 入学式準備 1年教室準備
4/5 週休日
4/6 週休日
郡山市立安積第三小学校
〒963-0107
福島県郡山市安積町成田字北山崎18番地の3
TEL:024-945-8700
FAX:024-945-7978