明治6年創立の宮城小学校は今年で創立151周年を迎えました。小規模校の良さを生かし、23名の全校児童を16名の教職員で大切に育ててまいります。そんな宮城小学校の今をご覧ください。

楽しかった!見学学習

 9月19日(木)1,2、3年生で、見学学習に行ってきました。最初は郡山中央図書館に行き、館内の説明を聞き、カードを使い本を借りたり、読んだりしました。その後開成山公園に行って、班でお弁当を食べ、みんなで仲良く遊びました。天気も良く、とても楽しい見学学習でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

祖父母参観

 今日は,祖父母参観日でした。子どもたちは,おじいちゃん・おばあちゃんに授業を見てもらうのを心待ちにしていました。一緒に造形遊びをしたりおもちゃを作ったり、英語でお店屋さんごっこもしました。
 子どもたちの活動を温かく見守りご協力いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

がんばったよ!学年発表

 9月19日(木)Ⅿタイムで、1年生の学年発表がありました。「風の又三郎」の群読、「あ!」「え!」「それ、ほんとう?」の劇「なかよし」の鍵盤演奏とたくさんの内容になりましたが、みんな元気いっぱい発表していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

薬物乱用防止教室 〜5・6年〜

 9月18日、郡山保健所の佐藤さんを講師にお招きして薬物乱用防止教室を実施しました。子どもたちは、違法ハーブやシンナー・たばこの害について知り、「絶対にやってはいけないものだ」ということを学びました。
 インターネット(ゲーム)依存症のことを教えていただいた時には、身近なことにはっとさせられた子どももいたようです。大人になっても覚えておきたい大切なお話でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTA資源回収

 9月8日(日)雨が降ったり止んだりの天気の中、今年度2回目の資源回収を実施しました。収益金は、子どもたちの教育活動に有効に活用させていただきます。悪天候の中、ご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの花でいろみずをつくりました!

9月6日(金)5校時目にあさがおの花で色水をつくりました。友達と協力してビニール袋に花と少しの水を入れ、手でもんでいるうちにだんだん色が出てきました。その色水で好きな絵をそれぞれ楽しく描きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

着衣泳を実施しました

 本日,1年生から3年生は3校時, 4年生から6年生は5校時に「着衣泳」を行いました。水難事故にあったら「あわてずに,足がつくか確認し,周りの様子を見る」「仰向きで浮く」「泳ぐのが無理なら,何かにつかまって浮く」ことなどを確認し,授業に臨みました。
 子どもたちは,「着たままだと,浮けない。おも〜い。」「自由がきかない。」と不自由さも体験しました。また,「着ている服をふくらませると浮くよ。」「ペットボトルも浮きの代わりになるよ。」これらのことも体験を通して学習しました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式
郡山市立宮城小学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字宮ノ脇218-1
TEL:024-944-7053
FAX:024-944-3932