水泳の学習が始まりました。プールには、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

平成25年度末 転出退職・転入職員のお知らせ

平成25年度末人事異動について

平成25年度末の人事異動により転出・退職する職員と転入する職員をお知らせいたします。転退職員に対しまして、皆様方からの絶大なるご支援をいただきましたことに厚く御礼申し上げます。また、転入職員に対しましても、これまでと変わらぬご支援をいただけますようお願い申し上げます。
【 転 出 退 職 】
    校  長  橋本 忠秋  郡山市立赤木小学校
    教  諭  栗城千代子  退職
    教  諭  三浦 由明  郡山市立橘小学校
    養護教諭  阿部 理佳  飯舘村立飯舘中学校
    講  師  設樂 惠子  郡山市立橘小学校
    調 理 員  國分由加里  郡山市立赤木小学校
※ 離任式は31日(月)9時より体育館で行います。離任に際しまして、せんえつ
 ですが、お花・記念品等はご辞退いたします。なにとぞ、ご理解の程よろしくお願
 い申し上げます。

【 転 入 】4月1日より
    校  長  仲 村  巧  郡山市立大島小学校
    教  諭  熊田 由紀  須賀川市立西袋第一小学校
    教  諭  佐藤 真幸  いわき市立綴小学校
    講  師  栗 山  雄  石川町立浅川小学校
    講  師  佐久間宏樹  新採用
    調 理 員  二瓶 香織  郡山市立行健第二小学校

6年生、ありがとう!!

 卒業を前に、6年生がいっしょに遊んでくれました。腕相撲、おんぶリレーをして遊びました。「腕相撲で6年生に勝ったよ」「6年生の背中は大きくてあったかいね」と、心あたたまる楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったね!1年生

 1年生も、無事修了することができました。

 小学校に入学し、たくさんのことができるようになりました。また、様々な行事を経験することにより、みんなで協力することも学びました。

 3学期には、なわとび大会や昔の遊び、6年生を送る会などがありました。どれも一生懸命取り組んで、元気に楽しく活動してきました。

 1年間で、心も体も成長することができました。

 温かく見守り、励ましてくださった保護者の皆様、地域の皆様に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ちを伝える会

3月4日(火)小学校最後の授業参観がありました。卒業を前に、6年間の小学校生活を支えてくれた家族に、感謝の気持ちを伝えようと実行委員を中心に計画を立てて会を開きました。6年間を写真で振り返り、なつかしい気持ちになりました。また、リコーダーの演奏〈♪ラバーズコンチェルト♪)やダンスの発表(AKBの♪恋のフォーチュンクッキー♪)をしたり、手紙を添えて手作りのプレゼントを渡したりしました。子どもたちは、照れながらも、家族に自分の思いを伝えることができたようです。保護者の皆さんは、子どもたちの姿に改めて6年間の成長を感じることができたのではないでしょうか。温かな雰囲気の感謝の気持ちを伝える会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動の鼓笛移杖式

3月3日、6年生を送る会に続いて、鼓笛移杖式がありました。6年生の子どもたちは、昨年の3月に先輩から、「あこがれの鼓笛隊」を引き継ぎ、いよいよ4・5年生に引き継ぐ時を迎えました。鼓笛を通して、演奏技能ばかりでなくいろいろなことを学び、様々な力を身につけ、自分を高めてきました。子どもたちにとってかけがえのない大切な思い出であり、すばらしい経験であったことと思います。「あこがれの鼓笛隊」としての最後の演奏は、最高学年としての誇りと自信に満ち溢れたすばらしい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10万人笑顔プロジェクト パート2!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明健バージョンができあがるまでの写真です!
県内の小学生の作品、約10万枚もの紙皿が集まったあづま総合体育館での作品も楽しみですね。
最初のお知らせでは、イベント期間が4月2日からとなっていましたが、4月1日からの開催となります。ぜひ、行ってみてください!!

ふくしまっ子10万人笑顔プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ふくしまっ子10万人笑顔プロジェクトとして笑顔のアート紙皿を全校児童で作りました。そして、今日(5日)明健バージョンとして、300枚ほどの作品を体育館に並べて全校生で写真を撮りました。
 笑顔の紙皿は、福島市のあづま総合体育館メインアリーナにに飾られます。(4月2日〜4日)

鼓笛移杖式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生を送る会の後、厳粛な雰囲気の中で鼓笛移杖式を行いました。平成25年度鼓笛隊の見事なドリル演奏の後、主指揮の児童が引き継ぎの言葉を発表しました。あこがれの鼓笛隊になるためにがんばってきたことや鼓笛隊の活動を通して学んだことなど、新しい鼓笛隊の児童へのメッセージが伝えられました。そして平成26年度鼓笛隊の主指揮児童から、「伝統を受け継いでがんばります」という誓いの言葉が述べられました。新鼓笛隊の演奏も、今までの練習の成果を十分に発揮し、大変立派にできました。6年生のみなさん、学校の顔としての活躍、お疲れ様でした。4年生、5年生のみなさん、明健小の新しい顔として、これからの活躍を期待しています。

二分の一成人式

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月4日(火)今年度最後の授業参観で、4年生は「二分の一成人式」を行いました。一人一分間の記念スピーチでは、「将来の夢」「10年をふり返って」「おうちの人へ」「5年生でがんばりたいこと」など、自分が話したいことをスピーチしました。緊張しながらも、精一杯自分の言葉で思いを伝えることができた子どもたち・・・これからの10年間も、きっと胸を張って歩んでいくことでしょう!

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明健小のために、下級生のためにいつもがんばってくれた6年生。その6年生に感謝の気持ちを表す「6年生を送る会」を行いました。4年生、5年生を中心に、全校児童でプレゼントを作ったり会場のかざりを作ったりして準備を進めてきました。
 クイズやなかよし兄弟班でのゲームなど楽しい時間はあっという間に過ぎ、最後は6年生からの発表です。委員会となかよし兄弟班、通学班のファイルを6年生から5年生へ引き継ぎ、ぴかぴかな学校を目指して在校生にぞうきんが送られました。1年生から6年生まで笑顔がたくさんの6年生を送る会でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式
4/1 着任式 新年度準備
4/2 新年度準備 入学式会場作成
4/3 新年度準備 新1年生教室作成
4/4 新年度準備 クラス発表 13:00
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734