水泳の学習が始まりました。プールには、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

ご飯と味噌汁の調理実習を行いました

画像1 画像1
 ご飯はガスレンジを使って鍋で炊き、味噌汁は煮干しや昆布、鰹節などからだしを取って作りました。鍋で炊くご飯には、「焦げやしないか」「生煮えにならないか」と心配しましたが、どの班も火加減をうまく調節して上手に炊けました。味噌汁もだしの風味が出てバッチリ!家でもさっそく作ってみたという児童もいました。

第2学期終業式

画像1 画像1
 第2学期、80日の間にはたくさんの出来事や行事がありました。特設合奏部の全国大会銀賞というビッグニュースもありました。明健小の子どもたち一人ひとりのがんばりや成長の跡をほめてあげたいと思います。
 終業式では、3名の代表児童が2学期の反省と冬休みのめあてを発表しました。めあての中にあったように、早寝早起きを心がけて、元気に冬休みを過ごしてほしいと思います。

「おはなしの会」〜おはなしにしたしもう〜

 11月21日に「おはなしの会」を行いました。

 読み聞かせボランティアの「おはなしポケット」の方たちに、読み聞かせをしていただきました。

 「きょだいなきょだいな」の大型絵本や「たべられたやまんば」の紙芝居を読んでいただきました。また、指人形を使った「からすのきょうだい」のお話を聞いたり「もちつきうた」などの手遊びをしたりしました。

 子どもたちは、お話の世界にひたって、楽しく聞くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期もがんばったね!

 長い2学期も無事終了しました。10月の台風により、休校の日が1日ありましたが、80日間、子どもたちは元気に登校することができました。

 2学期には、漢字やかたかなを覚え、長い文も書けるようになりました。また、10より大きい数のたし算やひき算も学習してきました。

 ラウルスウォークラリーやラウルス発表会、水泳記録会やマラソン大会など、たくさんの行事にも、目標を持って取り組んできました。

 この2学期の間に、子どもたちは心も体も大きく成長することができました。

 保護者の皆様のご協力に心から感謝申し上げます。

 冬休みの間、約束やきまりを守って、事故なく、楽しく元気に過ごしてほしいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

郡山市ハーモニーコンサート出演

画像1 画像1
 全国大会や東北大会に出場した学校や各種団体が演奏を披露するハーモニーコンサートに、本校特設学校部が出演しました。今まで陰に日向に支えていただいたたくさんの方々に感謝の気持ちを込めて演奏しました。今年度合奏部メンバーにとっても最後の演奏となりました。会場のみなさんからも盛大な拍手をいただき、思い出に残るステージとなったようです。

がんばったね!マラソン大会 〜1年生〜

 11月8日にマラソン大会を行いました。雨のため、1日遅れての実施となりましたが、子どもたちは、やる気いっぱいで、元気に走ることができました。

 本番の日まで、体育の時間や休み時間に、校庭を走って練習をしてきました。

 走っている途中で、苦しいな、疲れたなと思っても、あきらめないで最後まで走りきることができました。

 子どもたちや、おうちの方たちの応援の声も、走る力の源となっていました。ありがとうございました。

 マラソン大会を通して、心も体も成長したようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生も鼓笛隊の仲間入り!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日(火)から、4年生も鼓笛練習を開始しました。5・6年生が、朝の活動の時間に毎日4年教室を訪れ、けん盤ハーモニカを教えてくれます。曲は、「校歌」と「ルパン三世のテーマ」の2曲です。4年生には少し難しい曲ですが、憧れの鼓笛隊の仲間入りとあって、張り切って練習に取り組んでいます。3月3日の鼓笛移杖式を目指して、上級生にお世話になりながら、頑張って覚えていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式
4/1 着任式 新年度準備
4/2 新年度準備 入学式会場作成
4/3 新年度準備 新1年生教室作成
4/4 新年度準備 クラス発表 13:00
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734