水泳の学習が始まりました。プールには、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

簡単!おいしい!地球に優しい!エコ・クッキング体験!

東部ガスの食育出前授業によるエコ・クッキング教室が行われました。エコ・クッキングとは、環境のことを考えて「買い物」「料理」「片づけ」をすることだそうです。買い物のエコ・ポイントは旬のものを買おう、料理のエコ・ポイントはゴミを出さない野菜の切り方を考えよう、片づけのエコ・ポイントは水を汚さないようになべや皿の洗い方を工夫しようなど、パネルを使って教えていただきました。また、実際にグループごとに、フライパンを使ったエコ・グラタン作りに挑戦しました。簡単でおいしく作れて、楽しく試食しました。最後に、エコ・クッキングノートとエコ・グラタンのレシピをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラウルス旗争奪大運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月18日、素晴らしい青空の下でラウルス旗争奪大運動会を行いました。1年生にとっては初めての運動会。6年生にとっては小学校最後の運動会。徒競走や団体競技、紅白リレーなどそれぞれの競技に力いっぱいがんばりました。優勝旗はわずか9点の差でラウルス旗は紅組に渡りました。紅組のみなさんおめでとう!!白組のみなさんもよくがんばりましたよ!
 そして早朝から子どもたちにたくさんのご声援を送っていただいた保護者や地域、来賓の皆様に感謝申し上げます。

小学校最後の運動会、最高の思い出に!!

小学校最後の運動会、6年生の子ども達は、自分たちで進んで活動し、思い出に残る運動会にしようと頑張ってきました。5月18日の運動会当日は、子ども達の努力を褒め讃えるかのような晴天に恵まれ、青い空と眩しい光の中で、子ども達は自分の競技に、係の仕事に、最後まで一生懸命でした。最高学年にふさわしいすばらしい活躍に拍手を贈りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だよりランラン5号

学校だよりランラン5号をアップしました。

学校だよりランラン4号

学校だよりランラン4号をアップしました。

運動会が近づきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月18日(土)はラウルス旗争奪大運動会が行われます。今週から全校児童による全体練習が始まりました。応援合戦では、紅白の応援団長のかけ声に合わせて、元気いっぱいの応援が響き渡っています。当日の天候は週間予報では「曇り」で降水確率は40%となっていますが、子どもたちの元気が青空を呼び込んでくれることを期待しています。

凛々しい姿 鼓笛パレード

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日(水)鼓笛パレードが行われました。やや肌寒く風が強い中での演奏でしたが、子ども達は最後まで休むことなく演奏を続け、沿道で応援してくださる地域の方々に立派な姿を見せることができました。
 鼓笛移杖式からおよそ二ヶ月半、4月半ばから練習を再開して、休み時間や放課後など、わずかな時間を大切に練習を重ね当日を迎えました。強い風に立ち向かい、前をしっかりと向き凜として演奏する姿は本当に輝き誇らしく思いました。2.5キロメートルの道のりを、歯をくいしばりながら重い楽器を支え、必死に音を出し続ける姿に多くの人が感動してくださったことと思います。子ども達に大きな拍手を贈りたいと思います。

図書委員会の活動がスタートしました。

 平成25年度の図書委員会の活動がスタートしました。毎日の図書の貸し出しに加えて、今年も1年生から3年生までと特別支援学級での読み聞かせを行っています。新しく図書委員になった4年生も生き生きと大型絵本の読み聞かせに取り組んでいます。小学校に入学したばかりの1年生も静かにお話に耳を傾けていました。また、中学校の図書室での小学生への本の貸し出しも始まりました。中学生の図書委員と小学生の図書委員とが協力して貸し出しを行っていきます。子ども達は、中学校の図書室へも喜んで通っています。これらの活動を通して、今年度も本好きの明健小の子ども達が増えることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月末行事たくさん大活躍!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生に進級してから三週間あまりですが、子ども達が中心となって取り組む行事が次から次へとありました。26日(金)には、なかよしきょうだい班の活動を中心とした「1年生を迎える会」。連休を挟んで30日(火)には、児童会総会がありました。当日の活動だけでなく、それぞれに放課後残って準備を進め、6年生らしい立派な姿をみせています。
 短い時間の中で集中して真剣に取り組み、6年生全体として高まっている姿がみられてとても嬉しく思います。来月には運動会があり、運動会の実行委員会や応援団の活動がさっそく明日から始まります。休む暇なく動き続ける6年生ですが、一つ一つ行事を乗り越えるたびに大きく成長することでしょう。

学校だより ランラン3号

学校だより「ランラン3号」をアップしました。

交通安全教室を行いました。

 23日(火)交通安全教室を実施しました。自転車の安全点検の仕方、自転車の乗り方、発進や安全確認の仕方について勉強し、その後、校庭に模擬の道路を作り、実際に自転車に乗って交差点の安全な通交の仕方を練習しました。子ども達は、「よく見る。しっかり止まる。」を合い言葉にし、練習に取り組みました。また、当日は、保護者と地域の防犯協会の方6名のご協力もあり、細やかに安全指導をしていただき有意義な活動となりました。交通安全教室後、子ども達からは、「交差点は危険なことが分かった。」とか「交差点ではしっかり安全を確認しなければいけないと思った。」などの感想をもちました。子ども達の運転技能には、個人差があります。乗れる範囲も3年生までは、家の周りと限られていますが、自転車に安全に乗ることができるよう家庭でも指導をお願いします。また、乗る際は、ヘルメットを忘れずに身につけさせてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

ちゃんと道路を歩いたよ!〜交通安全教室〜

 4月23日(火)に交通安全教室を行いました。明健小学校周辺の歩道を使って、正しい道路の歩き方、横断歩道のわたり方を練習しました。
 2年生のお兄さん、お姉さんとペアになり、歩き方や信号のわたり方を教えてもらいながら、上手に歩くことができました。
 今後も安全に歩けるよう声をかけていきたいと思います。
 ご家庭でも、ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生です。よろしくお願いします!

 4月26日(金)に1年生を迎える会を行いました。
 1年生から6年生までの縦割り班、「なかよしきょうだい班」ごとにまとまって活動をしました。2年生から6年生までのお兄さん、お姉さんたちと、クイズやゲームをしたり、歌を歌ったりしました。
 最後に、プレゼントの金メダルをもらい、1年生はとても喜んでいました。楽しく参加することができました。
 学級の友達だけでなく、さまざまな学年の友達へと交流の輪を広げていき、さらに楽しく、明健小学校で活動していけるようにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月23日、交通安全教室を行いました。実際に道路を歩き、安全な歩き方や横断歩道の渡り方の練習をしました。なかよしきょうだい班の1年生の手を引いて一緒に歩きました。「止まって、右左をよく見てね。」「手をあげてわたるんだよ。」とやさしく声をかけ教えてあげる姿も見られました。

新しい学級、新しい友達、5年生スタート!

 転入生2名を迎えて、新しい5学年がスタートしました。6年生のお兄さんお姉さんたちの活動をお手本に、高学年としてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式
4/1 着任式 新年度準備
4/2 新年度準備 入学式会場作成
4/3 新年度準備 新1年生教室作成
4/4 新年度準備 クラス発表 13:00
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734