暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

9月5日 宿泊学習から8

朝食後、体育館では全員でボール競技を楽しんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 宿泊学習から 7

昨日は夜遅くまで、雷雨が続きました。今日は霧の朝を迎えました。みんな元気です。悪天候のため、ハイキングは室内のレクレーションに変更することになりました。写真は施設の様子、朝の集い、朝食の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 宿泊学習から 6

夕食のあとは、ふれあい活動で、ゲームやレクリエーションを通して学校を超えて友達と触れ合う時間を過ごしました。一枚目の写真は夕食です。


画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日 宿泊学習から 5

完成したゴム動力の飛行機を、体育館で、思い切り飛ばして楽しい時間を過ごしました。外は、激しい雨です。


画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日 宿泊学習から 4

あいにくの雨になりました。避難訓練のあと、コース別研修になります。今伊勢中学校は、紙飛行機を作って飛ばします。悪戦苦闘しつつも、完成に向けて頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 宿泊学習から 3

午後1時から入所式です。標高620m
のここ旭高原で、今から2日間の学習が始まります。自然を楽しみ、友達と、楽しみ、集団生活を楽しもうと、お話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日 宿泊学習から 2

11時30分に無事到着しました。荷物を置いてバイキングの昼食を、おいしくいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 宿泊学習から

バス4台が、市営球場に勢ぞろいしました。いよいよ、旭高原に向けて出発です。今伊勢中の10組のみんなも、元気です。




画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日  応援練習スタート

 今日からいよいよ体育祭に向けての練習が始まりました。6時間目に各学級で選手決めを行った後、7時間目には7つの縦割り群団ごとに分かれて応援練習が行われました。はじめは、3年生が夏休みに勉強の合間を縫って一生懸命に考えた応援歌や振り付けを、1・2年生に教えます。どの群団でも、後輩に対して優しく熱心に教える3年生の姿は、「さすが3年生!」と感心します。さて、どんな応援が出来上がるのか、今から体育祭当日が待ち遠しく思います。どの群団もがんばってください!
画像1 画像1

9月3日 今日の今中

 3年生はiテスト、1、2年生は課題テストを行っています。また、1年生は今日が3教科のため、午前中から久しぶりの授業が行われています。
 今日の英語は「複数形」ペットボトルは1本ですが、これをコップに注ぐと複数になります。その言い方を、実際のジュースを目の前にして学習していました。
 北館の1階では、市内写生大会の巡回展が行われています。他校の生徒の作品を見ながら、自分の作品の参考にしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 研修会

 午後から、図書館に全員の先生が集まり、講師の先生をお招きして学級作りについての研修会を開きました。個々の生徒の特徴をつかんだ生徒指導の大切さや、学年と言う塊で生徒の様子を見ることの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 始業式

 2学期が始まりました。あいにくの雨となりましたが、屋内運動場で、元気な姿で始業式を行いました。校長式辞では、、全中ソフトテニス大会開会式での、市内の中学校の生徒会長さんが述べた歓迎の言葉が紹介されました。
 以下要約です。
 ・・・織物には縦糸と横糸があり、しっかり張った縦糸に少しずつ横糸を通すことで綺麗な織物が仕上がります。私はスポーツの世界をこの縦糸と横糸に例えることができると思います。スポーツの世界ではまず、「自分の努力」「夢を諦めない強い意志」という縦糸をしっかりと張り、「仲間・指導者・家族の支えや協力」という横糸を縦糸に通すことで「夢の実現」という一反の美しい織物ができると思います。縦糸と横糸のどちらか一つでも欠けてしまうと美しい一反の織物を織ることはできません。布は、縦糸と横糸で織り上げられます。部活動も布と同じで、個々に努力を続けてきた縦糸に、家族や地域、顧問の先生の力の横糸が上手に組み合わさり美しい布になります。そのどちらも欠けては、布は織りあがりません。・・・皆さんは日々厳しい練習に耐え、乗り越えてこられました。時には苦しく、涙を流すこともあったと思います。しかし、そんなときには仲間とお互いに助け合い、励ましあって成長し続けてきたと思います。苦しみを分かち、喜びを共に感じた仲間との強い絆があったからここまで頑張ることができたのではないでしょうか。今までの努力を信じて、自分自身を信じて、共に戦ってきた仲間を信じて、全力でプレーしてください・・・
 一宮の中学生のすばらしさを、全国に伝えることになったすばらしい言葉でした。
 今学期は、体育祭、合唱祭と、学級学年そして 群団の活動を通して、ぜひ「自立」を目標にがんばりましょう。
 その後、夏休み中の各種大会の表彰、体育祭についてのお話、生徒指導のお話をいただいて、各学級へ向かいました。明日はいよいよテストです。しっかり気持ちを切り替えて取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日 新しい教室で2学期スタート

 生徒のみなさんのにぎやかな声とともに2学期が始まりました。夏休み中、教室改修工事で2年1〜4組、3年7組は使えませんでした。工事も終わり、教室内に机やいすを運び学級活動を行いました。どの顔もきれいな教室になったうれしさでいっぱいでした。ずっときれいなまま使っていきましょう。
画像1 画像1

9月1日 明日から2学期が始まります

 長かった夏休みも終わりを告げようとしています。いよいよ明日は2学期の始業式です。
 教室では皆さんに向けたメッセージが背面黒板に書かれ、2学期を迎える準備が整っています。

 明後日火曜日には、1・2年生は「課題テスト」、3年生は「iテスト」があります。今日一日を有効に使ってください。

 明日の始業式では、元気な笑顔で会えることを楽しみにしています。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

部活動

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

申請・届出

お知らせ