最新更新日:2024/06/12
本日:count up103
昨日:237
総数:926471
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

税の役割を学びました【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
12/11(水)
 本日5時間目,小牧税務署職員の方々に「税金」について話して頂きました。
 社会の授業でも取り扱われている税金についてより詳しく説明して頂き,理解を深めることができました。「税」に対する意識が高まった有意義な時間となりました。

4年生 アルミ缶回収 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月11日(水)、アルミ缶回収二日目です。
 昨日に続き、たくさんの柏っ子がアルミ缶を持って来てくれました。二日間で集まったのは、4ケースです。最後は、担当の子たちが「たんぽぽ」さんのトラックに積んでお渡しすることができました。ご協力ありがとうございました。

3年生 柳街道について教えてもらったよ!

 12月11日(水)、3年生は谷田先生を講師にお迎えして「柳街道」についてお話を聞きました。谷田先生は、この地方の各地に残っている柳街道にゆかりのある道標の写真などを見せながらお話をしてくださいました。今まで何気なく通っていた通学路が柳街道だと初めて知った児童も多く、驚きの声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員集合! 【6年生】

画像1 画像1
 12/11(水)
 本日,卒業アルバム用の学年写真を全員そろって撮ることができました。天気が心配されましたが,明るい日射しの中で撮影することができました。今回の学年写真は,卒業アルバムに掲載されますので,お渡しする日を楽しみにしてお待ち下さい。

4年生 コロボックルさんによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月10日(火)読み聞かせボランティアサークール「コロボックル」さんによる読み聞かせがありました。身を乗り出して聴くなど,お話の世界に引き込まれていました。

4年生 アルミ缶回収をしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月10日(火)、4年生が全校に呼びかけて、アルミ缶回収を行っています。
 アルミ缶を受け取り、「ありがとう」と声をかけている姿を多く見ることができました。今日は、2ケース集まりました。明日も回収しますので、ご協力お願いします。

挨拶運動実施中

12月10日(火)生活委員会・保健委員会・体育委員会が門に立って、挨拶運動を行っています。元気のよい挨拶でスタートする朝は、とてもすがすがしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で落語を楽しんだよ

3年生から6年生を対象に、英語で落語を楽しむ会が開かれました。
柏森小学校の卒業生である、鹿鳴家英樂(かなりやえいらく)師匠をお招きし、英語で落語を伝える魅力や、英樂師匠の体験談などのお話を聞きました。後半は、実際に「時そば」という落語を聞き、実際にそばを食べる仕草も体験しました。英語と日本語の伝え方の違いや、落語の奥深さに、子どもたちも興味津々で参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 富澤裕先生を迎えて

 12月6日(金)、3・4年生はジブリ作品「天空の城ラピュタ」の挿入歌である「君をのせて」を編曲された富澤裕先生を迎えて音楽集会を開きました。クラス毎にソプラノとアルトに分かれ、二学年合同で「君をのせて」を合唱しました。富澤先生からは、合唱は全員が最高のものを作り上げようとする気持ちを一つにすることが大切であると教えていただきました。
 今日学んだことを胸に練習に取り組み、さらにレベルアップした合唱を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富澤先生を招いての音楽集会 【高学年】

画像1 画像1
画像2 画像2
12/6(金)
 本日,4時間目に富澤先生を講師にお招きして,5・6年生を対象に「いのちの歌」の合唱指導をして頂きました。ひとつひとつの語を大事に歌うことや自分にできる最大の力で練習に取り組むことなど細かい部分までご指導して頂けました。このご指導により,柏っ子の歌声にさらに磨きがかかりました。今後も今回のご指導をもとに,さらに飛躍してくれることと思います。

今ある力を… 【6年生】

画像1 画像1
12/6(金)
 本日,3時間目に寺脇先生とヴァイオリニストの伊藤先生を講師に招き,合唱のご指導を頂きました。今までの練習の成果を先生方に披露し,今ある力を精一杯出し切りました。寺脇先生,伊藤先生ともにお褒めの言葉を頂き,子ども達のいきいきした表情が印象的でした。また,伊藤先生からはヴァイオリンの演奏も聴かせて頂けました。ヴァイオリンの美しい音色に真剣に聴き入っていました。

ペア読書 お兄さん・お姉さんの顔に… 【6年生】

12/4(水)
 本日,昼放課に「ペア読書」がありました。
6年生は1年生の児童に向けて,絵本や紙芝居を読み聞かせました。
 真剣に聞いてくれる1年生を前に,6年生もその期待に応えようと,工夫を凝らしながら読む姿が印象的でした。また,お兄さんやお姉さんとしての優しい声かけにも大変好感がもてました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ペア読書をしました

今日は、昼の放課にペア読書を行いました。5年生は3年生とペアを組み、おすすめの絵本や紙芝居などを読みました。一生懸命、物語に耳を傾ける3年生。5年生も力が入ります。わずかな時間でしたが、3年生と一緒に、たくさんの物語に出会うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書まつり ペア読書

 12月4日(水)の昼放課に,ペア読書が行われました。
 高学年児童が,ペア学級の低学年児童に,絵本や紙芝居の読み聞かせをしました。
 お話が終わると,高学年児童が,感想を聞いたり,絵本に関するクイズをしたりして,楽しく交流する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 5年生に読み聞かせしてもらったよ

画像1 画像1
 12月4日(水)の昼休み、高学年の児童が低学年の児童に本の読み聞かせをする「ペア読書」がありました。3年生は5年生のお兄さんやお姉さんに読み聞かせをしてもらいました。隣に座って本を広げ、ゆっくりと読んでくれる5年生のお兄さんお姉さん。いつの間にか本の世界に入り込んでしまいました。5年生のみなさん、ありがとう。

2年 まちたんけんにいってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日(火)待ちに待った町探検です。いろいろなお店の仕事を調べに、元気よく探検に出かけました。訪問先では、お店のことを説明していただいたり、商品を見学させていただいたりして、知らないことを見聞きし、しっかり学習することができました。お店の方々とたくさんふれあい、地域がますます大好きになった2年生です。

12月6日の音楽集会に向けた3・4年の合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4年生合同の合唱練習がありました。12月6日(金)「君をのせて」を編曲された富澤 裕先生をお招きし合唱集会を実施します。その会に向け「君をのせて」を練習しました。歌の強弱を意識することや口を開けて歌詞をはっきりと伝えることなど意識して歌えるようになってきました。
 当日は,保護者の皆様にも聞いていただくことができます。是非お越しください。

音楽集会に向けて… 【高学年練習】

画像1 画像1
画像2 画像2
12/2(月)
 今週末に「富澤先生を招いての音楽集会」が開かれます。
その集会に向けて,高学年で「いのちの歌」の合唱練習を行いました。
 歌に強弱をつけることを目標に練習に取り組みました。強弱がつくことで合唱にメリハリが生まれ,聴き心地の良い合唱へと生まれ変わりました。
 本番でも富澤先生に向けてすばらしい合唱を披露してくれることと思います。

4年生合同合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月6日(金)富澤裕先生の合唱指導に向けて鈴木先生に歌の指導をしてもらいました。「君をのせて」をアルトとソプラノに分かれて練習しました。お互いの声を聴きながら練習をすることができました。

4年生 外国語(英語)活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月27日(水)にジョジョ先生による外国語(英語)活動の授業がありました。歌ったり踊ったりして楽しく英語を楽しく学びました。ゲームを通して英語に親しむことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023