ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

今日の富中 10月25日(金)

 今日も肌寒くぐずついた空模様です。台風の進路が定まり、直接の被害は避けられる見通しですが、週末に予定されている屋外の大会等に影響が出ないか心配です。
 今日の富中は、3年生の実力テストと防犯教室が行われます。すでに3年生は真剣な表情で試験に取り組んでいます。自己目標の実現までガンバレ!
 今回の防犯教室は、郡山北警察署の協力を得て「不審者侵入」を想定した訓練を行います。火災などを想定した訓練とは違う対応や避難を体験することで、万一発生した場合の備えにしたいと考えています。
 また、放課後に希望者を対象とした「数学検定」を行います。
画像1 画像1

今日の富中 10月24日(木)

 今日は一日気温が低く肌寒く感じます。10月のさわやかな秋晴れを待ち望むばかりです。今週末は、再び台風が接近する予報です。また、寒暖差により体調不良を訴える生徒も多くなってきたので、今週末はできるかぎり静養に努めさせたいものです。
 今日の富中は、いつもと同じく各学年とも落ち着いて生活しています。校内行事もなく、学習に集中できる一日となりました。校外の行事は、市中教研図書館部会主催の「読書会」が開かれ、富中からも2名の代表が参加します。
 明日は、3年生の実力テストが予定されています。頭の準備と心の準備を怠りなく!
 写真は、今月の3年生の授業の様子とワークスペースに設けられた「進路のコーナー」
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度のHPアクセス件数 40,000件を超えました!

画像1 画像1
 今年度の富中ホームページのアクセス件数が、今週40,000件を超えました。1年の折り返しの時期で、昨年度を大きく上回りました。閲覧ありがとうございます!
 これからも、富中の教育活動の状況や生徒たちが活躍している様子などを紹介してまいります。これからも、ご支援よろしくお願いします。

文化祭作品紹介 「潮の流れに身を任せ・・・」

画像1 画像1
 ここでは、榎祭に展示した生徒作品を紹介します。
 これは、何でしょう?・・・・何か歌謡曲のタイトルのような作品名ですが・・・
この作品は、えのき学級とけやき学級の生徒たちによる「立体作品」です。海中を漂う海藻や魚がとても上手に表現されています。
 現在は、教室前廊下に展示していますので、来校した際にご覧ください。
画像2 画像2

今日の富中 10月23日(水)

 今日は、教職員の研究協議会のため、給食なしの午前限授業でした。
 放課後に、後期生徒会の第1回代議委員会が行われ、専門委員長や各部の部長などこれから富中のリーダーとして活躍する新たな代議委員35名が出席しました。委員会では、代議委員一人一人から「自分の理想とする富中の姿や係活動」や「理想の実現に向け取り組む内容」が述べられ、生徒会活動や部活動についての意気込みが伝わってきました。
 2年生を中心に、さらに富中を盛り立ててくれること期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日23日(水)は 「給食なし」の午前限授業日です!

画像1 画像1
 明日23日(水)は、午後から市内中学校教員の研究協議会が催されるため、生徒は午前中の授業終了後に下校となります。県大会直前等の理由で許可された部以外、放課後の部活動は行いません。また、明日は給食がありませんので、昼食は自宅でとることになります。ご理解・ご協力をお願いします。
 なお、新体制になった生徒会の役員(生徒会本部役員・専門委員長・学年運営委員長)と部活動の部長、応援団長、特別委員会委員長は、午後1時30分からの「第1回代議委員会」に参加しますのでお弁当を持参させてください。

生徒会・応援団 新旧交代のセレモニー

 19日(土)に行われた榎祭の閉祭式の中で、生徒会と応援団の役員引継式が行われました。
 役員引継ぎのセレモニーでは、生徒会旧役員から新役員へ担当役職の帳簿が手渡され、応援団の引継ぎでは団旗などが移譲されました。旧役員を代表してあいさつした3年生徒会長のT.S君からは、新役員の活躍を期待し全校生徒のこれまでの生徒会活動への協力に感謝する言葉が述べられました。
 旧役員の皆さん、今まで本当にご苦労様でした。そして、新役員を中心に富中生徒会が益々発展、充実することを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の富中 10月22日(火)

 静かな朝を迎えています。落ち着いた雰囲気の中で一日がスタートしました。
 今日から後期時間割が開始されます。本格的に後期の活動がスタートする日です。生徒会による朝のあいさつや週番活動も、新しいメンバーに代わりいつも通り朝早くから活動していました。学校全体が、文化祭の余韻を引きずることなく気持ちの切り替えができている印象です。今の富中生の素晴らしいところだと感じます。
 今日の写真は、生徒作品の紹介です。週末に行われた富田東地区文化祭に出品した習字作品の一部と(上段)、榎祭で展示された、美術部作成の羊毛絵画(以前、制作の様子を紹介したものです。)とその拡大写真です(中・下段)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中学校新人野球大会2回戦について

本日予定されていた2回戦は雨天のため順延になりました。詳しい日程は、後日連絡します。


県中学校新人野球大会1回戦の結果

10月20日(日)本日、県中学校新人野球大会が保原大泉球場で実施されています。本校野球部は、1回戦清水中と対戦し、延長8回1-0でサヨナラ勝ちしました。雨が降る中、手に汗を握る投手戦でしたが、最後は勝利を予感させるゲーム運びで、しっかりと勝利しました。強いぞ!野球部
なお、2回戦は、13:00くらいからになると思われますが、天候によっては順延になるかもしれません。応援よろしくお願いします。


合唱コンクール 最優秀賞は3年5組、優秀賞は3年1組・2年6組・1年5組

 榎祭で行われた合唱コンクールで、最優秀賞は「心の瞳」を歌った3年5組が勝ち取りました。
 優秀賞は、3年1組、2年6組、1年5組に決まりました。11月14日に市民文化センターで行われる郡山市音楽学習発表会の出場権を獲得した学級は、3年5組と3年1組です。また、各学年ごとにマエストロ(指揮者)賞とピアニスト賞が1名ずつ選ばれました。・・・・・おめでとう!
 写真は、結果発表の様子(上)、最優秀賞の3年5組(中)、優秀賞の3年1組(下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榎祭 大成功! ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成25年度「榎祭」が、笑いと涙と感動で幕を閉じました。生徒の企画と行動力、演奏や発表、出し物などのすべてが素晴らしく、新生富中の勢いを感じる文化祭になりました。
 エンディングでは、文化祭テーマに基づき、富田中学校の歴史から始まり現在から未来、世界平和について考えさせられる映像なども流されました。また、実行委員長の閉祭宣言は、文化祭の準備にあたった仲間たちとの絆や信頼に感謝し、達成感に満ちたあふれた内容でした。
 富中生の頑張りと素晴らしさを実感する一日となりました。ご来場の皆様、本日はありがとうございました。

榎祭 開祭しました!

 榎祭がスタートしました。
 実行委員会によるアイディア満載の開祭式から合唱コンクールの第1部まで、充実の発表が続き文化祭は盛り上がってきました。午後からは、合唱コンクール第2部(3年生の発表)、職員合唱、部活動・有志の発表へと続きます。
 写真は、榎祭オープニングで披露されたビックアート紹介(上)、2学年の学習発表(中)、合唱コンクール1年生の演奏(下)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の富中 10月19日(土) 榎祭

画像1 画像1
 今日は「榎祭」です。準備万端整いました。生徒たちの発表や演奏など、どうぞご覧ください。
 本日は、校庭を駐車場として開放いたします。なお、気温が下がっていますので暖かい服装でおいでください。

感嘆符 明日19日(土)は お弁当を忘れずに!

画像1 画像1
 明日19日(土曜日)は「榎祭」です。生徒は全員お弁当昼食になりますので、忘れずに持たせてください。
 なお、榎祭の日程は次の通りです。進行経過により、多少時刻に変動はありますが参観の目安にしてください。駐車場は、校地内駐車場及び校庭(雨天時不可)となります。

<榎祭の日程>
     〜 8:10 生徒登校
 8:50〜 9:20 開祭行事
 9:30〜10:15 学習発表
10:25〜11:45 合唱コンクール(1・2年)
12:45〜13:25 合唱コンクール(3年)
13:35〜13:40 職員合唱
13:50〜14:20 吹奏楽部演奏
14:25〜14:40 パソコン部、美術部発表
14:40〜15:40 有志発表
15:45〜16:05 閉祭行事
17:00〜18:00 生徒下校     

3学年通信 第23号

 3学年通信 第23号を掲載しました。
 ⇒ 3学年だより 第23号
 今回のメイン記事は、やはり「榎祭」。中学最後の榎祭を成功させるべく、3年生は頑張ってきました。その想いを「合唱コンクールへの決意」として掲載しています。どうぞご覧ください。

2学年通信 第23号

 2学年通信 第23号を掲載しました。
 ⇒ 2学年通信23号
 2学年の紙面も、「榎祭」に関する内容がトップ記事です。詳しい日程が掲載されていますので、参観する際に参考にしてください。また、来週の予定のほか、受賞記録や後期生徒会、学級三役などを紹介しています。

1学年通信 第23号

 1学年通信 第23号を掲載しました。
 ⇒ 1学年通信 23号
 今回は、明日の文化祭「榎祭」のメインといえる合唱コンクールに臨む意気込みを、各クラスの指揮者に尋ねました。また、後期学年運営委員の自己紹介や来週の予定等を掲載しました。どうぞご覧ください。

今日の富中 10月18日(金)

 今日の富中は、朝から文化祭モードです。明日に迫った榎祭を成功させようと、全学年で練習や準備に汗を流してします。生徒の登校時間も今年一番の早さで、8時前には登校がほぼ完了しました。・・・明日の榎祭は、きっとすばらしい文化祭になるでしょう!皆様のご来校をお待ちしています。(文化祭会場は体育館です。上履きをご持参ください。)
 今日の予定は、3校時までが通常授業で4校時から6校時まで総合の時間の活動。その後は最終下校時刻まで各係の準備作業となります。
 写真は、今朝の合唱練習の様子と文化祭会場の準備風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三者教育相談のお知らせ

 今年度の学校生活の折り返し時期を迎えるにあたり、先に文書でご案内したとおり「三者教育相談」を行います。
 本日、お子様を通して各学級の教育相談予定表を配付いたしますので、お忙しい時期とは思いますが出席くださいますようお願いします。

 ○「三者教育相談」
  <実施期日>
  11月 5日(火)・7日(木)・8日(金)・11日(月)・12日(火)
  <時  間>
   午後2時から午後4時40分 (一人20分程度)
  <場  所>
   各教室  (順番まで教室前ワークスペースでお待ちください)

 ※学校から配付される「予定表」を確認のうえ、時間までに来校してください。
 ※相談当日は、上履きをご準備ください。
  
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式
4/1 着任
企画委員会
職員会議(1) 学年会
4/2 企画委員会
職員会議(2) 学年会
教科部会
4/3 学年会
4/4 学年会
入学式準備
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522