最新更新日:2024/06/18
本日:count up46
昨日:119
総数:601373
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

第2回 丹陽南小学校 学校運営協議会の報告 (H25.8.27)

【第2回 学校運営協議会の報告】
1 開催日時  平成25年8月22日(木)14:00〜
2 場  所  本校図書館
3 公  開  
4 傍 聴 人   0人
5 出 席 者  12人
6 議題と審議の内容
  以下の議題について承認されました。会議録・資料は本校に閲覧してあります。
  ○1学期・夏休みの様子から(学習・生活)
  ○1学期「子どもの意識実態調査」結果について
  ○1学期「保護者アンケート」結果について
  ○2学期の主な行事について
  ○その他 なし

あと1週間(H.25.8.26)

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みも残すところあと1週間。
 今日も部活に励む子どもたちがいます。夏休みのように中身の濃い練習ができるのはあとわずか。秋の大会への準備はもうすでに始まっています。後悔のない結果となるようみんなで応援していきましょう。

夏休みも残りわずか (H.25.8.23)

 午前中は部活動をがんばる子たちの声が響いていましたが、午後になると暑さのせいか運動場にも子供の姿を見ることはできません。ウサギもじっと暑さに耐えていました。夏休みも残りわずか。けがや病気をせず、元気に過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめ相談強化週間 (H25.8.22)

画像1 画像1
 あと10日ほどで2学期がスタートします。
 2学期に向けて少しずつ準備はできているでしょうか。

 来週の月曜日から1週間「いじめ相談強化週間」となります。
 19日の出校日に担任の先生から話をしてもらいましたが、もし、何か気になることがありましたら、こちらの機関も利用することができます。
 2学期に元気なみなさんに会えることを楽しみに待っています。

                        丹陽南小 いじめ対策委員会

2年生 にんじんの種まきをしました。(H25.8.22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月19日の出校日に、2年生全体でにんじんの種まきをしました。ゲストティーチャ―の方々に種をまく場所を教わりながら、子どもたちは種がかたまらないようにしながら上手にまくことができました。1回種をまいた子も、2回目、3回目と種をもらい、とても楽しそうに活動していました。11月の収穫が待ち遠しいです。

先生も勉強(H25,8,22)

 夏休みも残すところ、後10日。今日はパソコン操作について勉強しました。先生たちも子どもたちに負けないように、いろいろな勉強に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のチョボラ隊(H25.8.22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も暑い中、チョボラ隊の子どもたちが野菜の収穫をしました。ナスやキュウリなどの大きく育った野菜を食べて、丈夫な体を作ってほしいと思います。

暑くても頑張っています(H25.8.21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上段…本日のチョボラ隊です。ナスとピーマンをたくさんとりました。
中段…サッカー部の練習風景です。昨日の練習試合から学んだことを今日早速生かしていました。
下段…ミニバスケットボール部の練習風景です。今日は,丹陽中学校の女子バスケットボール部との合同練習でした。いつもとは違った練習に,子どもたちはもちろん,顧問の先生も真剣に取り組んでいました。

8月19日の出校日(H25.8.21)

画像1 画像1
画像2 画像2
 出校日の日,玄関の花を生けてもらいました。いつも季節の花が飾られています。ありがとうございます。
 2年生は,ニンジンの種まきをしました。ゲストティーチャ―の方々に教えてもらいながら一粒一粒丁寧に作業をしました。

サッカー部練習試合≪丹南の陣≫ (H25・8・20)

 昼からの運動場は、サッカー部の頑張る姿や応援の声が響いていました。
 夏休みの暑い中、部活を頑張りました。今日の練習試合では、最後までボールを追いかけ、チームでパスを回しゴールまでつなげようとしていました。満足いく結果は出せませんでしたが、この練習試合で得たものをこれからの練習に活かして、大会に臨みたいと思います。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の5−3(H25.8.19)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は全校出校日でした。久しぶりに子どもたちの顔を見ると、暑さに負けず、元気そうでした。
 ビニールハウスへ野菜の収穫に行くと、たくさんの野菜が子どもたちに負けず、元気に大きく育っていました。季節は“処暑”に近付いてきていますが、まだまだ暑さが残ります。残りの夏休みも暑さに負けず元気に過ごしてほしいと思います。

猛暑にも負けず(h25,8,17)

 大変な猛暑が続いています。こんな暑さの中でも、畑の作物はたくましく育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終戦記念日(H25.8.15)

画像1 画像1
 第二次世界大戦が終わり、68年が経ちました。
 戦争を体験した世代がどんどん高齢化し、戦争の恐ろしさ、悲しさを伝えることが難しくなっています。終戦の日を前にテレビや新聞からは、戦争に関するものが多く流れていました。大人の役割として、教育の役割として、平和の大切さを子どもたちにしっかりと伝えていかなければならないと思います。

チョボラ隊(H25.8.15)

画像1 画像1
 今日は,家族で参加していただけました。毎日,たくさんの夏野菜が大きくなっています。ぜひ,ご参加を!!

夏野菜(H25.8.14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い日が続いていますが、今日も元気なチョボラ隊の子たちが来てくれました。ゲストティーチャーのみなさんが、朝早く、または、夕方に、野菜の様子を見に来てはいろいろお世話をしてくださるので、ビニールハウスの中にはまだたくさんのナスやキュウリなどの野菜が実っています。
 お盆の間もぜひ、野菜を収穫しに来てください。そして、旬の野菜から栄養をいっぱいいただいて、暑さに負けない体を作りましょう。 

窓がきれいになりました! (H25.8.13)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、学校の窓ガラスがきれいに清掃されました。
教室、屋内運動場などすべての窓ガラスがきれいになりました。
澄みとおったガラスの向こうには雲一つない青い空が…
まだまだ、暑い夏は続きそうです。

第1回 学校運営協議会の報告と第2回案内について

【第1回 学校運営協議会の報告】
1 開催日時   平成25年6月13日(木)10:00 〜
2 場  所   本校図書館
3 公  開  
4 傍 聴 人    0人
5 出 席 者   12人
6 議題と審議の内容
以下の議題について承認されました。会議録・資料は本校に閲覧してあります。
○平成25年度学校運営協議会の組織について
○平成25年度委員長・副委員長の選出について
○平成25年度教育方針について
○年間行事予定について
○運動会について
○学校の現状について
○第1回 丹陽中学校区学校運営協議会から


【第2回学校運営協議会の案内】
1 開催日時  平成25年8月22日(木) 14:00 〜
2 場  所  本校図書館
3 公  開 (個人情報がある議題については非公開とします。)
4 傍聴人定員 5名(傍聴を希望する場合は、8月19日までに、学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします)
5 議題
○1学期・夏休みの様子から
○1学期「保護者アンケート」について
○1学期「子どもの意識実態調査」について
○2学期の主な学校行事について
6 問い合わせ先 本校教頭

今日も暑いです (H25.8.12)

画像1 画像1
画像2 画像2
暑い日が続いています。
今日も朝から厳しい暑さになりました。
花壇のひまわりもこの暑さには負けたのか、頭が垂れてしまいました。
ウサギたちも涼しいところで過ごしています。
みなさんも熱中症に気をつけてお過ごしください。

学校のいきものたち(H25.8.9)

画像1 画像1
 暑い夏が続いています。体調管理をしっかりとして過ごしましょう。学校の飼育小屋の生き物たちはみんな元気です。

暑さに負けず…(H25.8.8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 照りつける太陽の光にも負けず、今日は朝からサッカー部の子どもたちが元気いっぱい体を動かしていました。暑い中でも練習に集中して取り組む姿勢がとても立派です。
 ミニバスケットボール部の子どもたちも早朝から毎日、本当に熱心に練習に取り組んでいます。
 夏休みのプール解放は今日が最終日。プールはたくさんの子どもたちで賑わっていました。暑さに負けず、思い切り体を動かすパワフルな子どもたちの姿を見ているだけで、元気をもらえるようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。