最新更新日:2024/06/28
本日:count up150
昨日:141
総数:511788
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

12月の花

画像1 画像1
本校卒業生の金指さんが生けてくれた12月の花は、ピンクッション、デンファレ、ソリダコ、スチールグラス、ゴットウです。寒い季節、そこだけぽっと灯りがともっているようです。いつもありがとうございます。

校舎の中のMerry Christnmas

画像1 画像1
ALTの先生が12月の掲示物を作って飾っています。忙しい毎日だけど、確実に日々は移り変わっていきますね。12月の授業日は、あと12日です。

幼稚園実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬の青空の下、今日も2年生家庭科での幼稚園実習がありました。インフルエンザはやっと罹患者が0になりましたが、予防のために全員マスク着用です。10年前の自分の姿を重ねながらの幼稚園実習です。

後期生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インフルエンザのために延期されていた後期生徒総会が、6時間目に開催されました。生徒会本部の活動方針「進歩」に沿って活発な話し合いがなされました。議題は、本部・専門委員会活動計画についてと「活力あるカラー活動について」でした。議長に立候補した3名、書記2名とともにスムーズな議事進行ができました。

3年生学力診断調査

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は2回目の学力診断調査が行われました。いよいよ進路選択も大詰めになる12月、さすがに3年生の表情は真剣そのものです。

2年生国語公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生国語「走れメロス」の公開授業がありました。劇の台本づくりをやってきて、ここからは台詞を覚えて演技も付けながらの発表準備です。グループで話し合いをしたり練習をしたりしています。

着付け教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も家庭科の時間に、着付け教室から4人の講師の先生方が来てくださいました。みんな、浴衣の着方に興味津々でした。

黙々と・・

画像1 画像1
東雲学級の皆さんが、落ち葉掃きをしています。先日は、体育館通路の落ち葉をきれいに掃除してくれました。今日は校舎の隅にたまった落ち葉を集めています。目立たないことですが、黙々と掃除ができることって素敵なことですね。ありがとう。

明日 市町対抗駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日10時に開始されるしずおか市町対抗駅伝大会に、裾野市代表で出場する二人の生徒が校長室を訪れ決意表明をしました。校長先生からは「二人がたすきをつなぐ7区と8区の中継点で応援しているからね。」と声をかけられ、二人は「頑張ります。」と力強く答えました。その後、職員室でも「応援をよろしくお願いします!」と胸を張って言い、大きな拍手と声援を受けていました。明日の力走を祈っています。

スイートポテトはいかが?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東雲学級の皆さんが畑でとれたサツマイモをスイートポテトにして振る舞ってくれました。時間もかけられなかったので、今回は焼いていませんということでしたが、きんとんのように甘くておいしかったです。

読み聞かせの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は読み聞かせボランティアの方々が来てくださり、絵本などの読み聞かせを行いました。寒い朝でしたが、教室に差し込む日差しが暖かで、ゆったりとした朝を過ごすことができました。ありがとうございます。

昼休みのひととき

画像1 画像1 画像2 画像2
ホールから聞こえてくるピアノに誘われて見に行くと、内田先生と3年生の姿が・・・。「トルコ行進曲弾いてください」というリクエストに、即興で奏でてくれました。

浴衣の着付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の「衣服」についての学習で浴衣の着付けをしました。今回は、地元で着付け教室を開いている方に講師となっていただき、1年生が浴衣にチャレンジです。

幼稚園実習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が幼稚園実習に向かいました。インフルエンザが1年生に流行しているので、全員マスク着用での活動です。いずみ幼稚園の元気な子どもたちに囲まれて家庭科・保育の実習です。ありがとうございます

救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は保健体育で救命講習の授業を行います。先日の講義に続いて、今日は実技です。心肺蘇生法を消防署救命士の方に教わりながら体験します。心肺停止時には一刻を争います。その時に適切な措置ができるか、知っているかは、人の生死に関わりますね。ぜひマスターしておいてほしいものです。

職場体験学習の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の総合的な学習の時間では、職場体験で自分たちが学んだ内容の発表会が行われました。職場の内容、自分たちが働いた内容、感想や学んだことなどを次々に発表しました。

地域クリーン作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は、生徒会主催の地域クリーン作戦が行われました。残念ながらインフルエンザが収まりきらない1年生は参加ができなかったので2,3年生のみで実施しました。あらかじめ区長さんと地区の代表生徒が打合せをして、清掃をする場所を決めました。短い時間でしたが、きれいになって地域の方からもお礼の言葉が届きました。

東雲レストラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東雲学級がカレーレストランを開きました。先生たちに食券を売って販売しました。どうですか? サラダ付きで200円です。とてもおいしいカレーでした。

1年生中間テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インフルエンザによる学級閉鎖で延期していた1年生の中間テストですが、本日実施をいたしました。マスク着用の中、真剣に問題に向かっていました。まだまだインフルエンザは収まっていませんので、健康には十分に気をつけていきましょう。

税の標語 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の杉山さんが作った税の標語が沼津間税会の表彰を受けました。おめでとうございます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410