最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:141
総数:512131
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

西湖夕べの集い

画像1 画像1
突然の雨に、会場を室内に変更。

雨にも負けない団結力を見せてほしいです。

西湖夕べの集い

画像1 画像1
自然教室のメインイベントのひとつキャンプファイアーが始まりました。

クラスの団結力と学年の絆で成功させていきます。

修学旅行 夕飯の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食のメニューに豆腐作りがあり、
自ら作成しながら黙々と食べています!

京野菜などの京都ならではの食べ物もあり京都の鮮やかな食文化を体験しました。
それでは旅館[日昇館尚心亭]に向かいます!

修学旅行 2日目の最後は嵐山で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行2日目最後の地は嵐山です。どの学級も各コースから嵐山に向かい、全員で集合写真を撮りました。


西湖野外炊事二日目

画像1 画像1 画像2 画像2
体験学習終了後、二日目の野外炊事にとりかかりました。

1日目以上に、班で協力できています。
この二日間で、仲間との絆が深まっているようです。

修学旅行 北野天満宮で昇殿参拝して合格祈願

画像1 画像1
今年度は高校受験という事で3年生全員で北野天満宮で合格祈願をしました。なれない正座に耐えながら絶対合格するぞ!とお願いしてきました。

絵馬を書く生徒やおみくじを引く生徒もいて満喫していました。

修学旅行 枯山水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級別ではありますが、ABD組が龍安寺に行きました。枯山水のお庭のある有名なお寺です。庭には大きな石が15個置いてあるのですがどこから見ても見る事はできません。
しかし、なんと、中には「見れた!」と言っている生徒もいました!

西湖体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
体験学習が無事に終了しました。

インストラクターの方々に1日の感想と感謝の気持ちを、各クラスの代表者が伝えました。

修学旅行 [七味唐辛子体験]

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3Dはものづくり体験として京都ならではの配合で七味唐辛子を作りました!辛い中にも山椒や陳皮(みかんの皮)の香りがするオリジナルの七味唐辛子を作る事ができました!

山の村 お帰りなさい(*^_^*)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山の村の活動を終えて1年生が帰ってきました。さすがに精一杯活動した満足感と疲労感が顔に浮かんでいましたが、終わりの会もしっかりと自分の考えを述べて立派でした。

西湖体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湖畔での昼食をすませて、午後の部のプログラムに移動しました。

全クラス共通で取り組む活動のバードコールは、鳥の鳴き声を木材を使って再現しています。

修学旅行 3ACDで舞妓さんと触れ合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新門荘というところで昼食をとり3ACDの生徒は舞妓さんと触れ合いました。京都の雅を感じる体験ができました。日中は滅多に見れる事のない舞妓さんの舞を見たり一緒に写真をとったりと、大変貴重な体験をする事ができました。

修学旅行 3Cと3E和菓子体験

画像1 画像1
画像2 画像2
3Cと3Eは合同で和菓子作りに挑戦しました。職人さんの説明を聞きながら、作った和菓子は格別でした。
みんなとっても綺麗に作る事ができました。

修学旅行 3Dの午前中

画像1 画像1
宿泊地である三笠を出発し、高台寺へ、坐禅を体験しに行きました。高台寺ではお坊さんから坐禅の心得として「調身、調息、調心」を学びました。

高台寺を後にした一行は清水寺へ。清水の舞台からの景色や弁慶の話などをきいて、各班自由行動をしました。お土産屋さんにも行き楽しみました。

お次は舞妓さんに会いにいきます。

西湖昼食

画像1 画像1
午前の部が終わり、今日は湖畔でお昼ご飯です。

修学旅行 2日目朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行は2日目に突入しました。朝の健康観察では体調不良者もいなく、もりもりご飯を食べてました。
三笠での食事は、実は食事係の生徒が悩みに悩んで決めたものです。

さて今日も元気に、いざ京都へ

いってきます!

西湖体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今から体験学習が始まります。

午前と午後の二部にわかれて行います。
富士山の自然を体感しながら、学習を進めてほしいと思います。

西湖 朝のひと時

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食も終わり、8時からの活動までちょっとした休憩時間。

のんびりした時間が流れています。

山の村二日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山の村も二日目を迎えました。

朝の5時頃から起きて活動する生徒が多く、みんな元気いっぱいです!

今から朝食を食べます。

西湖朝のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2
自然教室も二日目になりました。

眠い目をこすりながら、朝のつどいに集まってきました。
体験学習で多くのことを学んでほしいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410