最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:107
総数:717500

3月6日 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6時間目理科の授業で「ふりこの動き」の実験をしました。ふりこによって1往復する時間がどうして違うのかを考えました。ふれはばを変えてもおもりの重さを変えても1往復する時間は変わらなかったけど、長さを変えると1往復する時間は変わりました。

3月6日 6年生を送る会の練習

屋運で6年生を送る会の練習をしました。
教室や音楽室で練習するのとは違って、声を響かせるのが難しかったです。

6年生に思いが届くように、一生懸命練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 音楽 2年生 チャチャマンボ

 チャチャマンボの曲を歌と踊り,鍵盤ハーモニカ・木琴・タンバリン等を使って合奏をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 わかあゆ

 2年生と一緒に,おとぎのひろばで読書をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日 6年生を送る会の練習 4年生

 金曜日に行われる6年生を送る会の練習を4年生全体で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 図工 1年 コロコロゆらゆら

 紙の皿を半分に折って,シーソーを作ります。紙のさらに絵を描いて自分の思いを表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 音楽 5年 スマイルアゲイン

 卒業式に歌うスマイルアゲインの練習をしていました。みんなさわやかな表情ですがすがしく歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 算数3年生 2けたをかけるかけ算

 算数のテストをしていました。計算はすらすらとやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 5年生音楽授業

 5年生が演奏発表会の練習をしていました。どんな発表になるか,今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 3年生理科の学習

 3年生は理科で「じしゃくを使ったおもちゃ」作りをしています。みんなで協力して,作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日 3年生コンピュータ学習

 3年生がコンピュータを使って,名刺を作っていました。色やデザインを工夫して作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 職員室での歌の練習

 職員室で歌の練習をしています。さてどうして歌の練習をしているのか,みなさん,分かりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 博物館見学3年

 他にもクイズコーナーや、昔の道具もわかる展示がありました。みんな興味をもって見学できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 5年生授業

 1組は英語,2組と3組は国語でした。英語ではエリンダ先生の最後の授業でした。そこで,単語ゲームを企画してくださり楽しんでいました。国語は「物語を作ろう」に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 博物館見学3年

 3年生は一宮市博物館へ見学に行きました。
 博物館では、昔の服を着たり、石うすで玄米を粉に挽いたり、体験できるコーナーもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
きなこ揚げパン※  クリームスープ
まめまめサラダ 牛乳

※3〜6年生は,プチパンが付きます。

3月4日 算数1年 とけい

 時計の読み方を学習しました。長い針,短い針の動きを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 図工2年 ストローピョコパタ

 はこの上にストローを通して,その先に紙で動かしたいものを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 音楽4年 ラ・クンパルシータ

 器楽合奏をしますので,鍵盤ハーモニカ・リコーダー・木琴・鉄琴・大太鼓・小太鼓など,どのパートを演奏するかを決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 算数2年 何番目

 問題分からヒントを考え問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/26 事故けがゼロの日
3/27 移動図書館ほたる号巡回
3/28 交通事故ゼロの日