ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

第2回交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月24日(火)ヤマト運輸、日和田駐在所、交通安全母の会の皆様をお招きし、第2回交通安全教室が行われました。車両の死角や内輪差などの危険や横断歩道の渡り方などをわかりやすく学習することができました。ご家庭におかれましても、交通安全につきまして、再度ご確認していただけましたら幸いです。

2年生の学年発表

 24日のたかくらタイムでは、2年生が学年発表を行いました。音読や群読の発表とグループに分かれての音楽発表をしました。はきはきと大きな声で発表したり、元気に歌ったり踊ったり・・・。特に音楽発表は自分たちで、考えて練習したものです。大きな拍手やほめ言葉をもらい、2年生もうれしそうでした。たかくらっこフェスタもますます楽しみになってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習へ行ってきました

 9月18日(水曜日)から20日(金曜日)までの2泊3日で、那須甲子青少年自然の家にて5・6年生14名が参加してきました。3日間とも晴天に恵まれ、外で元気に活動することができました。
 1日目は、茶臼岳登山に挑戦です。岩場の足元の悪い中もなんのその。元気に全員が山頂に立つことができました。
 夜は、ナイトハイクです。夜の自然の中へわたしたちがおじゃましました。明日は、「中秋の名月」もうお月様は、真ん丸で私たちを迎えてくれました。
 2日目は、野外炊飯で、カレーを作りました。初めてのは釜でのごはん焚きでしたが、どの班も上手にたけ、おいしくいただきました。
 午後からは、ポストオリエンテーリングです。山の中で道に迷いそうになりながらのポストさがしでした。
 いよいよ夜は、キャンプファイヤーです。十五夜のお月様も楽しい私たちのキャンプファイヤーに参加したいように明るく輝いていました。
 3日目は、自然の家をはなれ「まほろん」での活動を行いました。
 どの活動も、思い出に残る楽しい活動となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生の親子活動が行われました

9月20日(金)に親子活動を行いました。会津本郷焼きの酔月窯の西田先生を講師にお迎えして、陶芸教室を行いました。マグカップやお皿など親子で協力してすてきな作品を仕上げることが出来ました。12月の授業参観の時には焼き上がった作品を展示することが出来ると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうぶつさんとなかよし

1・2年生が18日に、石むしろふれあい牧場へ行って来ました。たくさんの動物とふれあいました。乳しぼりやバター作りも体験した、大満足の一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大内先生と体育

 9月12日に体育講師の大内先生が来校して、2年生と4年生がボール運動を指導していただきました。まずは、ボールになれるための補助運動。続く本運動も楽しく取り組み、ボールの扱いにだいぶなれることができました。休み時間にも、いろんなボール遊びで楽しむことができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわく!湖南移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日(水)「わくわく!湖南移動教室」に行ってきました。午前は、砂浜で縦割り班ごとに、船や山などの作品を作りました。どの班もみんなで協力して、楽しく活動できました。おいしいお弁当を食べた後は、湖南地区の3名の方々にお越しいただいて、湖南地区にまつわる民話を聴かせていただきました。天候にも恵まれ、充実した学習ができました。

たかくらタイム(4年生発表)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(火)今日のたかくらタイムは、4年生の発表でした。4年生13名は、国語科で学習した物語文を音読したり、音楽科で学習した曲をリコーダーで演奏したりしました。一人ひとりが堂々と学習の成果を発表することができました。

育ちゆくからだ(保健学習)

本日、保健の学習で「育ちゆくからだ」(女の子編)を、養護教諭の柳内先生に教えていただきました。子ども達は、女の子のからだの仕組みや、大人になるためにからだが変化していることを学びました。男の子からは、女の子が困っていたら、助けてあげたいなどの感想が聞かれ、男女が協力していくことの大切さを感じることができたようです。
「育ちゆくからだ」(男の子編)は9月10日(火)に学習しますので、保護者の方もぜひ、ご参観ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学生が職場体験にきました。

9月5日、日和田中の2年生5人が職場体験にきました。授業の見学をしたり、休み時間にいっしょに遊んだりしました。高倉小学校での体験を将来に役立ててもらえるとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳教室(第3回)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月3日(火)スウィン大教スイミングスクールをお借りして、第3回目の水泳教室が行われました。今年度最後の水泳教室ということで、子ども達もはりきってプーでの学習に取り組みました。「記録がまた伸びた。」という声がたくさん聞かれました。

和太鼓鑑賞教室(第2回家庭教育学級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月2日(月)林英哲氏ら約20名の皆様をお迎えし、和太鼓鑑賞教室が行われました。約15張の和太鼓の公演は大迫力の音が体育館いっぱいに響き渡りました。参加した児童や保護者、そして多くの地域の皆様もとても満足そうな様子で、聴き入っていました。また、運営に携わっていただきました皆様にも大変お世話になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313