最新更新日:2024/06/07
本日:count up75
昨日:132
総数:710410

11月11日(月) 給食

画像1
11月11日(月)
《今日の献立》
 ・牛乳 ・ごはん ・わかさぎフリッター(3尾) ・ごまみそ和え
 ・厚揚げと里いものうま煮

 今日は里いものお話です。
 里いも独特の粘り気の成分のひとつに「ムチン」という成分があります。ムチンはタンパク質の消化をよくする作用や、胃粘膜の保護作用があり、胃や腸の炎症を予防する働きがあります。

11月8日(金) 給食

画像1
11月8日(金)
《今日の献立》
 ・牛乳 ・キーマカレー ・えびフリッター ・茎わかめのサラダ

 今日のキーマカレーには「レンズ豆」を入れました。
 レンズ豆は主に、インド、カナダ、トルコで作られています。レンズ豆は紀元前5500年頃から食べられており、後に発明された「レンズ」はこの豆の形から命名されたと言われています。

11月7日(木) 給食

画像1
11月7日(木)
《今日の献立》
 ・牛乳 ・コッペパン ・鶏肉のパン粉焼き ・コールスローサラダ ・ポトフ

 今日のポトフには旬を迎えた「かぶ」を入れました。
 かぶの白い根の部分には、でんぷんを分解する酵素「ジアスターゼ」が含まれています。ジアスターゼは多くの胃腸薬に含まれる成分で、でんぷんの消化を助ける働きがあります。

11月6日(水) 給食

画像1
11月6日(水)
《今日の献立》
 ・牛乳 ・わかめごはん ・さばのカレー焼き
 ・ピーナッツ和え ・けんちん汁 ・みかん

NIE 「みんなが選ぶ5大ニュース」

 本日、1年4組において、NIE(Newspaper in Education)の実践の1つとして「みんなが選ぶ5大ニュース」の授業を行いました。各班がこの1週間の記事の中から選んだニュースを発表し合い、クラスとしての5大ニュースを決めました。
 このことは11月13日(水)の北日本新聞に掲載されます。
画像1
画像2
画像3

中教研学力調査

 11月6日(水)7日(木)の2日間、中教研の学力調査が行われました。県内の1年、2年、3年生が同じ問題に取り組みました。今後の指導に生かすための調査です。
  11月6日(水) 国語、英語、理科
  11月7日(木) 社会、数学

どの生徒も真剣に問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

11月5日(火) 給食

画像1
11月5日(火) 給食
《今日の献立》
 ・牛乳 ・食パン ・メンチカツ ・ポパイサラダ ・たまごとお豆のスープ
 ・ブルーベリージャム

 今日はほうれん草をごまマヨネーズで和えたポパイサラダでした。ほうれん草は、年中出回る野菜のひとつですが、秋〜冬にかけて旬を迎えます。この時期に収穫されたほうれん草は葉が肉厚で、栄養価も高くなります。

10月31日(木) 給食

画像1
10月31日(木)
《今日の献立》
 ・牛乳 ・米粉パン ・スコッチエッグ ・ビーンズサラダ ・野菜スープ
 ・ハロウィンデザート
射水市立小杉中学校
〒939-0351
住所:富山県射水市戸破2013
TEL:0766-56-1335
FAX:0766-56-1334
E-mail:kosugi-jhs@tym.ed.jp
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

案内、お願い 等

学年・学校だより(PW)

様式等