最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:100
総数:710439

仮設校舎南棟の建設

 仮設校舎北棟に続き、南棟の建設が始まりました。
画像1
画像2

挨拶運動始まる

 今日から21日(金)までの4日間、朝の7:50〜8:05に東門と駐輪場横であいあつ運動が始まりました。PTAの生活環境委員会の方と生徒会の規律委員が登校してくる生徒にあいさつを行っています。
画像1
画像2
画像3

6月17日(月) 給食

画像1
6月17日(月)
《今日の献立》
 ・牛乳 ・ごはん ・さばのカレー焼き ・アーモンド和え 
 ・じゃがいものみそ汁 ・バニラヨーグルト

 今日はじゃがいものお話です。
 和洋中、いろいろな料理で活躍するじゃがいも。じゃがいもには多くのビタミンCが含まれていて、その量はみかんに匹敵するほどです。
(100gあたりに含まれるビタミンC量 みかん:32mg じゃがいも:35mg)
 一般的にビタミンCは熱に弱い性質があります。しかし、じゃがいもに含まれるビタミンCは、じゃがいもの主成分であるでんぷんに保護されているため熱に強くなります。
 ビタミンCには肌の調子を整える効果があります。日焼けをした肌は、実は大きなダメージを受けています。肌を守るためにも、積極的にビタミンCを摂るように心がけましょう。

高岡地区大会 男子ソフトテニス部

2回戦で芳野中学校との対戦でした。
芳野中のエースダブルスに勝利するも2−1で敗退しました。


画像1画像2画像3

避難訓練

14日(金)の5,6限に給食室から出火したという想定で避難訓練を実施しました。耐震補強工事のため、これまでの避難経路が使えず、新しい避難経路を使う教室もありましたが、全体的にはスムーズに避難ができました。避難した後、担当の田畑先生と校長先生よりお話と講評がありました。
 秋には仮設校舎に入る学年もあり、改めて訓練をする予定です。
画像1
画像2
画像3

骨と筋肉の関係を調べよう〜手羽先の解剖〜

画像1
画像2
骨と筋肉のはたらきによって体が動くしくみをニワトリの手羽先を解剖して学習しました。

技術:えんぴつ立て作り

1年生の技術の時間に、えんぴつ立てを作っています。
のこぎりの刃の向きに気を付けて、木材を切ったり、ヤスリで平らに削ったりしています。
完成が楽しみです。
画像1
画像2

6月14日(金) 給食

画像1
6月14日(金)
《今日の献立》
 ・牛乳 ・ごはん ・焼き肉 ・即席漬け ・すりみ汁 ・冷凍もも

 今日は魚のうま味たっぷりのすりみ汁でした。
 すりみは魚屋さんから、袋に入った状態でもらいます。そして、その袋の角を少しだけ切り、生クリームを絞るように出しながら、箸を使って一つずつ釜の中に切り落としていきます。

6月13日(木) 給食

画像1
6月13日(木)
《今日の献立》
 ・牛乳 ・食パン ・あじの甘酢あん ・粉ふきいも 
 ・わかめスープ ・ピーナッツクリーム

 今日もとっても暑い一日でしたね。暑いとどうしても食欲が落ちてしまいます。そんな時には「お酢」がおすすめです!!さっぱりとして食が進むだけでなく、消化を助けたり、疲労回復にも役立ちます。
 今日はあじの唐揚げに野菜たっぷりの甘酢あんをかけました。

図書室の本を移動しました

 12日の放課後、図書委員会の生徒が、これまでの図書室から耐震補強・大規模改修工事で、3階マルチへ移動することになった図書室に本を運びました。
画像1
画像2
画像3
射水市立小杉中学校
〒939-0351
住所:富山県射水市戸破2013
TEL:0766-56-1335
FAX:0766-56-1334
E-mail:kosugi-jhs@tym.ed.jp
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

案内、お願い 等

学年・学校だより(PW)

様式等