最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:100
総数:710439

第4回授賞集会

 21日(金)の朝の時間を利用して授賞集会を行いました。今回は先日行われた高岡地区大会をはじめ、県の放送コンテストや市の写生大会等の授賞でした。
画像1
画像2

6月21日(金) 給食

画像1
6月21日(金)
《今日の献立》
 ・牛乳 ・ごはん ・ひよこ豆のごまがらめ ・かりかり梅和え ・すき焼き風煮

 梅干しやレモンなどの酸味成分のひとつにクエン酸という有機酸があります。クエン酸には疲労を回復する効果があります。
 今日は刻んだ梅と大根、きゅうりを一緒に和えてみました。
 

進路学習〜個人面談〜

進路に関する個人面談が、各クラスで行われています。進路に関する希望や不安を担任に伝えたり、具体的な進路先について自分の考えを話したりしています。

画像1
画像2

6月20日(木) 給食

画像1
6月20日(木)
《今日の献立》
 ・牛乳 ・ごはん ・さわらのマヨネーズ焼き 
 ・じゃがいもの土佐煮 ・豆乳汁 ・冷凍みかん

 今日は新献立「じゃがいもの土佐煮」でした。かつおぶしのうま味とじゃがいもの甘みが絶妙でした。

新採者による研究授業 1

 本日1限に、本校新採者による社会科の研究授業が1年生の教室で行われました。授業は世界各地の衣服の特色を気候や生活の仕方等と関連付けながら捉える学習でした。生徒たちは、気候や生活の仕方の他に宗教のことも考えながら、衣服がどこの地方の物であるかを考えていました。
画像1
画像2
画像3

新採者の研究授業 2

 本日2時間目に新採者による国語の研究授業が1年生の教室で行われました。主人公がどのように思ったかを表現を手がかりに読み取る学習でした。生徒は、表現に沿って主人公がどのように思ったかをまずワークシートに書き込んでいきました。その後、4人グループになってそれぞれ考えたことを発表し合いました。
画像1
画像2
画像3

6月19日(水) 給食

画像1
6月19日(水)
《今日の献立》
 ・牛乳 ・ひじきごはん ・わかさぎフリッター ・かわり漬け ・にら玉汁

 今日はひじきごはんでした。ひじきやしいたけ、にんじんをしょうゆで甘辛く煮て、ごはんに混ぜました。ひじきには食物繊維や鉄分などが豊富に含まれます。
 

剣道部女子 高岡地区3位入賞

画像1
男女とも予選リーグを1位で突破し、決勝トーナメントに進んだ。
 男子、高岡西部中学校戦では、先鋒が2本勝ちをしてリードするが、次鋒が一本負け。中堅は優位に試合を進めるが、一本にならす引き分け。副将は、粘りを見せていたが、一本負け。大将戦になり、攻め続けが、一本ならず僅差で惜敗する。県選決定戦では、福岡中学校と戦う。先鋒は一本負け。次鋒は開始すぐに面を先取するが、優位に進められず2本を返される。中堅は攻め続け、二本勝ち。副将は粘りを続け、引き分け。大将戦になる、面を決められるが、面を取り返す、攻防が続き、双方面を放ち、相手に面の旗が揚がり勝負あり。敗退が決まった。
 女子、氷見西條戦は先鋒二本勝ち、次鋒二本負け、中堅二本負け。副将一本取られ後がないところで、面を決め、引き分け。大将が2本勝ちを収め、代表決定戦になる。大将が相手の中堅と戦い、開始すぐに面を決め、3位以上を決めた。次は大門戦、果敢に攻めるも歯が立たず、5人とも惜敗する。3位決定戦は射北中学校と、大将戦となり、3−2で勝利する。

進路学習〜オープンハイスクール〜

夏休みに開催されるオープンハイスクールの実施要項が、各クラスと廊下前に掲示されています。各自、進路についてしっかり考えて選んでいます。
画像1

6月18日(火) 給食

画像1
6月18日(火)
《今日の献立》
 ・牛乳 ・くるみパン ・ポークチャップ ・海藻サラダ 
 ・野菜スープ ・冷凍パイン

 今日はポークチャップでした。トマトで味付けした豚肉は、お肉の臭みも消え、とても食べやすかったです。お昼休みに生徒が「今日のお肉おいしかったよ!!また食べたいな。」と声をかけてくれました。どの学年も残食が少なかったです♪
射水市立小杉中学校
〒939-0351
住所:富山県射水市戸破2013
TEL:0766-56-1335
FAX:0766-56-1334
E-mail:kosugi-jhs@tym.ed.jp
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

案内、お願い 等

学年・学校だより(PW)

様式等