最新更新日:2024/06/05
本日:count up4
昨日:305
総数:803434
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

10月10日(木) 作文コンテスト表彰

画像1 画像1
 午後、犬山保護区保護司会の方が4名来校されました。夏休みに募集のあった「社会を明るくする運動作文コンテスト」で、会長賞を受賞した6年生に表彰状と副賞が手渡されました。その他、入賞した人も含めて、明日の前期終業式の中で、表彰伝達を行いたいと思います。

10月9日(水) 算数授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に、少人数教室で3年3組の算数の授業研究がありました。「○倍の○倍の問題を2つの方法で考えよう」という授業でした。みんな積極的に手を挙げて、進んで発表していました。

10月9日(水) お弁当

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風24号接近のため、7日の段階で、今日の給食は中止になりました。そのため、今日の給食は、家から弁当を持ってきてもらいました。子どもたちは、お家の方が作ってくれた、自分の好きなおかずばかりのお弁当をおいしそうに食べていました。
 保護者の皆様には、朝早くからお弁当の準備でお手数をおかけしました。ありがとうございました。

10月9日(水) 長久手町PTA視察

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中、長久手町小中学校PTA連絡協議会の代表の方35名が、本校の視察にみえました。本校は、昨年度、PTA活動で文部科学大臣表彰を受けたということで、来ていただきました。学校やPTA活動について説明をした後、学校内の施設を見ていただきました。
 雨の中、ご来校いただきありがとうございました。

10月8日(火) 陸上運動記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中、運動場で、犬山市北部地区小学校陸上運動記録会がありました。犬山北部地区の犬山西小、犬山北小、犬山南小、城東小、栗栖小、今井小の6校の6年生が、本校に集まり、50m走、走り幅跳び、走り高跳び、ボール投げ、リレーの5種目で競いました。選手の人は、今までの練習の成果を発揮し、全力で競技に臨んでいました。また、応援の人も、選手の人を温かく応援するだけでなく、運営の手伝いも積極的にしてくれました。
 多くの保護者の方にも応援いただき、ありがとうございました。

10月7日(月) 児童集会(栽培委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、体育館で児童集会がありました。今日は、栽培委員会の発表です。6年生は、花壇の花を大切にしてほしいという寸劇を発表し、5年生は、植物に関するクイズを出しました。栽培委員の発表で、校内の花などの植物を大切にしようという気持ちが高まりました。

10月4日(金) PTA社会見学・カルチャー講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTAの社会見学で、豊田市の西村自然農園に行きました。野菜収穫体験をし、その野菜を使って昼ご飯を作りました。豆腐、おから、栗きんとんなど、参加者で協力して作り、会食しました。山奥にあり、とても静かな環境の中で、親睦を深めることができました。参加していただきましたPTAの皆様、ありがとうございました。

10月3日(木) お話し会

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、1年生の各教室で、お話しボランティアのみなさんが読み聞かせをしてくださいました。今年度から、ボランティアの方が1人ずつ、各教室で子どもたちに本を読んでいただく形になりました。机や椅子を後ろに移動して、子どもたちは床に座って、真剣にお話を聞いていました。

10月2日(水) ツルレイシの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に、4年4組が、理科の時間に学校園のツルレイシを観察しました。夏の終わりの植物を観察する学習で、春に植えたツルレイシが、どうなっているのかを観察し、理科ノートに記録しました。ツルレイシの実は黄色くなっており、葉の色も黄色や茶色になっていました。

10月1日(火) 前期委員会最終

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目に、前期最後の委員会がありました。それぞれの委員会で反省を出し合い、後期の委員が決まるまでの当番なども決めました。前期の委員会、お疲れ様でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
3/25 学年末休業開始
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288