ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

環境委員会の皆様おつかれさまでした。

 1学期から計画、運営をされてきた環境委員の皆様、委員長さんを中心に大変だったと思います。

 本日も、最後まできっちりとした運営をされておりました。お見事です。おかげで校庭の学習環境が見違えるほどに。なんということでしょう!すばらしいビフォーアフターに大感謝です。 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝 入賞!花いっぱいコンクール

画像1 画像1
 桃園で知られる桃見台ですが、今回郡山市の「花いっぱいコンクール」におきまして、「優良賞」をいただきました。

 この賞は「第3位」にあたる賞で、大変名誉あるものです。用務員の松崎さんの計画、運営のもと、じっくりと育て上げた花たちが見事に花開きました!

 今後も教育環境を整えて、子どもたちがのびのび育つ桃見台を目指してまいります。
 
画像2 画像2

PTA除草作業(第2回)8月25日のお知らせ

画像1 画像1
 8月23日(金)いよいよ夏休みも終わりに近づきました。桃見っ子の皆さん、ご機嫌いかがでしょうか?宿題の山にうもれていませんか?

 さて、8月25日(日)7時〜第2回目のPTA除草作業が実施されます。7月19日に第1回目を実施しましたが、夏休み中に写真のように校庭が緑となっております。

 2学期は、マラソンや陸上交歓会の練習、地区運動会なども予定されており、除草作業が必要です。保護者の皆様には、早朝よりお手数をかけますが、子どもたちのためにご協力のほどよろしくお願いいたします。

 期日:8月25日(日) 午前7時〜
 場所:桃見台小学校 校庭
 準備:軍手、草削りなど(準備できる方)、その他必要な物
 ※終了後は、お茶を配布します。

そろそろ2学期の準備をしましょう。

画像1 画像1
 毎日暑いですね。皆さん元気ですか?

 桃小では、中庭の植物たちが暑さにも負けず、元気に咲いています。2学期始まりは、来週の月曜日です。そろそろ生活のリズムを整えて、来週の生活に備えましょう。

※写真は、ひまわりとハーブ園のバジルなどです。
画像2 画像2

力を出し切った見事な演奏!桃小特設合奏部

 8月18日(日)福島県文化センターにおいてTBC子ども音楽コンクールが開催され、我が桃見台小学校からも特設合奏部が参加しました。

 朝7時に学校を出発し、会場でのリハーサルの後いよいよ本番です。桃小は、なんとトップバッター!緊張もあったでしょうが、顧問の長瀬先生いわく、
「今もてる力をすべて出し切ったすばらしい演奏でした」ということでした。

 さすが、「本番に強い」桃小!心をひとつすることができたようです。結果は、「優良奨励賞」というすばらしい賞でした。合奏部の皆さん、先生方、保護者の皆様本当に、お疲れ様でした。

 次の目標は10月3日の「郡山市合奏祭」 今回の大会を通して、新しい課題が見つかった合奏部。さらに磨きをかけて実りの多い豊かな演奏を目指します。

 お疲れ様でした。
画像1 画像1

見事に咲き誇っております!

 8月7日(水)今日はとても暑い一日となりました。やっと夏という感じですね。

 夏休みも半ばとなりました。皆さん元気に過ごしていますか?学校の円形花壇では、用務員さんが育ててくださっているお花たちが今年も見事に咲きました。

 夏の日差しを浴びて、元気な色が鮮やかです。植える前から計算して、色や形がバランスよく見えるようにしているのです。すごいですね。

 時間があったら一度見に来てください。きっとパワーをもらえると思いますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばってます!特設合奏部

 8月7日(水)今日はとても暑くなりました。じめじめからむしむしへと立秋をすぎたとたんに変わりましたね。みなさん、体調には十分気をつけましょう。

 さて、学校では午前中に特設合奏部のみなさんが、一生懸命練習に励んでいます。長瀬先生を中心によい演奏にしようとがんばっています。

 雨の多かったこれまでと違い、今日はとても暑い体育館。それでも桃見っ子合奏部は、無断欠席もなく、取り組む姿勢がすばらしいようです。

 18日(土)には、県文化センターで行われる「TBC子ども音楽コンクール」へ出場します。今から本番が、楽しみですね。みんなで応援していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

速報 東ブロック球技大会

 7月28日(日)今日は、東ブロック球技大会でした。桃小からは、ソフトボール、家庭バレーボール、混成バレーボールのフルエントリー。

 ソフトボールは、強豪金透小に見事に競り勝ちました。その後、芳山小には惜しくも打撃戦の末敗戦。1勝1敗でした。

 混成バレーボールも、1回戦をなんなく快勝しました。その後2戦目で惜敗し、ブロック3位となりました。

 最後は、家庭バレーボール。なんとなんと。なみいる強豪校を押しのけて、優勝!!すばらしい粘りとがんばりでした。桃見台小学校ここにありと胸を張って喜びをかみしめられました。応援の皆さんも感動し、涙を流して喜ぶ方もいました。まさに、桃小が一つになった瞬間でした。

 今年最後の参加となるお父さん、お母さんも少なくなく、そういった意味でも大変有意義な大会となりました。大会を支え続けてくださったPTA会長様はじめ本部の皆様。そして中心となって長い間準備を進めてくださった厚生委員会の皆様、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばった!!水泳交歓会

画像1 画像1
 7月25日(木),水泳交歓会が郡山カルチャーパークで開かれ,特設水泳部の5・6年生が出場しました。水泳部の児童は6月末から1ヶ月あまり練習を重ねてきました。その成果を発揮し,多くの児童が入賞しました。特に,200m女子リレーでは,これまでの大会記録を2秒縮め,大会新記録で優勝しました。(男子リレーの優勝記録よりも速かったです。)自己ベストを出した児童も多く,大会を終えた子どもたちの顔は,どの顔も満足に満ちていました。震災の影響で3年ぶりに開かれた水泳交歓会でした。市内のすべての小学校60校の児童が一堂に会し,競技したり,応援したりする姿を見て感動をおぼえました。新たな一歩を踏み出した水泳交歓会。5年生の皆さんは,今年のがんばりを引き継いでまた来年がんばりましょう。

200m女子リレー 大会新で優勝!

 水泳交歓会といえば、「桃見台」の呼び声が高いという話題には先日ふれましたが、今日はなんと女子の200m女子リレーが、大会新記録で優勝しました!

 予選・決勝ともダントツの1位で、男子の優勝タイムより速かったというのは圧巻でした。予選タイムより2秒ほど短縮したことを考えると自分たちにできることをしっかりとやる。素直にアドバイスを聞く。チームとして強い心を持つ。など精神的に成長している面が大きいと思います。

 今後も様々な面での「チーム桃見台」の活躍にご期待ください。また、保護者の皆様には、変わらないご支援のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばりました!水泳交歓会

 7月25日(木)今日は水泳交歓会でした。朝から雨模様で、天気が心配されましたが、どうにかもちました。

 桃小の選手団は、自分たちの力をめいっぱい出し切って、各自の最大の目標であった自己ベストを連発。結果として入賞する選手も多かったようです。すばらしいですね。

 これまでの厳しい練習の賜です。また、選手を支えてくれた家族、先生方に感謝し、これからさらに成長していってほしいです。
 
 まずは、今日の疲れをとってください。お疲れ様でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、水泳交歓会です。

画像1 画像1
 明日は、水泳交歓会。お天気が心配ですが、選手の皆さんには自己ベストを出してよい結果が残せるようみんなで応援しましょう。

 カルチャーパークでの熱い一日のために、選手の皆さんはゆっくりやすんでください。
画像2 画像2

先生たちもお勉強しています。

 7月24日(火)今日は、先生たちの勉強会でした。それぞれの学校にわかれて勉強します。桃小では、ここ数年英語の勉強会場になっていてたくさんの先生方がいらしています。

 中でも特徴的なのは、外国人英語教師がたくさんくることです。市内のAET(アシスタントイングリッシュティーチャー)9名が、全員きました。今年は、和室を会場にしたので、ざぶとんに座っていただきました。(めずらしいですね)

 どうすれば楽しく内容のある学習ができるか、勉強しました。夏休みも先生たちは、みんなと一緒。秋に向けて、勉強しているのです。

 さあ、桃見っ子のみなさん、涼しい今週中にできるだけ宿題をやってしまいましょう。梅雨が明けると、暑い夏が来ますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豪雨への警戒を強めましょう!

画像1 画像1
 7月23日(火)昨夜から今朝にかけて「ゲリラ豪雨」がありました。郡山市内各所で、冠水や増水などの被害が出ています。地域の実態に応じて、十分な警戒が必要です。(以下のことについては、十分注意しましょう)

 特設クラブや習い事の往復時は、増水した川や堀に近づかない。

 増水した川や堀で遊ばない。

 今後も雨が予想されています。増水の心配がありますので、桃見っ子のみなさんは、逢瀬川などには絶対に近づかないようにしましょう。

 安全で楽しい夏休みをすごしましょう!
 

耐震調査のため注意が必要です!

 7月22日(月)夏休みが始まって正式には今日が初日となります。桃見っ子のみなさん、いかがお過ごしですか?
 
 今週は雨模様が続きそうですが、そんな時こそ宿題や読書のチャンス!夏休み前半の涼しいうちに、これらをやってしまうことをおすすめします。

 さて、今日から体育館の耐震調査が入っています。体育館周辺は工事をしていますので、近寄らないようにしてください。

 それでは、夏休み後半にむけて、がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA除草作業(第1回)その2

 今日の作業は、校庭を中心に実施しました。草の丈はまだ短いのですが、このまま放っておくと大変なので今日は、それを取り除きました。

 本日は皆様本当にありがとうございました。 桃見台小学校職員一同
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA除草作業(第1回)

 7月19日(土)今朝は、PTAの除草作業がありました。120名をこえる保護者の方に集まっていただきました。桃見っ子のみなさんも来てお手伝いをしてくれました。えらいですね。

 校庭の草を中心に除草していただきました。曇りで涼しく、昨晩の雨で草も抜きやすい状態でした。(除草としてはベストコンディションでした)

 大人数での作業のおかげで、大変きれいになりました。ありがとうございます。(保護者の方の中には除草終了後、仕事に行かれた方も少なくありませんでした。お忙しい中本当にありがとうございました)

 また、環境整備委員の皆様には計画準備等から大変お世話になりました。今朝も早朝より準備をしてくださいました。大変おつかれさまでした。

 次回は、夏休み最終日の8月25日(日)午前7時から実施予定です。よろしくお願いいたします。本日は、皆様本当におつかれさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式 学校長賞「カーネル大賞」

 7月19日(金),第1学期の終業式が桃小体育館にて行われました。
 校長先生から,「『あいさつ』『おそうじ』『ともだちとなかよく』の3項目について,1学期をふりかえってみよう。」とお話がありました。また,「夏休みをどのように過ごすか,めあてをしっかり持とう。」とのお話がありました。子どもたちは皆,自分の1学期の生活をふりかえりながら,夏休みへの思いを膨らませておりました。
 終業式終了後,1学期にがんばった子どもたちを表彰する,学校長賞「カーネル大賞」表彰式が行われました。勉強ばかりでなく,日頃,友達や学級・学校,地域のために頑張っている子どもたちのすばらしい行いが,次々と表彰されました。
 以下の写真は,学校長賞「カーネル大賞」表彰式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーネル大賞のすごいところとは?

 終業式でした。その後「カーネル大賞」の受賞式がありました。カーネル大賞とはいったい何か?それは、普段の生活で「がんばっている桃見っ子」に与えられる名誉ある賞です。

 「カーネル」は、ご存じ桃小の校長先生のニックネームです。なぜ名誉があるのかというと、それはテストの成績だけでははかれない部分を評価するからです。

 もちろん担任の先生が選ぶ場合もありますが、クラスによっては、「がんばっている子は誰か」話し合ってみんなで決めるところもあります。つまり、がんばっている子を素直にきちんと認める心も育っていくわけです。

 受賞する子は、さりげない優しさや思いやりのある子、苦手なものにもとにかくがんばる子、リーダーとなってみんなを引っ張る子など様々。そこにこの賞のよさがあるのです。

 もらえた子は、おめでとうございます。もらえなかった子も、実はカーネル大賞を支える重要な役割を務めているのです。みんなで祝福できる「カーネル大賞」が、すごいのはそのためですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の命は自分で守る 夏休み!

 7月18日(金)今日は、終業式でした。その後「カーネル大賞」の発表。最後に夏休みの過ごし方について秋澤先生とモモシバマン、桃見台マンからお話がありました。

 自転車での事故による死亡事故がとても心配な地域です。ルールを守ることはもちろん、必ずヘルメットを着用するようにしてください。

 「自分の命は自分で守る」を合い言葉に安全な夏休みにしましょう。また、今日モモシバマン、桃見台マンから聞いた5つの約束も思い出して楽しい夏休みにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/25 教室移動
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318