最新更新日:2024/06/24
本日:count up8
昨日:167
総数:537510
交通事故に気を付けて登校しましょう。

1年 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月15日(金)、あいにくの雨になりましたが、1年生の社会見学が実施されました。
 行き先は、名古屋港水族館とリニア鉄道館。
 7台のバスで8:00に出発しました。
 まずは名古屋港水族館。シャチは見られたでしょうか?
 雨のため、お弁当はバスの中です。

2年 性教育講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月12日(火)4・5・6限を使い、2年生の性教育講座がありました。
 4限目と6限目は、正しい知識・理解のために、2年生の先生方が講義をしたり、各クラス男女別に学び合ったりしました。
 そして、5限目には、今年も市立伊勢総合病院の村松温美(はるみ)先生に来ていただき、「自分の体を正しく知ろう」ということからお話ししていただきました。
 自分の体について、正しい知識をもち、理解する努力をしよう。
 大切なことは、「今の自分は世界に一人しかいない。自信をもって。」「個性や個人差を認められること」です。
 何が必要か・・・。
 「何が正しいのか見極める」「一瞬にして決める力」「自分で考える、行動できる力」です。
 これから、すてきな出会いがあるでしょうね。
 これを機会に、お父さん・お母さんから、あなたが生まれた時のことやどれだけ大切にされてきたかを聞いてみるのもいいですね。

ソフトボール部 準優勝!

画像1 画像1
 11月9日(土)・10日(日)、ソフトボール部が県大会に臨みました。
 準決勝は、
 明和中 4 対 3 答志中 (サヨナラ勝ち)
 決勝は、
 明和中 0 対 1 度会中
と、惜敗しました。
 が、みごと準優勝で、東海大会出場決定です!
 おめでとう!練習のたまものですね。

文化祭 学年合唱

 11月8日(金)午後、コンクールに続けて学年合唱です。
 200数十人の合唱は圧巻ですね。学年が上がるにつれて迫力ある合唱になりますね。
 上から1年・2年・3年です。
 保護者の方も、午後は多くなり289人見に来ていただきました。地域の方も多数参加していただき、展示も見ていただきました。
 みんな、いろんな表現で、思いを込めて伝えてくれました。そして、最高のなかまを感じてくれました。最高の思い出をつくってくれました。
 みなさんいい一日をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 合唱コンクール

 11月8日(金)午後、文化祭は合唱コンクールです。
 1年生は、予選会を勝ち抜いた1B・1D・1Cでした。
 そして、結果は、金賞1B、銀賞1C、銅賞1Dでした。
 2年生も、予選会を勝ち抜いた2C・2E・2Gでした。
 結果は、金賞2E、銀賞2G、銅賞2Cでした。
 3年生は、全クラス出場です。さすが3年生の歌声でした。パフォーマンスもさすがでした。
 結果は、金賞3D、銀賞3A、銅賞3Fでした。
 聴いて楽しく見て楽しい歌声でした。来年こそはと思ったクラスもあったでしょう。来年はあんな先輩みたいに歌いたいと思った人もいたでしょう。
 そして、3年生は、指揮者賞もありました。指揮者賞は、村岡 龍さん(3E)でした。
 3年生のみなさん、思いをこめて、伝えた「お・も・て・な・し」の気持ち、伝わりましたよ。(写真は、各学年の金賞クラスです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月8日(金)、文化祭の昼休み第2弾です。
 中学校体育館で、たくさんの見学者がありました。
 また、エフエム三重「きてみて明和、王朝ロマン」の取材で、生徒がインタビューを受けたりしてました。(ちなみに、放送予定は、11月18日16:00〜16:30です)

文化祭(3)

 11月8日(金)、文化祭の昼休みです。
 中学校体育館で、作品展示がありました。たくさんの方に見ていただきました。
 生徒会も募金活動です。
 3年生の絵本なども、人気がありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭(2)

 11月8日(金)、文化祭の第2弾、午前の部です。
 吹奏楽部の後、人権委員会がこれまで話し合ってきた「いじめ」について訴えようと、電子紙芝居と劇にしてくれました。「もういちど身のまわりをみなおそう」です。伝わるものはありましたか?
 それから、2年生の「いきいき体験」フォトムービー、3年生の「総合研修」フォトムービー。オープニングには驚かされましたね。
 午前中で、155人のみなさんに観に来ていただきました。
 午後の合唱もお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 始まりました!

 11月8日(金)、天候にも恵まれ、明和中文化祭が9:10からスタートしました。
 今年は 『 Best Memories with Best Friends 〜最高の友達と最高の思い出を〜 』というテーマで取り組みます。
 午前は、生徒会長・校長先生のあいさつのあと、吹奏楽部がオープニングを飾りました。「E.T.のテーマ」「ジブリのメドレー」「ピースとハイライト」など、コンクール金賞の力を見せてくれましたね。アンコールまで・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭、お越しください

 11月8日(金)は、明和中学校の文化祭です。
 どのクラスも、どのクラブも、どの委員会も、これまでの取組を大事にしながら、ここまできました。
 保護者の皆さん、ぜひご覧ください。
 輝く子どもたちの姿を、どうぞ!
 プログラムは、先に載せさせていただいています。
 写真は、人権委員会と吹奏楽部のリハーサルです。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ明日は、文化祭

 11月7日(木)、いよいよ明日に迫った文化祭。
 会場準備に、リハーサル。メイン会場の明和町総合体育館も、展示を中心にした明和中体育館も、準備が進んできました。
 当日の合唱などの舞台はもちろんですが、展示も楽しいものがたくさんあります。
 いくつか紹介しますので、会場で見つけてみてください!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 合唱予選(2)

 11月6日(水)、2年生の合唱予選第2弾です。
 学年合唱の様子です。
 曲は、「瑠璃色(るりいろ)の地球」です。2年生は233人の歌声です。やっぱり1年生より迫力がありますね。
 来ていただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
 1年も2年も、もちろん3年も、11月8日の文化祭での歌声を楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 合唱予選

 11月6日(水)3・4限、中学校体育館で2年の合唱コンクール予選会を開催しました。
 保護者の皆さんも、47人来ていただきました。
 合唱曲を、歌う順番に紹介します。
 2D「大切なもの」、2G「COSMOS」、2B「With You Smile」、2C「さくら草」、2E「時の旅人」、2A「輝くために」、2F「道」
 最後に、学年合唱で「瑠璃色(るりいろ)の地球」を歌いました。
 そして、審査結果です。11月8日の文化祭で歌うのは、2G・2C・2Eの3クラスに決まりました。おめでとう!(写真も、その3クラスです)
 2年生は、いきいき体験もあって、合唱の練習も大変でした。
 そして、他の4クラスについて表彰が行われました。2Dは「ハート賞」、2Bは「ほほえみ賞」、2Aは「リズム賞」、2Fは「未来賞」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 合唱予選(2)

 11月6日(水)、1年生の合唱予選第2弾は、学年合唱の紹介です。
 240人の合唱は迫力ありますよ。
 曲は「Tomorrow」です。文化祭で、もう一度聴いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 合唱予選

 11月6日(水)1・2限、中学校体育館で1年の合唱コンクール予選会を開催しました。
 保護者の皆さんも、63人来ていただきました。
 合唱曲を、歌う順番に紹介します。
 1G「Believe」、1B「道」、1D「Let’s search for tomorrow」、1E「この星に生まれて」、1F「マイバラード」、1A「空高く」、1C「大切なもの」
 最後に、学年合唱で「Tomorrow」を歌いました。
 講評にもありましたが、男子が声変わりの時期にもかかわらずよく歌えていました。表情のよかったクラス、呼吸もそろっていたクラス。みんなよかったですよ。
 その結果は・・・。11月8日の文化祭で歌うのは、1B・1D・1Cの3クラスに決まりました。おめでとう!(写真も、その3クラスです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町民文化祭(2)

 11月2日(土)・3日(日)の町民文化祭に出されている作品です。
 中央公民館に展示されています。
 上から、1年生・2年生・3年生の作品です。
 11月8日の中学校文化祭には、もっとたくさんの楽しい作品が展示されます。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町民文化祭 開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月2日(土)・3日(日)と、明和町総合体育館と中央公民館で町民文化祭が開催されています。
 中学生の作品も展示されていますので、みなさんご覧ください。
 また、2日の午前中に、明和中学校に対するアンケートをとらせていただきました。(学校長から、ささやかな花苗をプレゼントさせていただきました。)ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。
 中学生の気になるところもたくさんあるかもわかりませんが、このホームページでも良いところ・頑張っているところをたくさん紹介していきますので、よろしくお願いします。
 明和町の子どもたちを、育てていただきますよう、ご協力お願いします。
 今年も、明和中のアンケート以上に、「揚げパンの販売」に行列ができていましたが・・・。
 さぁ次は、中学校の文化祭です。子どもたちの頑張りを観に来てください。

草刈り ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月1日(金)午前、第2グラウンドの草刈りをしていただきました。
 絶好の秋晴れの中、学校支援ボランティアの方が24人も作業していただきました。
 草刈りに加え、溝も掃除していただきました。
 野球部・ソフトボール部・サッカー部も、これまで以上に気持ちよく利用できることと思います。
 ありがとうございました。

社会を明るくする運動 町長表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月30日(水)16時から、社会を明るくする運動作文コンテスト町長表彰が行われました。
 1年生 河井美樹さんが、「社会を明るくする運動三重県推進委員会委員長(県知事)賞」を受賞しました。
 その場で、受賞した『思いやり』と題する作文も読みました。
 これからも、「思いやり算」を忘れず行動していってほしいと思います。

松阪地区中学校駅伝競走大会 開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月30日(水)、少し暑いくらいの秋晴れの下、中部台公園内トリムコースにて、松阪地区中学校駅伝競走大会が開催されました。
 女子は、12チーム中4位、男子は、17チーム中7位でした。
 女子が、県大会へ出場します。
 そして、男子第5区で、中瀬雄太さん(3年)が区間賞をとりました。
 おめでとう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 生徒会立会演説会
給食最終日
3/25 修了式・離任式
明和町立明和中学校
〒515-0333
住所:三重県多気郡明和町大字坂本1237-1
TEL:0596-52-5075
FAX:0596-52-5098