「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

9月9日(火) 校長は見た! 修学旅行 (40)

画像1 画像1
 またしても、稲中生の姿が途絶えてしまいました。

 13時50分〜14時10分の間に清水寺を訪れた班です。
 上が1組6班、下が3組2班です。

 現在14時45分

 私がここに到着してから間もなく5時間になろうとしています。

 同じ場所にずっといると、大勢の観光客に 「 写真、撮ってくれますか? 」 と頼まれます。 それが嫌で場所を変えたいのですが、清水坂と近道と2通りの道をのぼってくる班があるので、離れることができません。

 … と、また、頼まれました。
画像2 画像2

9月9日(月) 本日の学校の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目 1年3・4組 体育の授業の様子です。 担当は、喜多村先生・樋口先生です。
 体育での水泳指導も残すところわずかになりました。
 今日のように晴れ渡った秋空の下、5時間目のプールは、とても気持ちよさそうです。
 授業中ですが、みんな元気よく挨拶をしてくれます。 「 こんにちは。気持ちいいで〜す。 」 「 水の中のほうが、気持ちいいです。 」 と。
 6時間目、睡魔との戦いにならないよう頑張ってくださいね。

            副校長:高田勝喜
 

9月9日(火) 校長は見た! 修学旅行 (39)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立て続けに稲中生がやってきました。

 13時40分までにやって来た 1組2班 → 3組3班 → 1組3班です。

 清水寺周辺では、ゆく夏を惜しむかのようなセミ時雨です。

9月9日(火) 校長は見た! 修学旅行 (38)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13時00分〜30分頃に清水寺にやって来た班の人たちです。

 写真は上から、3組6班 → 4組3班 → 1組5班です。

 お昼ご飯はすでに食べてきたという班、清水寺を参拝してから食べるという班とがあります。 さて、私はいつ食べましょうか?

9月9日(月)の給食

画像1 画像1
  ・ご飯
  ・手作りふりかけ
  ・四川豆腐
  ・パリパリサラダ
  ・牛乳

 今日のランチタイムは、 「 えび 」 についてでした。

     副校長:高田勝喜

9月9日(火) 校長は見た! 修学旅行 (37)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12時00分〜12時30分頃に清水寺にやって来た班です。

 上から順に、4組5班 → 2組5班 → 3組4班の皆さんです。

 気温もかなり上がってきました。 清水坂をのぼってくるだけで、多くの人たちが 「 暑い、暑い 」 と口にしています。 このあと清水寺を参拝するためにはさらに階段を上がらなければならないことを知り、ショックを受けている人もいました。

9月9日(月) 本日の学校の様子(1)

画像1 画像1
 3階の廊下には、電子黒板が設置され、修学旅行の様子(HP)を閲覧できるようにしてあります。
 来年行く予定の2年生が早速見ていました。
 1年生は11月に、2年生は2月に、班行動を中心とした校外学習が予定されています。
 今、3年生は、集大成の京都市内班行動を実施中です。1日たいへんですが、頑張ってください。

            副校長:高田勝喜
画像2 画像2

9月9日(火) 校長は見た! 修学旅行 (36)

画像1 画像1
 前の記事をアップしてから、すっかり稲中生の姿が途絶えてしまいました。

 11時00分頃から12時00分の間に清水寺にやってきた班です。

 上は2組1班、下は2組6班です。
画像2 画像2

9月9日(火) 校長は見た! 修学旅行 (35)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10時40分頃までに、清水寺の山門下で会えた人たちです。

 上から順に、4組6班 → 4組4班 → 4組2班です。

 日差しが強く、ただ待っているだけで汗をかくほどになりました。

9月9日(火) 校長は見た! 修学旅行 (34)

画像1 画像1
 9時10分

 では、私も 「 金波楼 」 の大型モニターに見送られて、出発します。

9月9日(火) 校長は見た! 修学旅行 (33)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き続き、「 金波楼 」 の玄関先で写真を撮った班です。

 すべての班に一つずつ、携帯電話を貸与してあります。 何かトラブルが発生した際にはその携帯電話で本部に連絡を取り、本部と巡回中の先生方とで対応を協議したうえで適切な指示を出すことになっています。

 また、携帯電話にはGPS機能がついているため、万が一連絡もなく遅れている場合や道に迷ってしまった場合にも、ある程度場所の特定ができることになっています。 ただ、そうした機能を使うことなく無事に班行動ができることが一番です。

 さて、玄関先で写真を撮った班の人の中には、今日が誕生日というひともいました。 おめでとうございます! 15歳の誕生日が、忘れられない楽しい思い出の一日となることを祈っています。 Have a nice birthday !

9月9日(火) 校長は見た! 修学旅行 (32)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8時20分

 京都の一日班行動が始まりました。 最初の班が出発してから20分が経過し、先ほど最後の班が出かけたところです。

 写真は、回るコースの関係で、多分本日の行動中には出会えないだろうと予想した班の人たちです。 そのため、出発時に 「 金波楼 」 の玄関先で写真を撮っておきました。

9月9日(火) 校長は見た! 修学旅行 (31)

画像1 画像1
 引き続き、朝食の様子です。

 このあと生徒たちは、京都市内へと一日班行動に出かけます。

 5組の皆さんは、二条城を見学してからトロッコ電車に乗りに行き、そのあとはタクシーで竜安寺や金閣寺などを見学する予定です。

 私もできるだけ多くの班と出会えるよう、24班中19班がやってくる清水寺でほぼ一日、網を張って待ち構えるつもりです。 ただし、京都でも一、二を争う観光地であるため、何班と出会えるかはわかりませんのでご了承ください。
画像2 画像2

9月9日(火) 校長は見た! 修学旅行 (30)

画像1 画像1
 引き続き、朝食の様子です。

 昨日の疲れが取れていないのか、まだなんとなくぼんやりしている人もいれば、朝からテンションの上がっている人もいます。

 朝の健康観察の報告では、夜中に腹痛を訴えた女子生徒が一人、念のため保健室で睡眠をとりました。 しかし、そこではぐっすり眠れたようで、体調も回復し本日の班行動も予定どおり行えるとのことでした。

 その他、特に体調不良を訴えている生徒はおりません。
画像2 画像2

9月9日(火) 校長は見た! 修学旅行 (29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7時00分からいただいた朝食の様子です。

 1・2組 男子と5組の皆さんの部屋を取材しました。

 焼き魚やダシ巻き卵、お豆腐、海苔などが中心の和食メニューでした。

9月9日(火) 校長は見た! 修学旅行 (28)

画像1 画像1
 おはようございます。

 5時45分  京都も朝を迎えました。

 30分ほど前に各部屋を巡回した際には、まだ皆さん眠っているようでした。

 生徒たちはこのあと6時00分に起床。
 洗面・着替え・健康観察などを行ってから、7時00分より朝食となります。

9月9日(月) 校長は見た! 修学旅行 (27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すでに日付も変わってしまいました。

 写真は、先ほどの記事と同じく、昨日多くの稲中生が見たであろう法隆寺の景色です。 この学校HPをご覧の保護者の皆様にも、ささやかですがお子さんと同じ目線を感じていただければ幸いです。

 さて、先ほど1時00分を回った頃に、ひととおり各部屋を回ってきましたが、どの部屋からも寝息が聞こえていました。 体調不良を訴えて起きてくるような生徒もおりません。

 本日の京都の天気は 「 晴れ時々曇り 」 の予報が出ています。 気温も昨日より上がって30度になるようです。 しっかり睡眠をとって、班行動に備えてほしいと思っています。

9月8日(日) 校長は見た! 修学旅行 (26)

画像1 画像1
 写真は、本日多くの稲中生が見たであろう東大寺の景色です。

 先ほど教員の打ち合わせが行われ、生徒たちの健康状況も報告されました。 それによると、就寝前の時点で微熱の生徒 ( 37度前後 ) が数名いるものの、特別な処置を施さなければいけないような生徒はおりませんのでご安心ください。

 
画像2 画像2

9月8日(日) 校長は見た! 修学旅行 (25)

画像1 画像1

 22時00分  就寝・消灯時間です ( たぶん … )。

9月8日(日) 校長は見た! 修学旅行 (24)

画像1 画像1
 21時20分  班長会議に引き続き、部屋長会議が開かれました。

 部屋長は、宿舎内の生活の中心となります。 班長と兼任している人は、連続して会議に出席していました。

 部屋での過ごし方の注意や、明日起きてから行わなければならないことの確認などがなされました。

 21時40分

 班長や部屋長が中心となって、各部屋で部屋会議が開かれています。 会議の伝達事項をしっかり聞いてから就寝準備や健康チェックを行いました。

 このあと、22時00分に消灯・就寝です。
画像2 画像2
最新更新日:2024/03/25
本日:count up5
昨日:56
総数:1131095
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211