「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

3月6日(木) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組・国語の授業の様子です。 担当は、立柳先生です。

 パソコン(PC)室で、自分の読んだ本の 『 POP広告 』 を作成しています。
 この場合の 「 POP 」 は、よく音楽分野で 「 ポップス 」 や 「 J ‐ POP 」 などというように使われる「 Popular ( 大衆 )」 の略ではありません。

 「 Point of Purchase ( 購入時点 )」 の略で、商品の売り場での広告といった意味になります。 商品の特長や買い得感などを強調したものが多く、スーパーやドラッグストア、ディスカウントショップなどで多く見かけます。

 近年は、書店 ( 本屋 ) でも店員さんが手書きで作ったPOP広告 ( キャッチコピーを記載したり、簡単に内容を説明したりしているもの ) が、その書籍の売り上げを左右することもあり、注目されているようです。

 1年生の皆さんは、手書きではなくワープロソフトを活用しています。 しかし、その本の魅力を伝えるという点は同じなので、あらすじや印象に残った場面、作者に関する情報などを、わかりやすくまとめなければなりません。

 複数の人が自分のお薦めの本を紹介し、観客にどの本が一番読みたくなったかを投票で決めてもらう 「 ビブリオバトル ( 知的書評合戦 )」 が普及しつつあります。 ぜひPOP広告の取り組みを、そこまで発展させられると良いですね。

                                      校長 武田幸雄

3月6日(木)の給食

画像1 画像1
グラタンパン
牛乳
鶏肉のレモンハーブ
コンソメスープ

 今日は、3-2組のリクエスト給食です。
今日のランチタイムは、「ビタミンC」についてです!

                  栄養教諭 佐藤 綾子

3月5日(水) 北区文化 ・ スポーツ等優良生徒表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、王子の 「 北とぴあ 」 において、今年度の 『 北区文化 ・ スポーツ等優良児童生徒表彰式 』 が行われました。

 これは、文字どおり文化・スポーツの各分野において、顕著な成績を残した小学生と中学生を表彰するものです。 今年度稲付中からは、下記の団体 ・ 個人 ( JOCエリートアカデミー生 ) が表彰の対象となりました。( 敬称略 )

【 団体 】 野球部

【 個人 】 高嶋理紗 ・ 向江彩伽 ( 以上、フェンシング )

 須崎優衣 ・ 田南部夢叶 ・ 南條早映 ・ 阿部敏弥 ・ 梅林太朗 ・ 乙黒拓斗 ( 以上、レスリング )

 浅津碧利 ・ 金光宏暢 ・ 平野美宇 ・ 加藤美優 ・ 竹内嘉菜 ・ 緒方遼太郎 ・ 浜本由惟 ・ 龍崎東寅 ( 以上、卓球 )

 なお、本日は大会等の都合により欠席の人もいましたが、出席できた生徒全員で 『 スマイル & ピース 』 の記念写真を撮りました。 これからの皆さんのますますの活躍に期待しています。 本日は、おめでとうございました。

                                      校長 武田幸雄

3月5日(水) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組・理科の授業の様子です。

 森山先生と今井先生による TT ( チーム・ティーチング ) の授業です。 『 雲のでき方と水蒸気 』 を学習しています。 本日は 『 飽和水蒸気と湿度 』 を取り上げていました。

 1m³ の空気が含むことのできる限度の水蒸気の質量を 「 飽和水蒸気 」 といいます。 そして、湿度は、1m³ の空気に含まれる水蒸気の質量が、飽和水蒸気に対してどれぐらいの割合かを百分率で表します。

 では、空気中の湿度が100%になると、どのようなことが起こるのでしょうか? 簡単に言うと、空気中の水蒸気が液体となってあふれ出てしまう … つまり、水滴になってしまうわけです。

 それらを確認したうえで、教室で 『 湿度が100%になる温度 』 を調べる実験に取り組みました。 まず金属製のコップに室温の水を入れ、温度を測ります。 そして、コップの表面に水滴がつくまで、少しずつ氷水を足していきます。

 コップの水温と、コップ表面付近の温度は同じと考えると、『 湿度が100%になる温度 = 空気中に含まれる水蒸気が水滴に変わる温度 』 がわかるというわけです。 コップにつく水滴で、そんなことがわかるのですね!

                                      校長 武田幸雄

3月5日(水) 1年生 ・ 理科実験

画像1 画像1
 前の記事で1年生が行っていた焼き肉 … いえ、岩石を熱する実験です。

 写真を見る限り、焼き肉を連想してお腹がすいた生徒の気持ちも、ご理解いただけるのではないかと思います。

 さて、次の授業では含まれていた鉱物から岩石の種類を特定していくわけですが、その正体はカルビ岩? ロース岩? それとも、タン塩岩 … ?

                                      校長 武田幸雄

3月5日(水) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組・理科の授業の様子です。 担当は、樋口先生です。

 『 火山活動と岩石 』 の学習です。 「 火成岩のつくり 」 を観察する実験に取り組んでいました。 「 火成岩 」 とはマグマが冷えて固まった岩石のことで、含まれる鉱物の種類と割合で分類されます。

 本日は、樋口先生が用意された岩石を使用しての実験です。 まず岩石のかけらを金網の上に載せて、ガスバーナーで加熱します。 そして、岩石が十分熱せられた頃を見計らって、ビーカーの水に浸して冷やします。

 以上の作業を繰り返していると、岩石がバラバラに砕けます。 樋口先生のお話では、自然界で 「 太陽に熱せらる → 雨や雪に冷やされる 」 を繰り返して岩石が砂状になる ( 風化 ) には、約1000年かかるとのことでした。

 砂状になった一粒一粒は、形や大きさ、色によって分類していきます。 ピンセットを使った根気のいる作業ですが、それによって含まれる鉱物の種類と割合が明らかになり、岩石の正体を明らかにすることができるのです。

 実験中、あちこちで 「 あーっ、焼肉が食べたい!」 という声が聞かれました。 そう言われて、金網の上で火にあぶられている岩石を改めて見てみると、確かに 「 食べ頃 」 に見えてきました。
                                      校長 武田幸雄

3月5日(水) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
 5組では本日、2〜3時間目を利用して 『 お別れ会 』 が開かれました。

 2時間目に行われた第1部では、一人ずつ在校生 ( 1・2年生 ) から卒業生 ( 3年生 ) に 「 はなむけの言葉 」 が述べられたり、卒業生から保護者の方への感謝の手紙が読まれたりしました。

 保護者の方への手紙では、お聞きになりながら目頭を熱くされているお母さんもいらっしゃいました。 また、在校生の 「 はなむけの言葉 」 も、上級生への感謝の気持ちが込められた素晴らしい内容でした。

 先生方や代表の保護者の方から一言ずつ言葉をいただいて、第1部は終了。 3時間目に行われた第2部では、本物の乾杯に続いて 『 乾杯の歌 』 を合唱しました。 まさにこの場面にふさわしい歌でしたね。

 その他、かくし芸?や校歌で盛り上がった 『 お別れ会 』 でした。 これまでの準備や司会などで頑張ってくれた在校生の皆さん、お疲れさまでした。 また、雨の中をご来校いただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。

                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

3月5日(水) 3年生の球技大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子のバレーボールの試合は、スパイクとブロックやツーアッタク、フェイントと見ごたえのある試合もあり大変に盛り上がりました!

 女子のバスケットボールもチーム一丸となり応援合戦もしっかりと白熱した試合運びでした。


結果は、男子バレーボール  1位 1組  女子バスケットボール 1位 3組
                  2位 3組                 2位 1組
                  3位 2組                 3位 4組
                  4位 4組                 4位 2組
 
総合順位  1組3組の同率 1位
          2組      3位
          4組      4位
    

 クラスで一致団結し、また1つ大きな実を結ぶことができました。こうしてできたクラスの大きな実は、きっと卒業式にむけて大輪の花を咲かせることでしょう!


 稲付中最高学年の3年生として立派に進めることのできる球技大会でした!



                   栄養教諭 佐藤 綾子

3月5日(水)3年生 球技大会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の球技大会に向けて、実行委員の生徒は一生懸命取り組み、昨日までの準備のに時間を費やしていました。

 しかし、今日は雨!校庭と体育館で実施予定だったので、段取りも崩れてしまいました。昨日までの準備も半分近く無駄になってしまいましたが、実行委員は全員で協力して球技大会を開始!



 ルール説明、準備体操としっかりと計画を実行します。


 その後、男子と女子に分かれてそれぞれバレーボールとバスケットボールの試合です。


                         栄養教諭 佐藤 綾子

3月5日(水)の給食

画像1 画像1
ごまごはん
牛乳
おさかなバーグの甘酢あんかけ
小松菜ソテー
えのきのすまし汁

 今日のランチタイムは、「小松菜」についてです!
2月の大雪の影響で、東京産小松菜のハウス栽培が大打撃をうけました。ハウスが崩れてしまい、しばらくの間供給がストップしていたのです。

 今月は、通常に戻り農家の方の努力で今日の給食に使用することができました。
フレッシュなおいしい小松菜でした。


                      栄養教諭 佐藤 綾子

3月4日(火) 本日の授業風景 (5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組・英語の授業の様子です。 担当は、佐藤先生です。

 本日の授業取材は、偶然にもすべて英語の授業となりました。 ただし、この授業だけは、ALTの先生は入られていません。 ALTは年間で担当できる授業時数が決まっているので、計画的に各クラスに振り分けています。

 授業の冒頭、専用のテキストを使ってリスニング ( 聴き取り ) 問題に取り組んでいました。 10〜15分程度の取り組みですが、それを日常的に繰り返すことで耳が 「 本物の英語 」 に慣れていきます。 真剣に取り組みましょう。

 それが終わると、今度は佐藤先生のオリジナルプリント 『 すらすら英会話 』 を用いた英会話の練習です ( 写真 )。 No.10 となった今回のテーマは 「 規則動詞の過去形 」 を使った英会話でした。

 Did you study last night ? ( 昨晩、勉強した? )
 What subject did you study ? ( 何を勉強したの? )
 I studied English and math .( 英語と数学だよ )

 … そうした英会話を、相手を変えながら行いました。 まだ1年生ですから、今はまだ 『 もたもた英会話 』 でも大丈夫。 これからNo.20、30と真面目に練習を重ねていけば、すぐ 『 すらすら英会話 』 になりますよ!
                                      校長 武田幸雄

3月4日(火) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
 5組 ・ 英語の授業の様子です。

 担任の先生方 ( 川島先生 ・ 仲山先生 ・ 吉野先生 ) に加え、ALTのアンディー先生も入られています。 カードを使った男女対抗の英単語ゲームに取り組んでいました。 ルールは、以下のとおりです。

1.黒板には、縦8 × 横8 = 合計64 のマスが書かれています。
2.アンディー先生が示すカードには、さまざまな絵が描かれています。
3.カードに関連する英単語を答えられた人が、マスを指定する権利を得ます。

 例えば、幸せそうな女性のカードを見て 「 She is happy .」  眠そうに布団に入る人のカードを見て 「 Go to bed .」  ピアノを弾いている人のカードを見て 「 Play the piano .」

 正解した人の指定したマスには、10,20,30とポイントが隠されています。 しかし、中にはそれまでの得点がすべて消し飛んでしまう 「 台風マス 」 も … 。 逆転、逆転、また逆転のゲームに、教室の中は大盛り上がりでした。

                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

3月4日(火) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組・英語の授業の様子です。

 土井先生と ALT(アシスタント・ランゲージ・ティーチャー)・アンディー先生による TT ( チーム・ティーチング ) の授業です。 ALTの先生が入られると、一段と activity ( アクティビティー = 活動的な学習 ) 中心の授業となります。

 土井先生の用意されたワークシート 『 かっこいいね、それ日本製? 』 を用いた授業です。 学習のキーワードは、「 be made in 〜 」 ( 〜 で作られる ・ 〜 製 〜 産である ) です。

 授業の冒頭、「 What ・ Which ・ Do ・ Did ・ Why 」 などを使った質問と回答とで、アンディー先生と2往復以上の英会話をしました。 積極的にチャレンジした人は、アンディー先生からスタンプを押してもらえます。

 その後は、土井先生とアンディー先生の腕時計に関する英会話を聴いて、ワークシートの質問に答えました ( 写真・上 )。 土井先生の腕時計は、誰からのプレゼント? どの国で作られたの? メーカー名は? 値段は … ?

 そして、土井先生は 「 腕時計は、made in Japan が一番 」 とのご意見でした。 ただし、腕時計集めが趣味である私としては、土井先生の腕時計と同じ 「 made in Switzerland 」 も、日本製に負けていないと思いますよ。

                                      校長 武田幸雄

3月4日(火) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 箸について、たくさんのことを学んだ後、後半は自分だけの箸 「 my箸作り 」 です。

 実際に 「 箸 」 を正しく持てるかどうか試した後、正しい箸の持ち方教室をしていただきました。

 思い思いに着色をして世界でたった1膳の箸を作りました。着色した箸は、兵左衛門さんで加工され、みなさんが卒業した後、自宅に郵送されます。
 思い出の1ページとともに、 「 myはし 」 が届くのが楽しみですね。

P.S 前の記事の中での 「 お箸を正しく持つことはどういう意味があるのか? 」

  1. 周りの人を不愉快な思いにさせない心遣い気配り → 思いやり
  2. 命をいただく 「 いただきます 」 の感謝の心を形に変えたもの → 感謝 
  3. 日本人としての基本的なこと → 礼法 ・ 所作 ・ 品格 ・ 品性が問われる

 1・2年生も、ぜひ覚えておきたいですね。

             副校長:高田勝喜
      

3月4日(火) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目 3年生の 「 食育 」 の授業の様子です。
 体育館に全クラスが集まり、栄養教諭の佐藤先生を中心に3年の先生方が担当しています。

 本日は、箸の知育教育を推進していらっしゃる 「 心のぶらんど 兵左衛門(ひょうざえもん) 」 様より、2名の講師の先生( 中道様 ・ 細井様 ) をお招きして、 「 箸作り 」 を行っています。 これは、卒業制作の一つになっています。

 スプーンやフォーク ・ ナイフ、他国の箸などと比較して、日本のお箸の特徴について学びました。

 また、なぜ正しく箸を持たなくてはいけないのか ?
 お箸を正しく持つことはどういう意味があるのか ?

 世界無形文化遺産に登録された、「 和食 」 を食すための道具 「 箸 」 について、たくさんのことを学びました。
 これからの国際交流にぜひ生かしたいですね。

 「 嫌い箸 」 については、仏箸 ・ 渡し箸 ・ 寄せ箸 ・ 二人箸、そして、刺し箸など、なぜそういった使い方がいけないのか?
 それぞれの理由をスライドを使いながら教えていただきました。

 意外に 「 嫌い箸 」 については、知らなかった生徒が多かったようです。

 箸の使い方一つで、思いやり ・ 感謝 ・ 品格、品性が問われる。
 今日の給食も、お箸を使う献立です。
 
 正しく箸を持つことの大切さを考えながら使いましょう。

           副校長:高田勝喜

3月4日(火)社会科との食育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3・4校時に社会科の「国際協力と日本の文化」で「はし」の歴史・マナーを学びその後、マイ箸づくりをしました。


(株)兵左衛門から講師を招いて食育の授業です!
昨年、12月に「和食」が世界無形文化遺産に登録されタイムリーな授業になりました。





 
  食べる前に「いただきます」「ごちそうさま」をしていますか?


 このあいさつは、料理を作ってくれた人への感謝の気持ちや、自分の命のために今まで生きていた動植物の命をいただくことへの感謝の気持ちが込められています。


  


     「は」と「し」とは、向こう側にある命と自分の命のかけはし
      
     つなぎ止めるもの・・・・これが「はし」だそうです。




 箸を使っている国は、

      日本・韓国・北朝鮮・中国・モンゴル・台湾・タイ・ベトナム・ミャンマー

 
 色々な「箸」の機能・・・

     フォークやナイフ・スプーンは、「刺す・切る・すくう」ですが
     箸には「はさむ・さく・はがす・おさえる・つまむ・ほぐす・くるむ・
     すくう切る・混ぜる・運ぶ」という機能があります。
     お箸はすごいですね!



お箸の上げ下げ、嫌い箸をしないように心がけるなど、道徳的なお話も聞くことができました。
 
 代表のお礼の言葉の中に、「今まで知らなかった箸のことがわかったことで将来の自分に役に立つことや自分で作った箸を大切にしたい」という言葉に、大きな拍手が起こりみんなの代弁であったことがうかがえる授業となりました。

講師でお越しいただいた、中道様・細井様ありがとうございました。


                 栄養教諭  佐藤 綾子

3月4日(火)の給食

画像1 画像1
東京Xラーメン
牛乳
ジャンボギョーザ
即席漬
フルーツ白玉【3-3のリクエスト給食です】

今日のランチタイムは、「東京X」についてです!

            
                栄養教諭 佐藤 綾子

3月3日(月) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3・4組 保健体育(男子)の授業です。 担当は、田村先生です。

 教室で、保健分野の学習に取り組んでいました。 1年生は10日(月)の1時間目に、3年生と一緒に体育館で 「 喫煙防止教室 」 に参加する予定です。 外部講師として静岡英和学院短大の木下先生をお招きしています。

 そこで、本日はその事前学習も兼ねて 『 喫煙と健康 』 を取り上げました。 「 喫煙が自分の体や周りの人に及ぼす影響は? 」 「 未成年者の喫煙が禁止されている理由は? 」 等を、田村先生がわかりやすく説明されています。

 その結果、たばこの煙に含まれるニコチンやタールなどの有害物質は、体にさまざまな悪影響を与えることがわかりました。 また、長期間にわたる喫煙は、肺がんや気管支炎、心臓病などのリスクを高めるとのことでした。

 そのため田村先生が 「 たばこは 『 百害あって一利なし 』 ということを覚えておいてください 」 とおっしゃっていましたね。 『 百害あって … 』 は、「 悪いことばかりで、良いことは一つもない 」 という意味のことわざです。

 教科書では、インターネットで厚生労働省の 「 最新たばこ情報 」 を調べることも推奨していました。 下にそのURLを載せておくので、クリックして見てください。( おうちに喫煙者の方がいたら、ぜひ一緒に見ていただきましょう )

http://www.health-net.or.jp/tobacco/menu03.html
                                      校長 武田幸雄

3月3日(月) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年4組・音楽の授業の様子です。 担当は、萩谷先生です。

 いよいよ今年度の合唱コンクールまで、あと10日。 本日は、主にその合唱コンクールで歌うこのクラスの自由曲 『 虹 』 と、学年課題曲 『 大地讃頌 』 の練習に取り組んでいました。

 『 虹 』 は、シンガーソングライター・森山直太朗さんの作詞作曲 ( 作詞は共作 ) としても知られます。 ただし、合唱用に編曲されると男女各一人で歌うソロ ( ソリ ) の部分もあり、なかなか難しい曲と言えます。

 練習後、萩谷先生が 「 今の歌は、自己採点で何点ぐらいですか? 」 と尋ねられました。 すると、多くの人が 「 70点以下 」 の厳しい採点。 現状に満足しないその姿勢は、今後のさらなるレベルアップに期待できそうです。

 続けて練習した 『 大地讃頌 』 では、男声・女声のハーモニーやバランスもさることながら、男女そろって 「 ♪ 平和な大地を 静かな大地を 」 以降の部分を、どう盛り上げていくか … 。 それが、この曲の生命線とも言えます。

 かつて私はその部分を、「 男子は足元から迫りくる地鳴りのような歌声を、女子は山頂から吹き下りてくる風のような歌声を 」 という言い方で指導したものです。 生徒にその意図が伝わったかどうかは、定かではありませんが … 。

                                      校長 武田幸雄

3月3日(月) 2年生 ・ 美術作品 『 木彫盆 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が美術の授業でつくった 『 木彫盆 』 です。

 前の記事ではほとんどの人が 『 自画像 』 に取り組んでいましたが、実は一部にはまだこの 『 木彫盆 』 の仕上げをしている人もいました。

 現在、完成した多くの作品が、各教室の廊下壁面に展示されています。 学校にお越しの際は、ぜひご覧になってください。
                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up5
昨日:56
総数:1131095
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211