最新更新日:2024/06/29
本日:count up245
昨日:171
総数:538052
交通事故に気を付けて登校しましょう。

修学旅行1日目(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月15日(水)、修学旅行1日目その3。
 12:36 東京駅に到着しました。暑いくらいのようです。
 今からバスで国会議事堂に向かいます。
 さあ、いよいよ研修?の始まりです。

修学旅行1日目(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月15日(水)、修学旅行1日目その2。
 新幹線から見えた富士山は、こんなでした。
 いい天気です。青空に映えますね。

修学旅行1日目(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月15日(水)、修学旅行1日目。
 名古屋駅から新幹線に乗りました。
 ちょうど、みんな富士山に夢中のようです。
 どんな富士山かな・・・?

修学旅行 出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月15日(水)、3年生「総合研修(修学旅行)」が明星駅と斎宮駅から予定通り(斎宮駅8:43)出発しました。
 暑いくらいの天候にも恵まれ、東京方面へ向かいました。あおぞら号で出発です。
 寝不足でも、元気いっぱいかな?

いよいよ明日から修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月14日(火)、3年生は総合研修(修学旅行)前日になりました!
 事前に荷物を送ったり、級長会で3日間の確認をしたり。
 天候にも恵まれそうですね。
 体調も万全ですか?
 大いになかまと語らい、なかまの新しい一面を発見し、そして、大いに見聞を広め学んできてください。

とまとーずの交通安全教室

 5月13日(月)午後、1年生が「とまとーずの交通安全教室」を開催しました。
 今回は、暑いくらいの天候に恵まれ、グラウンドで正しい乗り方を体験しました。
 自転車の動きだしの確認が大切ですね。四つの左とヘルメットを正しくかぶること。
 命を守る大切さを、あらためて学びました。
 次回は、11月です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰式と認証式

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月8日(水)6限目に、3月末からこれまで部活動で頑張った表彰と、学級役員の認証式を行いました。
 表彰は、優勝の男子バレー部と野球部、そして女子卓球部嶋田・鶴田組には、優勝旗や優勝盾も授与しました。他には、女子ソフトテニス部濱口・中瀬組が表彰を受けました。
 また、学級役員は、各学年のA組級長が認証状を受け取りました。前期の間学級の顔・学級のまとめ役として活躍を期待しています。そのためには、クラスみんなの協力が必要ですよ。
 なぜか、女子の学級役員が多いような気がしますが。男子は、クラス(縁の下)の力持ちかな。

各クラブ 大健闘!

画像1 画像1
 4月から5月6日(月)の連休までに、たくさんの大会が開催されました。
 男子バレー部は、「南勢地区中学生バレーボール選手権大会」で優勝。
 野球部も、「多気郡中学校野球選手権大会」で優勝しました。
 また、「伊勢地区春季卓球選手権大会」中学女子ダブルスで、嶋田・鶴田組が優勝しました。
 おめでとう!
 他には、
・「伊勢地区春季卓球選手権大会」で、
 中学女子シングルス  準優勝(嶋田)。
・「三重県中学生ソフトテニス選手権大会多気支部予選」で、
 女子団体戦  3位
 男子団体戦  3位
 女子個人戦  準優勝(濱口・中瀬組)
 男子個人戦  3位(大和谷・西山組)
・「松阪地区中学校春季野球大会」で、3位。
・「松阪地区中学校選抜バスケットボール大会」で、
 男子バスケットボール部  3位。
でした。
 さぁ、夏の大会までにたくさんの経験を積んでください。

PTA総会 開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月21日(日)午後、授業参観のあと、PTA総会が行われました。
 219人の保護者の方に出席いただきました。
 昨日の小学校の総会にも参加された方、2日連続でご苦労さまでした。
 中瀬会長をはじめ、新役員も承認され、PTA活動も新しいスタートを切りました。
 「子どものために親が活動」し、「だれもが参加しやすい、参加してみたいなと思えるPTA活動」になったでしょうか?
 役員は、みなさんの力を追い風にして楽しく活動できたようです。今年度も、役員も含め、会員みんなが楽しく活動できるようご協力ください。
 どんどんホームページも活用し、緊急メール配信も活用していきたいと思います。
 その後、専門部の話し合いがあり、今年1年の活動を話し合っていただきました。
 今年1年、よろしくお願いします。

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月21日(日)午後、PTA総会の前に授業参観を実施しました。
 1・2年生は担任の先生の教科の授業を参観してもらいました。また、3年生は総合研修(修学旅行)の説明会をしました。
 昨年度より1週間遅い分、みんな「ひとりがみんなのために」活動してくれているようですよ。

クラス写真撮影

 4月17日(水)、1〜3限目を使って、全クラスの写真撮影を行いました。
 まぶしくもない曇り空で、新しいクラスになり、まぶしい?くらいのピカピカの笑顔でした。
 3年生も、いい笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月15日(月)6限目、第1回目の避難訓練を実施しました。
 新年度になり、新入生とともに、避難経路を確認しました。集合点呼はさすが3年生ですね。
 校長先生からは、「おはし」の話をしてもらいました。覚えてますか?
 「押さない」「走らない」「しゃべらない」ですよ。
 つい先日も地震がありました。「憂い(うれい)」はなかなか消えないかもわかりませんが、「備えあれば・・・」ですよ。

クラブ紹介(2)

 4月12日(金)、クラブ紹介の第2弾です。
 何クラブか、わかりますよね。
 先輩が言っていたように、中学生になってから始めた人がほとんどです。そして1年後、2年後には、みんなが見たようなことができるのです。
 さあ、新しいチャレンジをしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ紹介(1)

 4月12日(金)5・6限、1年生へのクラブ紹介がありました。
 15の運動クラブと5つの文化クラブが、練習の様子など工夫を凝らして紹介してくれました。
 もう決めている人もいるようですが、入りたいクラブは見つかったかな?クラスだけでなく、クラブでのなかまのつながりも大切ですよ。
 1年生は、今日からクラブ見学です。
 すべてのクラブは紹介できませんが、いくつかを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認証式・対面式(2)

 4月10日(水)、認証式に続いて、対面式です。
 新入生と2・3年生が対面し、生徒会代表と新入生代表の挨拶です。その後、1年生の各クラスに花が贈られました。みんなで育て、大切にする心と協力する姿勢を育んで下さい。
 先輩たちは、明和中の良き伝統を、しっかり伝えてください。
 全員が入ると、中学校の体育館はあふれそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認証式・対面式(1)

 4月10日(水)、ようやく全学年がそろいました。
 吹奏楽部の演奏と2・3年生の拍手に迎えられて、新入生が入場しました。
 全学年そろったところで、まず前期生徒会役員の認証式を行いました。旧役員の退任の挨拶と新役員の挨拶がありました。
 生徒会役員のみなさん、691人みんなの力を借りて、明和中ならではの企画をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2013年度 入学式

 4月9日(火)午前、春らしいいい天気になりました。桜は、散り急いでしまったようですが。
 明和町総合体育館で開催し、新入生240人が入学しました。明和町長はじめ36人の来賓の出席のもと、入学式を行いました。
 校長先生から「10代は1分1秒がもったいない」という言葉を紹介してもらいました。3年間で、たくさんのことを吸収しよう。
 最後に、吹奏楽部の歓迎演奏で式を終えました。
 先輩や先生方が、みんなをしっかり支えてくれますから、明日からの中学校生活を楽しもう。今日の表情、いいですね。「初心忘るべからず」ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2013年度 着任式・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月8日(月)、いよいよ新学期です。今年は、昨日一昨日の強風と雨のため桜も散ってしまいましたね。
 まず、着任式。今年度は、新たに9人の先生を迎えました。
 中谷倫明先生(国語)、横井聡子先生(英語)、中川和樹先生(数学)、田代衛先生(社会)、堤大亮先生(国語)、岡田真由美先生(美術)、小林美香先生(英語)、西川真衣先生(給食担当)、黒田まゆみ先生(事務担当)です。
 新しくみえた先生方からも、みなさんが静かに話が聞けて、挨拶ができることをほめてもらいました。
 2・3年生は、始業式をすませ、入学式の準備です。
 校長先生から、今日を新しい区切りとして自分を変えるチャンスにしてほしいという話がありました。そして、また新しい出会いが待っています。心機一転、新鮮な気分で、みんなで新しい学年を創り上げましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 生徒会立会演説会
給食最終日
3/25 修了式・離任式
明和町立明和中学校
〒515-0333
住所:三重県多気郡明和町大字坂本1237-1
TEL:0596-52-5075
FAX:0596-52-5098