(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

平成25年度 学校だより5月号 No1を掲載しました。

 掲載していなかった「学校だより5月号 No1」を掲載しました。「お知らせ」をチェックして、ご高覧ください。

学校だより5月号No3を掲載しました。

 「お知らせ」をチェックしてご高覧ください。

わんぱく相撲郡山場所に特設すもう部が参加しました。

 5月26日(日)特設すもう部が郡山相撲場で開かれた「わんぱく相撲郡山場所」に参加しました。団体の部・個人の部にエントリーして自分の力を背一杯に出し切ることができました。練習時間があまり取れなかった中でしたが、これまでに学んだことを生かして力を発揮することができました。当日は、日曜日にも関わらず多くの保護者様のご声援をいただきまして大変ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生が修学旅行に出かけてきました。

 5月24日(金)に6年生が修学旅行で「キッザニア東京」に出かけてきました。。当日は、天候に恵まれて五月晴れの中での修学旅行日和でした。新幹線と地下鉄を乗り継いで施設に到着しました。この施設は、自分の将来を見据えた様々な体験活動が直接できるブースがたくさんある施設です。子どもたちは、自分の将来の夢の目標を十分に考えて計画を練りながら活動することができました。「作りたい」「正義を守りたい」「おしゃれしたい」「調べたい」「お世話したい」「料理したい」という12程度のめあてに応じた職業約100種類以上の中から自分で決めながら活動を思う存分することができました。将来の夢や希望に向かって、これからの学校生活に生かすことができる活動でした。保護者の皆様の温かなご支援に感謝申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2

大槻保育所のみなさんが体育館で活動しました

 5月23日(木)午前10時頃から、大槻保育所の皆さん(約40名程度)が本校の体育館で運動会の練習をしました。6月8日(土)に予定をされている運動会での種目(よさこい)の練習でした。年中・年長組のみなさんが掛け声をかけながら運動する姿は、大変、愛くるしい思いで見ていました。運動会が大変楽しみに感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

わくわく!湖南移動教室に出かけてきました。

 5月16日(木)第3・4学年生176名が「わくわく!湖南移動教室」で郡山市湖南町周辺の自然を思う存分体験してきました。当日は天気にも恵まれて、暖かな日差しの中での活動が思いっきりできました。布引山の風力発電の見学では、風力発電機の羽の大きさや高さに驚きました。また、猪苗代湖のたて浜では、水辺で石飛ばし等の遊びをすることができました。大変、楽しい時間を過ごすことができました。尚、私たちのためにお手伝いをしていただきました湖南伝承会の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平成25年度 学校だより5月 No2を掲載しました。

「お知らせ」をチェックして、ご高覧ください。

「精一杯頑張った 運動会!」

平成25年度運動会を5月11日(土)に実施しました。心配された天候も子どもたちの熱い思いと熱意で吹き飛び、種目や係り活動に頑張って取組みました。今年度のスローガンは、「友とのきずなを深め 輝く力を出し切ろう」でした。子どもたち一人一人が持てる力を精一杯に発揮して記憶に残る楽しい運動会でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ツバメの雛が飛び立ちました。

本校は、校舎の外壁に多くのツバメの巣があります。ここ最近になって、その若ツバメの多くが巣より旅立ちました。暖かな時節となり、飛び立ったのだと思います。その様子をじっと見守り、後を追い続けていく親ツバメには、大変嬉しい気持ちになりました。また、来年も大槻小学校に飛来してほしいと思いました。



画像1 画像1 画像2 画像2

平成25年度 学校だより5月を掲載しました。

「お知らせ」をチェックしてご閲覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520