ようこそ桜小学校HPへ

4学年だより「チャレンジ」第8号 を掲載しました

4学年だより「チャレンジ」第8号 を掲載しました。

ご覧いただくには、上にある「お知らせ」タグをクリックし、該当部分を選んでください。または、以下のリンクをクリックしてもご覧いただけます。

4学年だより「チャレンジ」第8号

第6学年だより「LET'S GO!6年」第14号 を掲載しました

第6学年だより「LET'S GO!6年」第14号 を掲載しました。

ご覧いただくには、上にある「お知らせ」タグをクリックし、該当部分を選んでください。または、以下のリンクをクリックしてもご覧いただけます。

第6学年だより「LET'S GO!6年」第14号

「5学年だより第10号〜第13号」を掲載しました。

「5学年だより第10号〜第13号」を掲載しました。

ご覧いただくには、上にある「お知らせ」タグをクリックし、該当部分を選んでください。または、以下のリンクをクリックしてもご覧いただけます。

5学年だより第10号

5学年だより第11号

5学年だより第12号

5学年だより第13号

はみがき指導(1年生)

 今週,養護教諭の古川先生によるはみがき指導がありました。「みんなの口には歯の王子様がいるんだよ。」という古川先生の話から授業が始まると,子どもたちは「え〜!」とびっくり。それから紙芝居で歯の王子様こと「6歳臼歯」の話を聞きました。
 6歳臼歯とは,6歳頃に生えてくる永久歯の中で一番溝が深く,形も立派で一番大きい歯で,かみ合わせの中心となり,歯ならびの基礎となることから歯の王子様と呼ばれている歯です。
 そんな立派な歯の王子様ですが,弱点もいっぱいあるということで,古川先生ははみがきがとても大切という話をしてくださいました。その後,カラーテスターを使って丁寧なはみがきの仕方を学びました。
 授業を受けた後,子どもたちの歯みがきにも変化が見られ,丁寧にみがこうとしている子どもが増えました。生きていくために体の様々なことに作用している大事な歯です。ぜひ,今後もご家庭での丁寧なはみがきを続けていただければと思います。(文責 鈴木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、修学旅行、日光江戸村

画像1 画像1
画像2 画像2
到着した時には、雨が降っていましたが、間もなく止み、面白い施設をたくさん体験、楽しみました。

6年生、修学旅行、日光東照宮

画像1 画像1
画像2 画像2
世界遺産である日光東照宮には観光客がたくさんいました
石鳥居、陽明門などみどころがたくさんありました。

6年生、修学旅行、いよいよスタートです

六年生の修学旅行がスタートしました。バスの中では、いつものように朝の会が開かれ、朝の歌「すてきな友だち」を声をあわせて元気よく歌いました。仲のよい六年生、楽しく思い出残る修学旅行にしてきます。
画像1 画像1

4年森林学習ーお昼です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼を食べたら、12時45分に帰りのバスに乗ります。

森林学習ー葉っぱの拓本です

画像1 画像1 画像2 画像2
クレヨンで紙の上からこすりました。


高篠山森林公園で、森の案内人のガイドによる学習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高篠山森林公園で、森の案内人のガイドによる学習をしました。くずの葉で、音が出ることを教わりました。


五年宿泊学習、茶臼山登山その5(写真修正版)

画像1 画像1
山頂での元気な顔を見てください。この後、少し歩って、ロープウェイで降りました。那須甲子少年自然の家からのHP更新です。

4年森林学習出発です

画像1 画像1




発見いっぱい!学校探検(1年生)

19日(水)に生活科の学習で学校探検を行いました。以前は2年生に学校を案内してもらいましたが,今回は自分たちで学校の特別教室には何があるのか,どんな先生がいるのかをグールプに分かれて調べました。
 それぞれの教室の場所は分かってきた1年生ですが,中に入るのは初めての教室もたくさんある1年生です。理科準備室の実験器具や人体模型に興味津々の子どもや,校長室にある歴代校長先生の写真を見て,「女の校長先生のときもあったんだ!」「お母さんの時の校長先生の写真もあるかなぁ。」と話している子どもなど,どの子どもも意欲的に学習に取り組んでいました。(文責 鈴木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五年宿泊学習、三日目、南ヶ丘牧場

画像1 画像1
南ヶ丘牧場では、心配された雨も降らず、動物たちの見学をしています。
予定は順調に進んでいるので、南ヶ丘牧場を午後1時半に出発できそうです。

宿泊学習4

宿泊学習も終わりに近づきました。
ただいま南ヶ丘牧場でジンギスカンを堪能しています。
「とっても美味しい」という声があちこちから聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五年宿泊学習、三日目、トリックアート

画像1 画像1 画像2 画像2
トリックアート美術館の見学を終えました。

五年宿泊学習、三日目、朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
自然の家での最後の食事を、美味しくいただきました。特にパンが人気です。食堂の入口の所で焼いてくれたクロワッサンなどをすぐに食べることができます。
三日目になりましたが、子どもたちは体調を崩すことなく元気にしています。

五年宿泊学習、二日目、班長会議

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の班長会議の様子です。各班のリーダーとして、みんながしっかりと生活できるようにといろいろと考えてくれました。宿泊学習は、今の所 順調に進んでいますが、それは、ここにいる班長さんの働きも大きいと思います。班長さんありがとうございます。

宿泊学習3

画像1 画像1
キャンプファイヤー 真っ最中
画像2 画像2

五年宿泊学習、二日目、キャンプファイヤーその2

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤーのスタンツの様子です。各班それぞれが工夫をして発表をしていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
郡山市立桜小学校
〒963-8841
福島県郡山市字山崎5番地
TEL:024-932-5290
FAX:024-933-6405