「毎日の日記」最新更新日:2024/06/26
本日:count up102
昨日:131
総数:723077
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

久しぶりの教室…2年生(8月8日)

夏休みも3分の1が終わりました。5日(月)には久しぶりに教室に集まって、互いに夏休みの生活を楽しそうに話している様子が見られました。休み時間には元気に友達と話をしますが、掃除の時間には静かに取り組むことができ、活動にメリハリをつけることができていました。夏休みが明けて2学期に入った時にも、この姿を忘れずに大切にできるといいですね。
画像1 画像1

遠足の下見に行きました…4年生(8月8日)

画像1 画像1
先週、秋の遠足で行く、木曽三川公園へ下見に行きました。木曽川、長良川、揖斐川の3つの川の歴史や、作業に尽力した人々について、たくさん学べそうです。遠足が楽しみですね。

1学期に学んだこと・レッツ☆サイエンス…ふれあい(8月7日)

生活単元学習の時間に、身の回りにある道具や材料を使って科学実験をしながら、遊ぶものや食べるものを作りました。

氷と塩を混ぜて、シャーベットを作りました。冷凍庫に入れなくても、シャーベットができることに、子どもたちは、びっくりしました。

2つの色水を混ぜると別の色水に変わることを実験してから、スライムを作りました。スライムを伸ばしたり、スーパーボールのようにして遊びました。

液体の洗濯のりと食器用洗剤、シロップを混ぜて、シャボン玉を作りました。

夏休みに家の人と一緒に、やってみるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『読み聞かせ』や『エピペンの使い方』について学びました…職員(8月7日)

5日(月)、現職教育の時間を設けて、ふたつのことを学びました。
ひとつめは『読み聞かせ』。
講師の方をお招きして、本を読む前の語りかけや本の選び方、作者名や題名の紹介の仕方などについて学ぶことができました。
ふたつめは『エピペンの使い方』。
アナフィラキシーのためにエピペンを処方されている児童に対して、どのような症状の時に使うのか、どうやって使うのか、講習を受けた先生から伝達してもらって学びました。
製薬メーカーからおかりした練習用のエピペンを使って練習しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は職員作業です!(8月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝から職員作業をおこないました。
資料室、生活科室、音楽準備室、図工室、家庭科準備室など手分けし、必要なくなったものを運んだり、掃除、整頓をしたりしました。

秋の遠足の下見に行ってきました・・・1年生(8月6日)

 29日(月)、秋の遠足の下見に行ってきました。
 場所は「河川環境楽園」です。
 自然博物館では、体験メニューをします。何をするのかは当日のお楽しみです。
 アクア・トトぎふでは、いろいろな魚やアシカショーをみる予定です。
 遠足が待ち遠しいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

出校日元気に登校してきました・・・1年生(8月5日)

 8月5日は、全校出校日でした。
 1年生の子たちも真っ黒に日焼けをして、元気に登校してきました。
 教室に入るなり、「先生、七夕祭り行ってきたよ。」「プールで泳げるようになった。」など、夏休みの楽しかったことを話してくれました。
 今日は、夏休みの宿題などを提出したり、日誌の答え合わせをしたりしました。
 残りの夏休み、事故などに気をつけて、楽しく過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1

キャンプの振り返りを行いました…5年生(8月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 キャンプを終えて約10日が過ぎました。皆の中に、キャンプファイヤーが特に思い出として残っているようです。 
 このキャンプを通して、これまで以上に仲間と協力することの大切さや、相手を思いやって行動することなどを学ぶことができました。ただ楽しかったキャンプで終わらせるのではなく、2学期にもつなげて成長していってほしいと思います。

一宮市ミニバスケットボール大会・2日目の速報その2(8月4日)

瀬部小との試合では、リードされる展開が続き点差を縮めることができず勝てませんでした。
しかし、強豪校との対戦で学ぶことはたくさんありました。今後に生かしていきたいと思います。
2日間にわたった大会でしたが、保護者やご家族の方々の熱い応援のおかげで、選手は頑張ることができました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

一宮市ミニバスケットボール大会・2日目の速報(8月4日)

4日(日)一宮市総合体育館で、一宮市ミニバスケットボール大会2日目が行われました。
千秋東小の試合では、リードしながら何度も追いつかれ苦しい展開でしたが、最後に突き放して接戦をものにすることができました。こうした経験がチーム力を高めていってくれることでしょう。
次は、瀬部小との試合です。

画像1 画像1
画像2 画像2

一宮市ミニバスケットボール大会で頑張りました(8月3日)

3日(土)一宮市総合体育館で、一宮市ミニバスケットボール大会が行われました。
浅野小との試合では、パスがよく通り試合を有利に進めて勝つことができました。
神山小との試合では、自分たちの力を出し切ろうと精一杯頑張りましたが、勝つことはできませんでした。
お互いを生かすプレーができたり、大きな声で応援したり、以前と比べて成長した姿をみせることができました。決定力という点では課題を残しましたが、明日、もう一日、頑張ります。
今日は多くの保護者やご家族の方々に応援に来ていただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団遊泳(8月2日)

 通学団遊泳も、あと3日となりました。今年は天候が不安定だったため、中止になることもありましたが、多くのPTAの皆様のおかげで無事進めることができました。
 PTAの皆様に学校まで引率していただいたり、プールで監視活動をしていただいたりして、本当にありがとうございました。本年度は資源回収で購入したテントが張られ、監視活動も少し楽になっているようです。あと少しですが、事故のないよう、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回萩原小学校運営協議会の報告と第2回萩原中学校区コミュニティ・スクール推進委員会[8月24日]の案内(8月2日)

第2回萩原小学校運営協議会の報告と第2回萩原中学校区コミュニティ・スクール推進委員会[8月24日]の案内をさせていただきます。
よろしくお願い致します。
画像1 画像1

1学期に学んだこと・組み立ての練習…6年生(8月2日)

6年生は1学期から組み立ての練習に励んでいます。練習前に先生から、「何度も練習に励み、きっと、当日素晴らしい演技が披露できると思います。たくさんの拍手もいただけるでしょう。そのためには、当日の演技だけではなく、日ごろから最高学年としてふさわしい態度で生活することを心がけよう。」と話がありました。心・技・体の精神を大切に練習に取り組んでいます。
画像1 画像1

パワーアップ教室…6年生(8月1日)

7月31日から3日間、パワーアップ教室があります。1学期の復習に取り組みます。わからないところは、先生にアドバイスをもらいながら丁寧に学びます。パワーアップ教室に参加している人もしていない人も、夏休みの間に復習をしっかりして、基礎固めをしましょう!
画像1 画像1

パワーアップ教室…ふれあい(7月31日)

 パワーアップ教室がありました。夏休みの宿題やリコーダーの練習をがんばりました。暑い中、がんばったので、休憩時間に畑で育てたスイカを食べました。甘くておいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行の下見に行ってきました…6年生(7月31日)

校長先生と6年生の先生は、29日(月)に修学旅行の下見のため京都に行ってきました。清水寺、銀閣寺、金閣寺、東映太秦映画村や宿泊施設の確認をしてきました。8月には奈良方面の下見に行く予定です。修学旅行は10月の22・23日を予定しています。今回は、雨のためかどこも比較的空いていましたが、当日は混雑が予想されます。集団行動のルールを守って行動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕飾りを見てきました…5年生(7月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 25日から28日まで行われていた、一宮の七夕祭り。皆で作った七夕飾りを見てきました。色とりどりの飾りがとてもきれいに、風にゆらゆらとなびいていました。
 キャンプのことを書いていた子もいましたが、願いはかなったでしょうか…。

親子英会話教室でENJOY…1〜2年生希望者(7月29日)

画像1 画像1
本日、朝9時から、ALTの先生を講師に迎え、親子英会話教室を開催しました。
ゲーム形式で、楽しみながら英語を聞いたり話したりして、学ぶことができました。
親子そろって、よい時間を過ごせました。

1学期に学んだこと・着衣泳…ふれあい(7月29日)

4年生の着衣泳に全員で参加しました。
子どもたちは、最初、服を着たまま水の中に入ることに抵抗を感じていましたが、だんだんと慣れてきました。
また、ペットボトルやレジ袋が浮き輪のかわりになることも学習しました。

水の事故の時は、どうすればよいのか知る、良い体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★新しいトップページはこちらから

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up102
昨日:131
総数:723077