「毎日の日記」最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:131
総数:722977
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

学習発表会大成功!…3年生(11月17日)

16日(土)の学習発表会にむけて、「身の回りのふしぎ」を一生懸命調べ、練習してきました。
本番の発表では、どの子も練習の成果を、力いっぱい発揮することができたのではないかと思います。
全員が力を合わせ一つのものを作り上げることができ、仲間と協力するということの大切さを学ぶことができた、素晴らしい発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり練習して、頑張って発表しました…ふれあい(11月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
16日(土)の学習発表会にむけて、一生懸命練習を重ねてきました。
本番では、全員が参加し、がんばって発表することができました。
学習発表会を通して、一人一人が成長することができました。
参観していただいた保護者やご家族の皆様、ありがとうございました。

学習発表会が終わりました…5年生(11月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生でがんばっていることを第一部で発表を行い、第二部では野外教育活動を中心として発表を行いました。
 第二部では、どの子も大きな声で発表し、合唱では今までで一番の声で、気持ちを込めて歌っていました。発表会が終わったあと、満足しているという子が多くいました。
 一人一人がとても成長できた学習発表会となりました。

学習発表会がんばりました!…6年生(11月16日)

今日は保護者の方々に観ていただく学習発表会でした。6年生は、修学旅行をテーマにパワーポイントを使ったり、寸劇を交えたりして、発表しました。発表の最後には学年のみんなで歌を披露しました。自分たちでアイデアを出し合って考えることで、この学習発表会を機に、また一つ成長できたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1円玉を使って…3年生(11月15日)

算数は重さの学習が始まりました。
第1時は、鉛筆や三角定規の重さを天秤秤を使って調べます。
1円玉が何個分かを、どの子も進んで楽しそうに調べていました。
1円玉は1枚1gです。さて、何gだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日(金)セレクト給食です。

Aのメニュー(写真上)は、ごはん・ぎゅうにゅう・はくさいとベーコンのスープ・さけマヨフライ・マロンワッフルです。
「はくさいとベーコンのスープ」には、ベーコン、たまねぎ、はくさい、にんじん、ホールコーン、パセリが入っていました。具だくさんで、はくさいがスープをよく吸っていてました。
「さけマヨフライ」は、さけとマヨネーズがよく合っていて、ごはんのすすむ一品でした。
「マロンワッフル」は、栗のクリームをふわふわの生地がつつんでいて、おいしくいただきました。

Bのメニュー(写真下)は、ごはん・ぎゅうにゅう・はくさいとベーコンのスープ・チキンカツ・スイートポテトです。
「チキンカツ」は、たんぱくなとり肉がサクッとあがっていました。
「スイートポテト」は、いもの風味が感じられる一品でした。
ごちそうさまでした。

学習発表会がもうすぐです…4年生(11月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2分の1成人式の本番が、いよいよ近づいてきました。本番に向け、子どもたちの気持ちも高まってきています。歌やリコーダー・ピアニカの演奏が合うようになり、練習当初より上手になりました。本番も、心を一つにしてみんなで演奏したいですね。

学習発表会の練習を頑張っています・・・1年生(11月14日)

 16日の学習発表会にむけ、毎日練習を頑張っています。
 セリフや踊り・歌も覚え、本番通りに順番に進められるよう練習しています。
 はじめは、小さい声でしか言えなかったセリフも、少しずつ声が出るようになってきました。歌は、目線や表情に気をつけながら歌っています。楽器は、みんながそろうように練習しています。
 どの子も頑張って練習しています。励ましの声をよろしくお願いします。
 16日の本番をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11月14日)

画像1 画像1
11月14日(木)の給食は、てりやきハンバーガー・ぎゅうにゅう・コーンポタージュ・ボイルキャベツ・コーヒーパウダーです。
「てりやきハンバーガー」は、サンドイッチロールパンに、てりやきのハンバーグとボイルキャベツをはさんで、マヨネーズをつけて、いただきました。しっかりとした味わいで、おいしくいただきました。
「コーンポタージュ」は、たっぷりのコーンが入っていて、濃厚な味わいでした。
ごちそうさまでした。

今日の給食(11月13日)

画像1 画像1
11月13日(水)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・ピリからみそしる・しろみざかなのくろずあんかけです。
「ピリからみそしる」には、ぶたにく、とうふ、たまねぎ、ごぼう、えのきたけ、にんじん、ねぎが入っていました。名前のとおり、ピリッとしたからさで、食欲が出る一品でした。
「しろみざかなのくろずあんかけ」は、甘酸っぱいあんとたんぱくな白身魚は相性がよく、ごはんがすすみました。
ごちそうさまでした。

学習発表会にむけて…2年生(11月13日)

画像1 画像1
今週末(16日)の学習発表会に向けて、子どもたちは準備を進めています。分かれたグループ毎に自分達の発表で使うものを作ったり、自分のセリフを覚えるために練習をしたり、毎日頑張っています。本番まで残り3日、自信を持って発表できるように、全力で取り組みましょう。当日は全員がそろって本番を迎えられるよう、風邪などひかないように気をつけてくださいね。

学習発表会に向けて…6年生(11月12日)

今週の金曜日は学習発表会の児童鑑賞日、土曜日は保護者・ご家族の方への公開です。小学校生活最後の学習発表会。6年生は歌やクラス発表の練習に一生懸命取り組んでいます。当日は、児童の作品も展示されますので、ぜひ、ご観覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(11月12日)

画像1 画像1
11月12日(火)の給食は、さつまいもごはん・ぎゅうにゅう・よしのじる・ちくわのごまあげです。
「さつまいもごはん」は、自然な甘みがあり、秋を感じられました。
「よしのじる」は、すまし汁にくず粉でとろみをつけた料理です。奈良県の吉野地方がくず粉の有名な産地であることが、名前の由来であるとされています。だいこんが十分に汁を吸っていて、よい味が出ていました。
「ちくわのごまあげ」は、3つずつ出ました。ごまの香ばしさが感じられる一品でした。
ごちそうさまでした。

第4回萩原小学校運営協議会の報告と第5回萩原小学校運営協議会[11月16日]の案内(11月12日)

第4回萩原小学校運営協議会の報告と第5回萩原小学校運営協議会[11月16日]の案内をさせていただきます。
画像1 画像1

萩の月通信 読み聞かせ版 vol.8(11月12日)

11月6日の読み聞かせで使った本を、紹介させていただきます。
画像1 画像1

今日の給食(11月11日)

画像1 画像1
11月11日(月)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・ぶたじる・ひじきのいために・やさいゼリーです。
「ぶたじる」には、ぶたにく、あぶらあげ、とうふ、だいこん、にんじん、ねぎ、こんにゃくが入っていました。具だくさんで、おいしくいただきました。
「ひじきのいために」は、定番メニューのひとつです。ひじきは、カルシウムや鉄分を多く含んでいて、体によい食材です。しっかりと味がついていて、ごはんがすすみました。
「やさいゼリー」は、にんじんとオレンジのゼリーでした。ほどよいすっぱさと甘さで、さっぱりといただきました。
ごちそうさまでした。

そうじのやり方…ふれあい(11月11日)

 ぞうきんの絞り方を学習しました。
みんなぞうきんの絞り方のコツが分かったようです。
“道具を正しく使ってきれいな教室にしよう”と、みんなで確認しました。

画像1 画像1

防災訓練がありました…5年生(11月10日)

 雨のため屋運で、萩原町の防災訓練がありました。
はじめに、ビデオを観賞し改めて防災の大切さを感じ取ることができました。食品包装用ラップを使っての応急処置では、互いに処置を行いました。ラップだけでも、患部を固定し、処置ができることを体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

眼科検診がありました…4年生(11月10日)

今週は眼科検診で、目の疲れをとることの大切さと、目を動かす8つの運動について教えてもらいました。学校だけでなく、ご家庭でも宿題が終わった後に行う習慣をつけると、視力アップにつながるかもしれませんね。
画像1 画像1

ご飯とお味噌汁を作りました…5年生(11月9日)

今週は、ガラスのたい熱鍋でご飯をたきました。ご飯がたきあがる様子をみるよい機会になりました。また、実習が進むと、出汁のいいにおいと、ご飯がたきあがるにおいが家庭科室にあふれていました。
 家でもぜひ、作ってみましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
★新しいトップページはこちらから

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up2
昨日:131
総数:722977