最新更新日:2024/11/18 | |
本日:129
昨日:126 総数:859838 |
2月10日(月) リズムテスト 5年生メトロノームに合わせて、4分音符や8分音符のリズムを手拍子でうちました。 休符があるとなかなか難しいですね。 2月10日(月) 手をつなぐ子らの教育展 ひまわり組
本日まで手をつなぐ子らの教育展が行われています。
学校ごとにアイデアあふれる作品がずらりと並んでいました。 ひまわり組は粘土で作った焼き物を出品しています。 ぜひ、一度ご覧ください。 2月8日(土) 展覧会のご案内2月7日(金) 焼き物完成! 5年生作品が完成しました。 2月7日(金) 焼き物完成!(2) 5年生2月7日(金) 体育の授業 2年生跳び箱や、障害物走、おにごっこをみんなで楽しむことができました。 クラスが違っても、いろいろな友だちと協力して仲良く頑張りました。 2月7日(金) 今朝の様子 3年生2組は少人数で2クラスに分かれて、算数の学習をしていました。 3組は1・2時間目は図工でした。今日は版画の仕上げをしていました。 そして1組は…。 「し〜ん」学級閉鎖をしていたので、誰もいませんでした。 子どもたちのいない教室はとってもさみしいです。 来週には元気な笑顔がそろうといいですね。待ってます!! 2月7日(金) 教育展が始まりました ひまわり組本校の子どもたちの作品も展示しててありますので、ぜひ見に行ってください。 第52回一宮手をつなぐ子らの教育展 日時:2月8日(土)・9日(日) 10:00〜16:00 10日(月) 10:00〜15:30 会場:一宮市スポーツ文化センター 2階展示室 2月7日(金) 気がつかないところで
児童会の役員さんはみんなの気がつかないところで、いつも学校を支えてくれています。
1日の締めくくり、国旗を片付けて下校をします。 いつもありがとうございます。 2月7日(金) 図書委員会の活動
図書委員会のみなさんが、朝の時間に読み聞かせをしてくれます。
今日は、読み聞かせの後じゃんけんゲームで盛り上げてくれました。 みんな、とても楽しんでいました。 2月7日(金) 算数テスト 4年生内容は「もとの数はいくつ」と「調べ方と整理のしかた」です。 5年生にむけて、さらに学習にも力を入れていけるといいです。 2月7日(金) はんをつかって 3年生
図工では、動物を想像して材料を工夫して、版を作りました。
材料は…白い厚紙、うすい段ボール、緩衝材のプチプチなどです。毛糸を利用した人もいました。 同じ版を3枚刷って、組み合わせ、絵具やくれよんで色付けしました。 刷り方によってインクの濃淡が出たり、はさみの使い方によって切り方の工夫をしたりしました。 黒インクのよさを残しながら、色づけしていきます。 赤の台紙に貼ってみると、色が映えてとてもきれいに仕上がりました。 鑑賞会は、どの子もとても落ち着いて発表ができました。 2月7日(金) あさがおのたねプレゼント作り 1年生
新1年生に向けてのあさがおの種のプレゼント作りに一生懸命
取り組んでいます。 育て方のお手紙を書き、手作りの封筒に自分が育ててできた種を 入れました。 渡すのは、2年生になったら!! もうすぐお兄さん、お姉さんになります。そのことをとても楽しみに している1年生です。 2月6日(木) 英語のカードゲーム 3年生単語の発音「th」は難しいけれど、何度か練習するうちにとても上手になってきました。 自分のカードの単語が聞こえたら、元気にカードを挙げます。 「はい!」 リスニングの勉強にもなりますね。「英語耳」が育っています。 2月6日(木) 先生たちの勉強会
みなさんが帰ってから先生たちは勉強会を開きます。
今日はパソコン室で、先生たちの研究の成果を発表しました。 発表のあとは、どこがよかったか、どんなふうに直したらいいか、などを話し合います。 みなさんの授業と同じですね。 2月6日(木) ダンスチーム! 5年生曲のイメージに合わせて、自分たちで考えた振り付けなので、みんな楽しく踊っていました。 出来上がりがとても楽しみです。 2月6日(木) 英語の授業風景 1年動物や体の名前を上手に言えると、シャロル先生や友達から「Good job!」と誉めてもらい、楽しい時間を過ごしました。 2月6日(木) 冬見つけ 1年生
校舎の周りを歩き、冬見つけをしました。
池が凍っていたり、うさぎがじっとしる様子を見たり、冷たい北風などに 冬を感じたようでした。 昨晩のうちに水をはったバケツを外に出しておいたので、堅く凍った氷に 感激していました。 2月6日(木) 正多角形をかこう 5年生図形がかけた子は、先生に見てもらって○をもらうと、とてもうれしそうな表情をしていました。 2月6日(木)カレンダー作り 5年生写真やイラストのデザインを工夫して、一人一人が「あと何日」なのかを意識して作品を考えていました。 |
|