最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:121
総数:274511
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

5年生 もちつき大会

本日、収穫したもち米を使ってもちつき大会が行われました。
天気にも恵まれ、重い杵に戸惑いながらも楽しくもちつきをする姿がありました。
また役員さんをはじめ、たくさん保護者の方にもお手伝いしていただきました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大豆の収穫をしました(1)

6月から育てた大豆が茶色くかわきました。さやをあけてみると大豆が出てきました。あと半分乾燥中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(水)の給食

献立
 ・ごはん ・牛乳 ・ねぎみそ包子 ・焼きビーフン ・キムチスープ

 今日の給食の感想を一言!!
 ・キムチの辛さがおいしかったです。子どもでヒーヒー言っている子もいました。
 ・辛くておいしいスープをたくさんおかわりしていました。

 ビーフンは、うるち米を原料として作るめんのことです。今日は、野菜と豚肉と一緒に炒めた焼きビーフンにしましたが、汁物に使うこともあります。
画像1 画像1

赤い羽根共同募金

みなさまのご協力ありがとうございます。
きょうから募金活動が始まりました。
木曜日、金曜日も実施しますので、引き続きご協力おねがいします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(月)の給食

献立
 ・麦ごはん ・牛乳 ・親子煮 ・わかさぎのフリッター ・和風ソテー


 今日は、親子丼にして食べる子が多かったです。親子とは、鶏肉と卵を使うところから名付けられました。甘めの味付けが食べやすかったようです。
画像1 画像1

11月29日(金)の給食

献立
 ・鶏ごぼうごはん ・牛乳 ・鰆の西京焼き ・けんちん汁

 今日の給食の感想を一言!!
 ・魚の好きな子が多いクラスです。めずらしい。
 ・炊き込みごはんがおいしかったです。自校炊飯いいですね!
 ・ごはんがおいしかったです。ごぼうの味が良かったです。

 今日は、給食室で鶏ごぼうごはんを炊きました。火加減と時間に気をつけながら炊いています。炊きあがったご飯をほぐしたり配缶したりするのは大変ですが、よく食べてあったので、調理員さんたちもニコニコです。
画像1 画像1

11月26日(火)の給食

献立
 ・リンゴチップロールパン ・牛乳 ・グラタン ・ミネストローネ ・ブルーベリーゼリー


 今日のグラタンは、給食室で作りました。
 写真は、グラタンの具をオーブンで焼く時に使う鉄板の数に分けているところです。グラタンの量をそろえるために必要な工程です。この後、アルミカップに入れ、チーズをかけて焼きました。おいしかったという声がたくさん聞けてよかったです!

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 のりものにのって 3

2年生が乗り物に乗って到着したところは「あわしまマリンパーク」です。
イルカショーやアシカショーを楽しました。
世界のカエルを見たり、海の生き物をさわったりするのも心に残ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 のりものにのって 2

沼津駅に着いたら、バスに乗り換え目的地に向かいます。
バスから今度は船に乗り換えました。
さあ、ここはどこでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 のりものにのって 1

22日(金)に生活科の校外学習で乗り物に乗る学習をしました。
まず、岩波駅で切符を買い、沼津駅に向かいます。
ちゃんと切符を落とさずに乗れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり給食

11月25日(月)の献立
 ・麦ごはん ・牛乳 ・ビーフカレー ・シグナルソテー ・福神漬け ・りんご

 今日の給食の感想を一言!!
 ・りんごが甘くておいしかったです。  → 密入りのおいしいりんごでした。
 ・皮つきりんごがめずらしいようですね。  
 ・お野菜がゴロゴロ入っていて、とてもおいしいカレーでした。
画像1 画像1

11月22日(金)の給食

献立
 ・麦ごはん ・牛乳 ・酢豚 ・わかめスープ

 今日の給食の感想を一言!!
 ・酢豚がとてもおいしかったです。たまごが入るといいですね。
 ・酢豚の甘酸っぱさでご飯がすすみました。
画像1 画像1

ふるさと給食の日

献立
 ・秋味ごはん ・牛乳 ・あじの南部焼き ・豚汁

 今日の給食の感想を一言!!
 ・秋を感じるおいしい給食でした。
 ・秋味ごはんは、具だくさんでおいしかったです。

 
 ふるさと給食の日は、静岡県や裾野市でとれた食べものを活用した給食を提供する日のことです。秋味ごはんには、裾野市産のさつまいもを使いました。その他にも、大根、ほうれん草、里芋を地域の生産者の方に届けていただきました。実りの秋を感じながら食べられるといいですね。

 写真は、出来たてのご飯を配缶している様子です。 

画像1 画像1 画像2 画像2

11月19日(火)の給食

献立
 ・揚げパン ・牛乳 ・ポトフ ・グリーンサラダ ・チーズ

 今日の給食の感想を一言!!
 ・久しぶりの揚げパンだったので、大喜びでした。
 ・揚げパンは、給食のベストセラーですね。とてもおいしかったです。


 今日はねじり型パンを使って、きなこ味の揚げパンにしました。給食が始まる前から楽しみにしていた子もいました。完食でした!
画像1 画像1

1年生、校外学習へ出発!

今日は、1年生が校外学習で「まかいの牧場」に出かけました。
天気予報は良いのですが、あまり寒くないといいです。
(子どもたちは、元気いっぱいに「いってきまーす」の声を出していました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深小まつり

今日は、子どもたちの楽しみにしていた「深小まつり」の日です。
各クラス工夫をこらして、お店を出していました。
そして、お店の中には笑顔がたくさんありました。
保護者の皆様もたくさん来てくださり、ありがとうございました。
下は、全体の開会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(木)の給食

献立
 ・ソフト麺 ・牛乳 ・つけナポリタン ・ししゃもフライ ・粉ふきいも

 今日の給食の感想を一言!!
 ・つけナポリタンは、トマトの苦手な子もツルツルとおいしそうに食べていました。
 ・ししゃもを、頭から食べました。つけナポリタンおいしかったです。

 つけナポリタンは、富士市のご当地グルメです。トマトソースをベースとしたダブルスープが特徴です。残食もほとんどなく、よく食べてありました。
画像1 画像1

地域の方に昔の話を聞きました

3年生は、総合的な学習の時間に、「深良の昔」のことを調べています。この日は、地域の方々に、昔の深良小のことやこどもの遊びのこと、生活の様子や戦争の話など、いろいろなことを聞きました。今とは違うことがずいぶんあって、質問もたくさんしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学に行ってきました(2)

ヤクルトでの記念写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会科見学に行ってきました(1)

3年生はヤクルト工場と富士山資料館に行ってきました。ヤクルトでは製造ラインやビデオを見て学習しました。ヤクルトもいただきました!富士山資料館では、富士山は4つの山からできていることや、昔の道具の使い方を教えてもらいました。昔のアイロンは火のしといって、持ったらとっても重かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 A5日課
3/19 B日課 卒業式準備 1,2,3,6年下校11:50 ※4,5年弁当持参下校15:00
3/20 修了式 卒業式 1,2,3,4年下校11:20 ※5年は弁当持参
3/21 学年末休業〜 春分の日
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433