最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:121
総数:274510
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

2月4日(火)の給食

献立
 ・ロールパン ・牛乳 ・ハンバーグ きのこソースかけ ・キャベツのソテー ・ミルクスープ


 今日の給食の感想を一言!!
 ・やさしい味のスープでした。たくさん野菜を食べました。
 ・「今日は、ロールパンだよ」と、うれしそうに食べていました。


 ハンバーグは、大きなサイズでしたが、しっかりと食べてありました。横割りのパンにはさんで食べる子もいました。
画像1 画像1

かぜ情報

2月4日火曜日 曇り

 立春です。
予報では、寒の戻りが報じられていましたが
穏やかな日ですね。

しかし、4年生の欠席が心配な今週です。

 <今日の欠席のようす>
 1年生  インフルエンザ0 かぜ1
 2年生  インフルエンザ1 かぜ0
 3年生  インフルエンザ0 かぜ2
 4年生  インフルエンザ4 かぜ4
 5年生  なし
 6年生  インフルエンザ1 かぜ0

  全校では、合計15名でした。
   (内訳は、インフルエンザ6名、かぜ7名、その他2名)
 
 まだまだ、インフルエンザもノロウィルスも油断できませんが
春めいた湿気と気温の穏やかさで助かります。
 個人こじんの喉の潤いは、うがいとマスク、そして温かな飲み物で
どうにか、乾燥から遠ざけていきましょう。

音楽集会〜吹奏楽クラブ壮行会〜

今朝の音楽集会は、2月15日“管楽器フェスティバル”に出場する吹奏楽クラブの壮行会でした。
すばらしい演奏を披露し、全校の応援の気持ちがこもった拍手を受けていました。
フェスティバル当日も、今までの練習の積み重ねを発揮してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪山教室 2年生

霧のな〜か、ほ〜ら、ほ〜ら、そりだよ〜。
雨ニモマケズ、楽シミマシタ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月)の給食

献立
 ・ごはん ・牛乳 ・いわしの蒲焼き ・和風ソテー ・みそけんちん汁 ・福豆


 今日の給食の感想を一言!!
 ・いわしも豆も今日ならではの食材ですね。おいしかったです。
 ・いわしの蒲焼きに、ごまがたくさん使ってあっておいしかったです。


 今日は、節分にちなんだ献立にしました。 
 「福豆を歳の数だけ食べたよ。でも、まだたくさんある!」2年生の言葉です。
 いわしは、しょうがやごまの風味で食べやすくなったようです。福豆は、いろいろな味を楽しみました。
画像1 画像1

1,2年生 むかしの遊び

 1・2年生が、昔の遊びを地域のおじいさん、おばあさん方に教えてもらいました。
楽しい時間を過ごしました。教えていただいたボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぜ情報

2月3日月曜日 曇り

 節分を迎えました。暖かい日になりました。
1・2年生は、さまざまな「昔の遊び」を楽しみました。
運動場では、羽根つき・まりつき・まり転がし・・・と
地域のゲストティチャーの皆様のおかげで、みんな、とっても張り切っていました。
 薄着になって、運動ができました。ありがとうございます。

<今日の欠席のようす>

 1年生  インフルエンザ0 かぜ1
 2年生  インフルエンザ1 かぜ1
 3年生  インフルエンザ0 かぜ2
 4年生  インフルエンザ3 かぜ4
 5年生  なし
 6年生  インフルエンザ0 かぜ3

 全校の合計は、17名でした。
  (内訳は、インフルエンザ4名、かぜ11名、その他2名)
 4年生の3名は、インフルエンザB型です。
 うがい・手洗い・マスクは、必要ですね。
 栄養のバランス・早寝早起き・適度な運動に気をつかって
 心身の抵抗力を高めておきましょう。

校長室会食 6年1組 最終班です。

画像1 画像1
 会食を始めて5回目 今日が6年1組最後となります。
今日来てくれた5人の夢は…声優 水族館の飼育担当 小学校の先生 プロテニスプレイヤー パティシエ と多彩でした。ただなりたいだけでなく、かなえるために どんな努力をしたらいいか、しっかり考えているところが、すごいと思いました。がんばれ。応援しています。
 次回7日から6年2組の会食開始です。どんな夢が飛び出すか、楽しみです。

5年雪山教室

どのグループも、みんなで助け合いながら真剣に練習したので、去年よりも上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(金)の給食

献立
 ・ごはん ・牛乳 ・麻婆豆腐 ・春巻き ・海藻サラダ


 低学年は、麻婆丼にして食べる子が多かったです。海藻サラダもたっぷりとありましたが、よく食べてありました。ごはんがすすむ献立でした。


 写真は、学校給食週間中に子どもたちからもらった色紙です。「いつも給食を作ってくれてありがとう」、「カレーが大好きです」などのメッセージをたくさんいただきました。クラスの集合写真や、手作り折り紙などの工夫もあってうれしくなりました。一生懸命作ってくれた様子が思い浮かびました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

かぜ情報

1月31日金曜日 (晴れ)

 寒かった雪山教室。
子どもたちは、お弁当で心から温まったそうです。
早起きしてのお弁当づくり、有り難うございました。

そのせいか、昨日より欠席が減っていて良かったです。

<今日の欠席状況>
1年生  インフルエンザ0 かぜ1
2年生  インフルエンザ3 かぜ3
3年生  インフルエンザ0 かぜ2
4年生  インフルエンザ0 かぜ2
5年生  インフルエンザ1 かぜ0
6年生  インフルエンザ0 かぜ1

 合計で、13名の欠席でした。
     (内訳は、インフルエンザ4 かぜ9)

1月は行ってしまいます。明日からは、もう2月です。
土日は、のんびり休養をとって楽しく過ごせるといいですね。
日曜日は、早寝をして月曜日、元気に登校してください。
待っています。

雪山教室 3年スケート

3年生はスケートを体験してきました。インストラクターの先生に教えてもらい、はじめはよたよた歩きでしたが、終わる頃にはスイーっと滑れるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 雪山教室

午前中だけになってしまいましたが、みんな上達しました。
最後の雪山教室、楽しんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 雪山教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
強い風が吹いていましたが、何度も何度も楽しそうにすべっていました。

1年生 初めての雪山教室

 曇り空の中、ぐりんぱで雪遊びをしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かぜ情報

1月30日木曜日(曇り)

 今日は、雪山教室です。

いつもより、早めに登校した深良っ子達。
「早起きしちゃった!」
「お弁当、持ってきたよ。」と
笑顔で教えてくれました。
 
  <今日の欠席のようす>
1年生 インフルエンザ0 かぜ2
2年生 インフルエンザ3 かぜ2
3年生 インフルエンザ0 かぜ1
4年生 インフルエンザ1 かぜ1 その他1
5年生 インフルエンザ1 かぜ2
6年生 インフルエンザ0 かぜ3

 全校では、17名の欠席でした。
  (内訳は、インフルエンザ5名 A型4・B型1
       かぜ11名 その他1名)

 深良っ子は、この寒さで、よりたくましく育っています。
 今夜も、うがい・手洗い・早寝早起き朝ご飯、
 よろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪山教室へ出発!

全校児童が雪山教室へ出発しました。
1,2年生は雪遊び、3年生はスケート、4,5,6年生はスキーを体験します。
天気が心配されますが、けがをせず楽しく活動してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 校長室会食 4

画像1 画像1
 今日は6人のお友達が、校長室に来てくれました。
中学校で頑張ることや入りたい部活動のことなど、いろいろ話をしてくれました。
将来の夢は、今日も多彩です。
薬剤師、字幕翻訳家(映画の字幕を作る仕事だそうです。知りませんでした。)、祖父の後を継いで和菓子屋さん、旅客機のパイロット、お寺を継ぐ(医者にもなりたい)、お父さんと同じ陸上自衛官 と一人一人なりたい職業に思いがあることがわかりました。夢で終わらないための努力が大切。みんな頑張れ。応援します。

1月29日(水)の給食

画像1 画像1
献立
 ・ごはん ・牛乳 ・鮭の塩焼き ・野沢菜 ・のり ・即席漬け ・すいとん汁

 今日の給食の感想を一言!!
 ・それぞれのおむすびを楽しんでいました。
 ・おにぎりがとても好評でした。

 学校給食は、貧しい子どもにおにぎり、塩ざけ、漬け物などの昼食をだしたことから始まったようです。今日は、その頃の献立をイメージしながら作ったものです。
 教室には、夢中になっておにぎりを作る子どもたちがたくさんいました。鮭のおにぎり、野沢菜のおにぎり、大きなおにぎり、小さなおにぎりなど、それぞれの個性が出ていました。
画像2 画像2

かぜ情報

1月29日水曜日(晴れ)
  寒さなんか、へっちゃら!!
 にこにこ笑顔で登校。
  元気な姿が、一番です。
    ・・・今朝のふからっ子より

 <今日の欠席の様子>
 1年生 インフルエンザ0 かぜ1
 2年生 インフルエンザ2 かぜ2
 3年生 インフルエンザ0 かぜ1
 4年生 インフルエンザ1 かぜ0
 5年生 インフルエンザ1 かぜ2
 6年生 なし

  全校で、10名の欠席になりました。
  (内訳は、インフルエンザA型4名、かぜ6名)

  声を出してのガラガラうがい&
  ていねいな手洗いを続けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 A5日課
3/19 B日課 卒業式準備 1,2,3,6年下校11:50 ※4,5年弁当持参下校15:00
3/20 修了式 卒業式 1,2,3,4年下校11:20 ※5年は弁当持参
3/21 学年末休業〜 春分の日
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433