最新更新日:2024/06/28
本日:count up122
昨日:311
総数:728022
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

成長しています!1年生

1月24日(金)

 寒い日が続きますが、1年生は元気です。
図工の時間で、大きな画用紙に、鯨雲の絵を描いていました。

 掲示に目を向けると、足と手形の真ん中に、目標を書き込んでいました。
美しい字でしっかりと書けており、感心しました。

 4月の入学時と比べ、心も体もともに成長しています。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
○たこ飯 牛乳 鶏肉のきのこソースかけ かき卵汁 みかん

 きょうは「まるまる国産の日」です。米、牛乳、鶏肉、野菜はもちろんのこと醤油や塩、砂糖(本日はてんさい糖を使用)に至るまで国産で揃えました。
 たこめしは、たこ、にんじん、油揚げ、ごぼう、しょうがを醤油と砂糖で味付けてご飯にまぜたものです。子どもたちにはおいしいと好評でした。

東小コミュニティ芸術祭作品展

画像1 画像1
1月22日(水)から25日(日)まで長者町会館で東小学校と池野小学校、東部中学校及び城東中学校の児童生徒の作品を展示していただいています。子ども未来園の園児の作品、東児童センターでの子ども達の作品、そして地域の方々の作品もあります。部屋いっぱいにきれいに展示され、一つ一つの作品が輝いて見えました。
 コミュニティの方によると一日40人から50人ほどが鑑賞していらっしゃるそうです。昨日は、ケーブルテレビの取材もあったとのこと。1月24日(金)に放映される予定です。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
○ご飯 牛乳 ほきの南蛮漬け 八宝菜 オレンジ

 ほきの南蛮漬けは、白身魚の「ほき」にでんぷんをつけて唐揚げにしたものに、玉葱とにんじんで作った甘酸っぱいたれをかけたものです。魚が苦手な子でも食べやすい料理です。
 今日で2年生の最後のクラスがデザートバイキングをしました。みんな笑顔で楽しく食べました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
○ご飯 牛乳 味噌煮込みおでん 千草和え 納豆

 納豆は、栄養価が高いだけでなく、消化もよく、免疫力をつける働きがあるなどとても健康によい食品です。あまり食べないという地域性がある食品の一つではありますが、最近では子どもたちの中では「好きだよ」という割合が増えてきました。
 昨日に続き、2年生がデザートバイキングを楽しみました。

市制60周年記念にむけての撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
今年は、犬山市制60周年となり4月に記念式典を行います。それに向けて、小学校でもお祝いのメッセージをビデオに撮りたいとのことでした。
リーダーが音頭をとってエールを送る練習をした後、撮影の本番を迎えました。ボディパーカッション、かけ声の後に元気よく「おめでとう」のかけ声です。途中から、ワン丸くんも登場。いっそう盛り上がりました。
撮影後に、市の方から「元気な声だったよ。」とほめていただきました。どのような映像としてできあがるのか、今から楽しみです。

東小コミュニティの方のあいさつ運動

画像1 画像1
今日は大寒でとても寒い朝になりましたが、東小コミュニティの方のあいさつ運動がありました。
先週は先がけあいさつをしようと生活委員会が中心となってあいさつ運動をしました。あいさつ運動が形を変えて続いています。登校する子ども達のあいさつも元気な声でさわやかです。

授業参観(1月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度最後の授業参観を行いました。ご多用の中、大変多くの保護者の皆様に子ども達の授業を見ていただくことができました。ありがとうございました。
 本校は、校訓「強く 正しく 美しく」をもとに、知・徳・体の調和のとれた「生きる力」を身につけさせたいと願い、E(笑顔)K(ことば)K(こころ)を合い言葉に教育に取り組んでいます。
学ぶ楽しさを味わいながら、真剣に学習に取り組み、そして自分の考えたことや思いを自分のことばで友達に伝えようとする場面がどの教室でも見ていただけたことと思います。
今年1年のお子様の成長した姿を今回の授業参観から見ていただけましたら幸いです。

長縄跳びの練習

画像1 画像1
来週はペア縄跳びを行います。そこで、5年生が長放課に縄跳びの練習をしていました。元気いっぱいにテンポよくどんどん跳んでいきます。8の字になって時間いっぱい跳んでいました。はじめは時々跳び縄に引っかかる姿も見られましたが、最後の頃はほとんど引っかかることがありませんでした。上級生として、当日は上手に低学年を指導してくれることでしょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
○ご飯 牛乳 和風コロッケ ゆで野菜 石狩汁

 石狩汁は、鮭や豆腐・野菜を昆布だしのみそ汁で北海道の郷土料理です。具だくさんなので寒い日にはぴったりです。
 この頃は寒い日が続き、健康管理には十分気をつけたい時です。給食の時間の子どもたちは、今日もしっかり手洗いをして、衛生に気をつけて給食活動をしています。 

さきがけあいさつ!

1月16日(木)

 さきがけあいさつ実施中です。
班長が、まず先駆けてあいさつしよう!
通学班の人たちも続いてあいさつしよう!
と、昨日の通学班長会で担当の先生からお話がありました。
 今日の朝は、率先して、さきがけあいさつに心がける
高学年の姿がありました。
 打てば響きます!
明日は授業参観です。
本年度最後のご参観を、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
○ご飯 牛乳 わかさぎのからあげ 豚肉と大根の煮物 白菜のおかかあえ
 
 今日の主菜は「わかさぎのからあげ」でした。極寒の中、氷に穴をあけてわかさぎを釣る風景は、冬の風物詩ともいわれています。頭から全部食べることができるからあげは、カルシウムをとることができ栄養価が高い料理です。少し苦みがある味に、子どもたちはチャレンジしていました。

子どもは風の子!

1月15日(水)
 
  朝の風景です。
地域での声駆け運動に参加した先生方が、
通学路のポイントから、学校へ続々と戻ってきました。
門のところでは、さきがけあいさつをしている先生方もいます。
ランドセルを教室においてきた子どもたちは、マラソンをしたり、
大縄跳びをしたり、風の子です。

画像1 画像1

あなたを支えてくれている人たちは・・・・・・

1月15日(水)

 三宅学級で道徳の研究授業がありました。

中田選手を成長させた監督の存在のように「あなたを支えて、成長させてくれる人は?」
が今日の大切な話し合いのポイントでした。

 道徳の時間は、今までの自分を見つめ、これからの自分を考える大切な時間です。

 本年度、道徳部会では、すべての学年に「感謝」の気持ちを考えさせています。
高学年では、発達段階にあわせて、「感謝の質」を高めて、
「自分の成長にかかわってくれている身の回りの人たちの存在」に
気づかせることを目指しました。
 
 この5年生の事前研究・事後研究を、6年生につなげていきます。
授業研究が線でつながり始めています。先生方の学び合いもどんどん
深まっています。


画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
○ツイストロール 牛乳 ミニオムレツ カリフラワーのクリームシチュー
 ツナサラダ
 
 今日は冬の野菜でもあるカリフラワーを使ったクリームシチューでした。カリフラワーは、花頭の部分を食べます。少し苦みがありますがシチューには向く食材です。
 冬の野菜であることを知った1年生が、シチューに入っているカリフラワーを確認しながらおいしそうに食べていました。

本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
○キムチチャーハン 牛乳 揚げ餃子 韓国風雑煮 ブロッコリーの中華和え

 今日は、トックという韓国の餅を使った韓国風雑煮を取り入れました。トックは餅米で作る日本の餅とは違いうるち米で作るため伸びません。ですから、炒め物や煮物に向いています。形は棒状です。1年生の教室では子どもたちが「もちもちした食感」「おいしいよ」と珍しいトックの味を楽しみながら会食していました。
 

ことばの世界  獅子の話   3年

画像1 画像1
1月14日(火)

 玄関の池に氷が、分厚くはっていました。
朝から、6年生がマラソンを開始していました。
先生方も走り、マラソン週間のスタートを切りました。
今日から、約42キロに挑戦します。
 あいさつ運動も今日から開始です。

 お話会では、古川先生による語りでした。
今日は、本なし、つまり視覚情報なしでの獅子のお話会でした。
ことばをしっかり聴いて、自分の脳の中のテレビにイメージした
獅子が出てきたでしょうか?

 真剣な顔を見ている限り、怖い獅子の声が
聞こえてきたり、頭が飛んでいったりしているようでした。
 大変落ち着いてお話が聞くことができる3年生の様子です。
 一月に一回の豊かな朝の時間です。

ありがとうございました! 第3回資源回収終了

画像1 画像1
1月11日(土)

 小雪のちらつく中、資源回収を無事終えることができました。
早朝は、大変心配しましたが、回収車が最後、学校に到着した11時ごろは
青空が見え、温かい日差しが照ってきて、汗ばむほどでした。
現にPTA会長は、上着をぬいで、うすでのシャツ一枚での奮闘振りでした。
 PTA会員の皆様、寒い中、ご協力ありがとうございました。
子どもたちが、地区の回収場所で待っている間に、小さな雪だるまを作っていました。
かわいい雪だるまだったので、おもわず、記念にぱちり!
この感性は、子どもならではですね!

東部中学校の生徒会が学校訪問してくれました

画像1 画像1
 本日、東部中学校の生徒会の二人が東小を訪れました。本校の卒業生で現在中学2年生となった子です。校長先生に手渡したのは、各学級宛の手作り年賀状でした。とてもカラフルでその1枚1枚に心のこもったメッセージが添えられていました。また、2月26日(水)の朝に東小の校門で中学生があいさつ運動をしますというポスターも届けてくれました。先回も、大勢の卒業生が登校してくる小学生に元気よくあいさつをしてくれことが心に残っています。
 校長先生からお礼のことばとともに「どうして東中生は、すばらしいあいさつができるのですか? あなたたちの小学生の頃を思い出してみて、とても成長していますね。」という問いかけがありました。それに対して「中学校に行って、しっかりあいさつをする先輩のおかげです。」と少しはにかみながら答えてくれました。
本校の子ども達も東中生に負けないような元気なあいさつが、今以上に校内で響き渡るといいなと思います。
東中生の皆さん! 年賀状をありがとうございます。また、2月26日のあいさつ運動に来てくれることを楽しみにしています。

本当に大丈夫? 予告なし避難訓練実施

画像1 画像1
1月10日(金)

本日10時45分に予告無しの地震避難訓練を実施しました。
2時間目の長放課、子どもたちはいろいろなところに散らばっていました。

 学習室にいた1年生は、パニックになり、あわてて大騒ぎし、
教室に先生を求めて逃げ帰り、教室近くにいた子どもたちは、
部屋に入り、机にもぐっていました。
 途中の階段やトイレや昇降口にいた子どもたちは、とまらず、あわてて、
運動場に向かって一目散に走っていきました。

 予想通り、子どもたちは、パニックになりました。
あの、不安な気持ちを掻き立てる緊急地震速報の『音』を聞くと、
体があわててしまいます。誤報のときに私はいつもそうなります。
 子どもたちも 同じで、静かに倒れそうなものをよけて、
座り、次の指示を聞くということは難しく、なかなかできませんでした。
 誤報だろうという心理が働き、動きが鈍ります。

これで、本当に大地が揺れたら、もっとパニックです。

 しかし、放送指示が出たとたん、2分30秒で、運動場にあつまることができました。
しっかり取り組んでいる子が大半ですが、なれてきた高学年ほど、気が緩んでいるように見えました。

全校点呼のあと、すかさず、
「1名行方不明、児童係の先生、確認活動を!」という指令を出してみました。

 その後、子どもたちには、命を守ることについて、いつもより、
きびしく指導をしました。

 指導者側にもいくつかの課題が見えましたので、またシュミレーション
をしなくてはなりません。
 危機管理の意識をそろえないとチームで動けませんので、
記録をして次回の訓練に生かす予定です。

 予告無の訓練の大切さが実感できました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事 他
3/19 6年修了式
3/20 第35回卒業式
3/21 春分の日
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337