最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:92
総数:717591

3月12日 体育6年 小中交流授業 2

 体育のバスケットボールの授業を行っていただきました。中学校では,技術的な指導も加わり,参加した児童は一生懸命に聞いて実践していまいた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 PTA厚生部会(役員のみ)

画像1 画像1
 今年度のベルマークの仕分け作業の最後の集計を厚生部長さんを中心に4名の役員の方でしていただきました。今年もたくさん集めていただき,たいへんありがとうございました。
画像2 画像2

3月12日 体育1年 基本の運動

走る,跳ぶ,跳びこす,またぐなど基本の運動を取り入れて,流れるように順番に何度も練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 塩ラーメン 肉まん 中華あえ
 牛乳

3月12日 音楽5年  ルパン3世のテーマ

 合奏曲になっていますので,それぞれ決められたパートの練習をしています。この後,ゆっくりそろえて演奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 算数3年 そろばん

 算数の最後の学習としてそろばんによる計算があります。まず,そろばんの仕組みから動かし方,そして実際に簡単なたし算・引き算の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 体育2年生 ドッジボール

体育の授業で久しぶりにドッジボールをしました。みんな,楽しく行えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 理科4年生 自然の中の水

水のゆくえとして,地中にしみ込んだ水はどうなるのかを考えました。確かめるのに苺のパックを土の上にかぶせ,様子を見ることで確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 算数1年 もうすぐ2年生

 最後のまとめの学習をしています。図形のところでは,色紙を決められた形に切って,それを重ならないように付けて,いろいろな形を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 算数5年 もうすぐ6年生

 最後のまとめの復習をしています。教科書にそって,自分のスピードでどんどん進めています。忘れたところは,先生や友達に聞いて進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 国語6年 小中交流授業 1

 木曽川中学校の国語担当の先生に来校いただき,授業をしていただきました。「気持ちと言葉をつなげよう」という授業で,思っていてもどう表現したらよいのかをみんなで話し合いながら考えてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(火)の給食

画像1 画像1
【11日(火)の給食メニュー】
ご飯 カレー 福神漬け
ポパイサラダ ヨーグルト 牛乳

3月12日 6年生中学校出前授業

 木曽川中学校から先生が来てくださいました。国語と体育を行ってくださいました。6年生の子どもたちは緊張しながら,しっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日 朝の運動場の様子

 毎朝,子どもたちは運動場で元気に遊んでいます。
画像1 画像1

3月12日 パンジーが大きくなってきました!

 1年生が栽培しているパンジーが少しずつ大きくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日 登校の様子(南門)

 子どもたちが元気に登校しています。パトロール隊の方々が子どもたちが安全に登校できるよう,いつも見守ってくださいます。パトロール隊の皆様,いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 朝のあいさつ

 南門での様子です。元気にあいさつをしています。
画像1 画像1

3月11日 3年生社会科

 社会科でふるさと歴史マップを作っていました。今からどんな作品になるか,楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日 体育 5年 サッカー

 サッカーが終わったので,今日は女子全員で組み立て式ゴールを片づけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 中庭のパンジー

 中庭のパンジーが大きく成長してきました。さらに大きくなることを願ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 朝礼  5時間授業  大掃除5限    一斉下校(15:00)    防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
3/18 1〜4年4時間授業  1〜4年下校(14:00)   卒業式準備5・6限
3/19 卒業式予行1・2限  給食終了日  食育の日    同窓会入会式・卒業記念品授与式・6年修了式3限
3/20 卒業式(4〜6年)  1〜3年自宅学習  交通事故ゼロの日   4年下校11:10 5年下校11:40
3/21 春分の日
3/22 学校施設開放(9:00〜12:00)