最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:107
総数:924578
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

朝の風景2

画像1 画像1 画像2 画像2
ホテルの方に、みんなの水筒にお茶を満たしていただきました。
預かっていた財布を返す準備も整いました。
間もなく、朝食です。

京都の空

画像1 画像1
今朝の京都は曇り空です。盆地の冷え込みはいかばかりかと心配しましたが、ホテルの中は温かく保たれていました。風邪を引いてのどを嗄らしている子は見かけませんでした。夜には雨との天気予報ですが、今日の活動には支障なさそうです。

熟睡の証し

画像1 画像1 画像2 画像2
徹夜宣言をした強者もいた初めての修学旅行でしたが、徹夜は難しかったようです。熟睡の証しがしっかり髪に残っている子がいました。早速洗面所で身だしなみを整える子もいます。

起床

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます!まだみんな眠そうですが、起床時間の六時となりました。早速布団片づけが始まりました。

句会を開く柏っ子

画像1 画像1
この部屋では。自慢の作品を披露しあう句会を開いています。秀作を披露します。
「金閣寺 紅葉色づく 季節かな」K.T.
「清水の 舞台から見た 秋の山」A.I.
「金閣寺 秋のパワーを 感じたか?」Y.K.
「金閣寺 みずうみ映る 姿いい」S.N.
「金閣寺 泉に映る 秋の空」T.M.
「金閣寺 鳳凰も舞う 秋の風」K.T
「金閣寺 輝く姿 ピンとして」Y.H.


今日の体験を俳句に

画像1 画像1
就寝前のひととき、仲良く机を囲んで俳句や短歌を作っている子たちがいました。
「清水で色を深める紅葉に 見とれて落ちる人の影あり」なんて、想像を膨らませた短歌を作って満足げにしていたS.O.くん。
「柏っ子 舞妓に見とれ 京都旅」なんて、目尻を下げながら俳句を作ったK.I.くん。
いい思い出ができたようです。 

布団しき

画像1 画像1 画像2 画像2
 お風呂の順番を待つ間に、お部屋では就寝の準備を進めます。協力し合ってきちんとシーツを敷く姿がステキです!

湯上がりの一杯

画像1 画像1 画像2 画像2
大浴場でゆったりお風呂に浸かった後は、冷たい麦茶でのどを潤します。

旅館の部屋にて2

画像1 画像1
 他の部屋の様子です。


旅館の部屋にて

画像1 画像1
 入浴準備をしたり一日の反省をしたりしています。

旅館の部屋にて

画像1 画像1 画像2 画像2
 入浴準備や、一日の反省などをしながら、それぞれの部屋で過ごしています。



舞妓さんの会4

画像1 画像1 画像2 画像2
 舞妓さんと記念写真を撮りました。三組と四組です。

舞妓さんの会3

画像1 画像1 画像2 画像2
 舞妓さんと記念写真を撮りました。一組と二組です。

舞妓さんの会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 舞妓さんに「踊るとき無表情なのはなぜですか」という鋭い質問を投げかけた子がいました。こよしさんたちが習っておられる流派は、能の流れを汲んでいるから、無表情で踊っているのだと教えていただきました。
 最後は柏っ子から舞妓さんに「ふるさと」の曲をプレゼントしました。練習を積んだ舞妓さんの踊りに負けないくらい素晴らしい歌声だったと思います。

舞妓さんの会

画像1 画像1 画像2 画像2
舞妓さんの会を楽しみました。踊りを二曲見せていただきました。「六段くずし」「祇園小唄」を舞妓さんのこよしさんといちとみさんに舞っていただきました。踊りのあとは、質問に答えていただきました。

買い物終了

画像1 画像1
駅前での買い物を終えてホテルに戻りました。各自のお財布をここで回収し、明日まで保管します。このあと、大広間で舞妓さんと対面します。

夜のお買い物

画像1 画像1 画像2 画像2
10分ほど歩いて、京都駅前のおみやげ店に繰り出しました。人気の八つ橋コーナーは黒山のような人だかり。時間は20分。目的の品がゲットできるでしょうか。

ふれあい会食会をしたよ! 1年生

 10月17日(木)1年生と保護者でふれあい会食会をしました。
 お家の方と一緒に給食を食べ、子どもたちはとても楽しそうでした。
 お家の方に机・椅子を片付けていただきました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食事進む

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが大好きな焼き肉だけあって、何杯もお代わりする子がいます。友達との会話にも花が咲いています。

夕食の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食の会で今日一日の活動を振り返り、先生と宿の人からもお話をいただきました。夕食は、すき焼きではなく、焼き肉会席でした。失礼しました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/17 5時間授業
3/20 卒業式(4〜6年参加)
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023