水泳の学習が始まりました。プールには、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

まちたんけんパート3! (五十嵐鬼瓦製造所 さん)

 3か所目は「五十嵐鬼瓦製造所 さん」です。
 さらさらの土から粘土になり、そこから形作られ焼くまでの工程が分かり、うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しかったね!ラウルス発表会

 1年生では、「がっこう だいすき 1ねんせい」というタイトルで、呼びかけや歌、ダンスなどの発表を行いました。

 みんなニコニコ笑顔で、元気いっぱいに発表することができました。

 子どもたちは、「楽しかったね!」「上手にできたよ!」ととても満足していました。

 保護者の皆様や地域の皆様に、あたたかい声援をいただきありがとうございました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校学校薬剤師の横田高太郎先生から、たばことアルコールの害についてお話をいただきました。依存症や中毒の危険性、副流煙の害などについて、分かりやすく話していただきました。子どもたちも熱心に話を聞き、未成年のうちからお酒やたばこを行うとよくないことがよく分かったようでした。「家の人にも害があることを伝えたいです。」という感想も聞かれました。横田先生にはお忙しい中ありがとうございました。

まちたんけんパート3! (今川畳店八山田工場 さん)

 2か所目は「今川畳店八山田工場 さん」です。
 畳の材料や畳ができるまでの作業がわかり、子どもたちはうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

まちたんけんパート3! (横溝ガラス さん)

 11月22日(金)、生活科の学習で「まちたんけんパート3!」を行いました。
3つの場所に分かれ、グループごとに探検しました。
 1か所目は「横溝ガラス さん」です。板ガラスになるまでのことやガラスの種類に、子どもたちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA奉仕作業・バザー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月23日にPTA奉仕作業とバザーを行いました。
 今年度第2回目となる奉仕作業では、窓ガラスの拭き取りを中心に、普段子どもたちが手の届かないところをきれいにしていただきました。ガラスがきれいになると、教室の中がパッと明るくなったように感じます。
 バザーでは、地域の皆様にも多数ご来場いただきました。ビンゴやくじも行われ、子どもたちも楽しい時間をすごすことができました。前日遅くまで準備いただいたPTA役員の皆様、ありがとうございました。

明健中学校での授業・部活動体験

11月21日〈木)行健第二小学校、小泉小学校の友達を迎え、明健中学校にて5教科の授業と部活動体験が行われました。中学校の各教科の専門の先生方が、6年生の子どもたちにも分かるように資料や教材を準備してくださり、楽しい授業を提供してくださいました。国語では、グループでの詩の群読、数学では、数の美しさや不思議さに触れよう、社会では、ものの値段はどう決まるのか、理科は、ものが燃えるってどんなこと?、英語は、英語での自己紹介やアルファベットかるたなどの授業でした。他の学校の友達とも協力して学習を進め、交流も深まりました。部活動体験では、中学生の先輩方が優しく迎えてくれて、笑顔で話しかけたり教えたりしてくれました。6年生の子どもたちは、中学校生活にあこがれを抱き、中学校進学に期待や希望を膨らませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンケーキづくり (1組)

 食育教室「パンケーキをつくろう!」
11月14日(木)には、2年1組が行いました。楽しく、おいしく焼けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンケーキづくり (2組)

 食育教室「パンケーキをつくろう!」を行いました。
絵本「からすのパンやさん」の読み聞かせを聞いてから、みんなでパンケーキを作りました。ハーブ先生や担当の方のアドバイスを聞きながら一人一人が自分のパンケーキを焼きました。
 11月12日(火)は2年2組が行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動しました!二分の一成人コンサート♪

11月20日、音楽都市・郡山市と教育委員会主催の二分の一コンサートが文化センターで行われました。今年度10歳になる市内の4年生が招待され、山形交響楽団の素晴らしい演奏を鑑賞してきました。べートーベンの「運命」など、ポピュラーなクラシックの名曲の他、アニメソングや民謡なども演奏して頂きました。また、オーケストラの演奏に合わせて体を動かしたり手をたたいたりする場面もあり、大変楽しいひとときを過ごせました。終盤に♪Believe(ビりーブ)を全員合唱した時には、「I believe in future 信じてる〜♪」という市内4年生の元気な歌声がホールいっぱいに広がり、とても感動的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

小中合同避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度2回目の明健小中合同避難訓練を行いました。学校近隣より火災が発生したという想定で、中学校の校庭に避難しました。放送をよく聞くことや、ハンカチなどで口を覆い、スムーズに安全に避難することなどを目標に、真剣に訓練に取り組みました。
 全体会では、消防署員の方から消火器の使い方を教えていただき、中学生と6年生の代表児童が消火訓練に取り組みました。火事を見つけたらまず「火事ぶれ」(「火事だ!」と大声で周囲に火事を知らせること)が大切であることも教えていただきました。

子どもたちのパワーは素晴らしい!!

画像1 画像1
 10月中旬、合同体育祭が行われました。
子どもたち一人一人が
持てる力を出し切り、
競技に参加することができました。
笑顔で閉会を迎えることができ、
また一つ、
大きく成長した子どもたちの姿がありました。
応援してくださった保護者のみな様、
ありがとうございました。

 11月7日、校内持久走大会が行われます。
自分のめあてを持ち、
休み時間の練習に取り組んでいます。
学年の枠を越え、励まし合うことが
子どもたちへの力になっています。
本番でも最後まで
あきらめずに走り切れるよう
励ましていきたいと思います。

ラウルス発表会 5年「響けハーモニー」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年のラウルス発表会では、5年生は合唱と合奏を発表しました。合唱は「ビリーブ」、合奏は「リボンの踊り」「威風堂々」の2曲です。練習を始めた頃は、出だしの音やリズムがなかなか合いませんでしたが、「みんなの気持ちを合わせる」ことを目標にだんだん音が合うようになりました。本番では、5年生一人ひとりの気持ちが演奏や指揮者を見る視線に表れていたと思います。これからの学校生活でも、「みんなで力を合わせること」を目標にがんばる5年生です。

ラウルス発表会♪

 2年生は「めいけん祭りだ、わっしょい!」をテーマに、群読「お祭り」と踊り「よさこいソーラン」を発表しました。43名の一人一人の力がひとつになり、迫力ある素晴らしい発表ができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 修了式(行1)1〜5年                                                                                        校内美化活動(行1) お弁当
3/20 第24回卒業式(行2)4・5年 (行(1))6年 給食なし
3/21 春分の日
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734