最新更新日:2024/06/24
本日:count up8
昨日:167
総数:537510
交通事故に気を付けて登校しましょう。

社会を明るくする運動 町長表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月30日(水)16時から、社会を明るくする運動作文コンテスト町長表彰が行われました。
 1年生 河井美樹さんが、「社会を明るくする運動三重県推進委員会委員長(県知事)賞」を受賞しました。
 その場で、受賞した『思いやり』と題する作文も読みました。
 これからも、「思いやり算」を忘れず行動していってほしいと思います。

松阪地区中学校駅伝競走大会 開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月30日(水)、少し暑いくらいの秋晴れの下、中部台公園内トリムコースにて、松阪地区中学校駅伝競走大会が開催されました。
 女子は、12チーム中4位、男子は、17チーム中7位でした。
 女子が、県大会へ出場します。
 そして、男子第5区で、中瀬雄太さん(3年)が区間賞をとりました。
 おめでとう!

明和中学校文化祭 ご案内

画像1 画像1
 明和中学校文化祭を下記のとおり開催いたします。このホームページでもお伝えしますが、是非ご参観いただきますようお願い申し上げます。
 なお、1・2年生につきましては、合唱コンクール予選を11月6日(水)に中学校体育館で行いますので、併せてご案内いたします。

  明和中学校 校  長  中川 直樹
        生徒会長  渡邉 佳奈


             記

1.日 時 2013年11月 8日(金) 9:10〜15:00
2.場 所 明和町総合体育館・明和中学校体育館
3.テーマ 『 Best Memories with Best Friends 』
4.プログラム
<午前の部>
  9:10  開会式
  9:20  吹奏楽部演奏
  9:50  (休憩)
 10:00  人権委員会「もう一度身のまわりをみなおそう」
 10:30  2年「いきいき体験」フォトムービー
 10:50  3年「総合研修」フォトムービー
 11:20  給食
 11:50  展示見学
<午後の部>
 12:50  合唱コンクール(1年生3クラス、2年生3クラス、3年生全クラス)
 14:05  (休憩)
 14:15  学年合唱(1年生、2年生、3年生)
 14:50  閉会式

※進行状況により、予定時間が前後することもありますので、ご了解ください。
 余裕をもってお越し下さい。

5.文化祭中の作品展示時間
   明和中学校体育館 10:00〜14:30
   明和町総合体育館  9:20〜14:50

6.1・2年生合唱コンクール予選会
  ・ 日時 11月6日(水)
  ・ 会場 明和中学校体育館
  ・ 日程 1年生  9:30頃〜10:40(1・2限目)
       2年生 11:30頃〜12:40(3・4限目)

7.その他
  ・駐車は、町体育館駐車場および中学校職員駐車場をご利用下さい。
  ・周辺道路への駐車はご遠慮願います。

「校内保護者と教職員の学習会」開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月25日(金)夜、PTA研修部主催で「校内保護者と教職員の学習会」が開催されました。今回は、三重県の「子育ちサポート講座」の出前講座をお願いしました。
 PTA会員42人が参加し、G−Up Coaching代表 葛巻 直樹(くずまきなおき)さんに、「子どもの『育つ力』を育み伸ばすために大人はどのように関わるか」と題して、「子どもの思いに気づこう」「子どもの心が育つ言葉のかけ方」を中心にお話しいただきました。
 まず、「子育て」ではなく、子どもが主役の「子育ち」を考えること。子どもが自ら育っていく力を信じて。
○「信じてありのままの私を受け止めて」という思い。
 「父よ、何か言ってくれ。母よ、何も言わないでくれ。」って、ぎくりとする方が多いのでは・・・。
 思春期は、子どもと親が冒険し合う時期。揺らぎながら成長していくもの。
 そして、自己肯定感の重要性。だから、指示命令ではなく「支持明励」で、共感し明るく励まそう。
○ほめることは、きちんと認めること。
 残念なほめ方、残念なしかり方も聴かせてもらいましたよ。
 最後に紹介していただいた言葉を載せておきます。
 「子どもの自尊心は、いい成績を取って褒められたときに満たされるのではない、悪い成績を取っても抱きしめられた時に満たされる。」(野口嘉則著『3つの真実』より)
 我々大人がかかわり方を見直さないといけませんね。
 ほんの一部分を紹介しただけですが、もう少し聴いてみたいなと思われた方、この次は参加してみてください。

3年生 第3回進路説明会

 10月24日(木)午後、第3回の進路説明会を明和町総合体育館で開催しました。
 子どもたちは、文化祭に向けて(特に合唱を)取り組んでいるところですが、頭を切り換えて、進路のことですよ。
 今回は公立高校の普通科について7校の先生に来ていただき、学校の特色などを説明していただきました。
 保護者の方も106人出席していただき、熱心に聴いていただきました。
 この3回で、私立・公立の全ての学校の説明を聞きました。いよいよ現実のものになってきましたね。特に、公立・私立・高専等の入試についての説明もしました。具体的に、いつまでに何をしなければならないか、自分なりの計画を立ててください。
 そして、親子で話し合う機会を、これまで以上にもってください。

3年生 保育体験学習始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月22日(火)、3年生家庭科での保育体験が始まりました。
 昨年度から必修となったもので、町内のささふえ保育所・斎宮幼稚園・旭ヶ丘幼稚園の協力を得て、3年生各クラスが11月5日までの期間に実施します。
 今日は、3年E組がささふえ保育所でお世話になりました。
 1〜3限の時間を利用し、各自が製作した絵本の披露や室内遊び・屋外遊びを園児とともにします。
 自分にもこんな頃があったなぁと思い出し、園児よりも楽しんでいましたよ。
 なお、園児たちにも好評?をえました自作の絵本は、11月8日の文化祭で展示しますので、ご覧ください。

いきいき体験学習 終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月17日(木)から始まりました2年生の「いきいき体験学習」も、21日(月)3事業所15人の体験を終えて、全て終わりました。
 「メカドック」「松ぼっくり・つり天国」「下御糸小学校」です。
 今年は1日少なくなり2日間の体験だった人が多かったですね。もう1日あれば、こんなこともしたかったなと思ったでしょう。
 裏方に徹したり、前に出てお客様と接したり、子どもたちと接したり。コミュニケーションを大切にした2〜3日間でした。
 あらためて、仕事の「やりがい」「誇り」って考えられましたか?おうちの方と仕事のこと、話しましたか?
 事業所の皆さんは、未来の皆さんのために、貴重な時間を割いて協力していただきました。
 本当にありがとうございました。

いきいき体験学習2日目(11)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月18日(金)、「いきいき体験学習」2日目第11弾です。
 「上御糸小学校」「斎宮小学校」です。
 「勉強について」「明和中での1年間」など、先輩としていろいろ伝えられましたか?
 本当なら3日間のはずが、台風の影響で2日間だけになった人もたくさんいますね。もう1日あれば、こんなこともできたのにと思っているのかも。その分は、これからの夢を膨らませてください。
 また、これから、土曜・日曜・月曜にかけて体験する人もあります。精一杯の笑顔で臨んでください。

いきいき体験学習2日目(10)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月18日(金)、「いきいき体験学習」2日目第10弾です。
 「双葉幼稚園」「斎宮幼稚園」です。
 盛り上がってますね。どんなことをしたのかな?

いきいき体験学習2日目(9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日(金)、「いきいき体験学習」2日目第9弾です。
 「曙幼稚園」「ささふえ保育所」「旭ヶ丘幼稚園」です。
 みんな工夫してますね。演奏したり、風船で動物作ったり、一緒に遊んだり。

いきいき体験学習2日目(8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日(金)、「いきいき体験学習」2日目第8弾です。
 「川井新聞店」「花アトリエ エスプリ」「シゲルカットクラブ明和店」です。
 誰かに喜んでもらうためにすることって、仕事のやりがいかな。

いきいき体験学習2日目(7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日(金)、「いきいき体験学習」2日目第7弾です。
 「サークルK明和斎宮店」「明和消防署」「ファミリーマート明和町店」です。
 制服気分は?消防は大変でしょう?

いきいき体験学習2日目(6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日(金)、「いきいき体験学習」2日目第6弾です。
 「マックスバリュー金剛坂店」「ぎゅーとらラブリー明和店」「ジップドラッグ有爾中店」です。
 自分の並べた商品は格別ですね。

いきいき体験学習2日目(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日(金)、「いきいき体験学習」2日目第5弾です。
 「三重ブラザー精機」「池田建設」「ライジング明和工場」です。
 自分たちの手で、物を作ったり家を建てたりって、すごいですね。

いきいき体験学習2日目(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日(金)、「いきいき体験学習」2日目第4弾です。
 「焼肉おどり場」「沢田食品」「ナカセ」です。
 注文を取ったり、そのための食材を作ったり。

いきいき体験学習2日目(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日(金)、「いきいき体験学習」2日目第3弾です。
 「明和町立図書館」「いつきのみや歴史体験館」「斎宮歴史博物館」です。
 地道な調査はどうですか?

いきいき体験学習2日目(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日(金)、「いきいき体験学習」2日目第2弾です。
 「NPO法人さくら」「グループホームゆう」「明和太陽の家」です。
 できることを進んでやれてたかな?

いきいき体験学習2日目(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日(金)、「いきいき体験学習」2日目第1弾です。
 まだまだ慣れないとは思いますが、2日目です。
 「済生会明和病院」「めいわ市民活動サポートセンター」「JA明和給油所」です。
 真ん中の写真、ハローウィンの準備でしょうか?

いきいき体験学習1日目(13)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月17日(木)、「いきいき体験学習」1日目第13弾です。
 緊張の「旭ヶ丘幼稚園」「曙幼稚園」です。
 遊んでもらえそうかな?

いきいき体験学習1日目(12)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月17日(木)、「いきいき体験学習」1日目第12弾です。
 緊張の「なりひら保育所」「みどり保育所」「ささふえ保育所」です。
 10年くらい前に、お世話になりましたか?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 1・2年 三者懇談会
3/18 2年 球技大会
3/19 1年 球技大会
3/20 新入生一日入学
明和町立明和中学校
〒515-0333
住所:三重県多気郡明和町大字坂本1237-1
TEL:0596-52-5075
FAX:0596-52-5098