令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

3.16 あす17日(月)はあいさつデー!

 あすは,3月のあいさつデーです。本年度最後のあいさつデーになります。本年度は,PTAの方々にあいさつ運動に参加していただき活動が盛り上がりました。ありがとうございました。
 少しずつ暖かくなりました。朝元気よく「おはようございます!」とあいさつをして一日をスタートさせましょう!
 来年度も,より多くの方に参加していただき,さらに活発な運動になるよう継続発展させていきたいと考えています。
画像1 画像1

3.15 少年野球との試合

先生たちと地域の少年野球のチームとで試合をしました。先生たちは全力でプレーしましたが,日頃練習している子どもたちのボールは打てず,なかなか点を取ることができませんでした。児童たちが,野球に真剣に取り組む姿を見ることができました。卒業する6年生には,よい思い出ができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.14 パソコンはおもしろいな(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お絵かきソフトを使って、パソコンに親しみました。マウスの使い方、画面の戻し方など以前に学習したことをよく覚えていて、スムーズに取り組むことができました。片仮名も読めるようになったので、シャットダウンも自分でできるようになりました。

3.14 丹陽中学校体験授業3(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2組は社会の授業を体験しました。全国各地の「ゆるキャラ」の特徴から、地域の特産物や産業について学びました。中学校の学習では、地理・歴史・公民の3分野でこれまでよりもさらにこまかな点まで学習していきます。

3.13 丹陽中学校体験授業2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は英語の学習を体験しました。ビートルズの名曲を歌いながら、英語の文法について気付いたことを発表していました。初めての英語の授業でしたが、楽しんで学習できました。

3.12 丹陽中学校体験授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校の先生に来校していただき、もうすぐ始まる中学校の授業を体験しました。難しいかな…不安だな…そんな思いはどこかへ飛んで行ってしまうほど楽しい授業でした。1組は英語、2組は社会の授業を体験しました。

3.12 4年生「学年体育」

暖かい日差しの中、4年生1・2組で合同体育を行いました。いろいろなルールでドッジボールを楽しみました。学年の絆を深めるよい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.11(火) For “学校” (6年生)

卒業を控え、今日は6年生みんなで側溝掃除をしました。お世話になった学校をきれいにしようと、心を込めて行いました。「疲れたけど、きれいになってうれしかった」、そんな声があちこちから聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

東日本大震災三周年の弔意表明

 本日3月11日は,多数の犠牲者を出した東日本大震災発生から3年目にあたります。
 本校でも,弔旗を掲揚し,地震発生時刻である午後2時46分に全校で黙とうを行います。
画像1 画像1

3.10 コサージュの会

本校では,卒業式に卒業生が胸に飾るコサージュを,毎年手作りをしてプレゼントしています。今年も,6年生の保護者の方を中心に約30名の方に参加していただき,心をこめて作っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.3 PTA新本部役員会

平成26年度の新役員の方に集まっていただき,PTA新本部役員会を開きました。来年度の活動について,交通立当番について,PTA地区委員の選出についてなどが話し合われました。1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.9 家族ハッピーデー3月

本年度最後の家族ハッピーデーの取り組み期間になりました。普段の生活の中で,テレビやゲームの時間を減らし,家族でのふれあいの時間を持てるよう各家庭で工夫をお願いします。やってよかったことがありましたら,応募用紙等で気軽にお知らせください。
画像1 画像1

3.8(土) もうすぐ、「さいた、さいた♪」

学校花壇の一角をよく見ると…。チューリップの芽があちこちから出てきました。冬に植えていた球根は約50球。花が咲き誇る春はもうすぐです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.7 中学校入学説明会(6年生)

丹陽中学校の入学説明会に参加してきました。本校の他にも,丹陽西小133名,丹陽南小61名の6年生が参加しました。今日集まった小学生たちは,来月から一緒に学校生活を送る仲間たちです。これまでの学年2クラス,81名が278名,8クラスになります。会場の屋内運動場は,みんな緊張した面持ちで終始静まり返っていました。会の中では,中学校の生活や部活動の紹介がありました。後半には,校内を案内していただき,中学校の授業を見学しました。帰り道で感想を聞くと,「すごく学校が広かった」「入学前の不安がなくなった」など聞かれました。皆さんは,来月の今頃は中学生になっているのですね。丹陽小学校で過ごせる残り少ない日々を大切にしてほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.6  「6年生を送る会」(4年生)

昨日、6年生を送る会がありました。4年生は、「スマイル アゲイン」を6年生にプレゼントしました。4年生全員で、心をこめて一生懸命歌う姿は、とても感動的でした。思い出に残るすばらしい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.5 6年生を送る会(1年生)

6年生を送る会で、1年生は日頃の感謝の気持ちを伝え、「おんがくのおくりもの」を歌いました。入学してからずっとお世話になっている6年生に向けて、心をこめて発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.5(水) 学校運営協議会

第5回の学校運営協議会が、本校で行われました。1年間の取り組みを振り返るとともに、来年度に向けての改善点について話し合いました。今日の話題のキーワードになったのは「熱い思い」。子どもたちの未来のために、みんなで熱く意見を交わしました。
画像1 画像1

3.5 6年生を送る会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、劇「モモタロー ザ・ピーチ ボーイ」と歌を歌いました。
笑いあり、涙ありの贈り物を心を込めて6年生へプレゼントしました。
これからは6年生の思いを引き継いで、頑張ります!

3.5 代表委員から6年生のみなさんへのプレゼント

4・5年生の代表委員10名で、6年生81名のために81羽の折り鶴を作りました。中学校へと元気に翔たく様子を表しています。6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
画像1 画像1

3.5 6年生を送る会(3年生)

一人ひとりが「ありがとう」の思いを胸に、堂々とした態度で発表することができました。6年生のお兄さん、お姉さんたちも、喜んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:31
総数:560380
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 予行 記念品授与式
3/20 卒業式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp